• ベストアンサー

「サーバー」って?

taketan_mydns_jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

サービスを提供するシステムの事を総じてサーバーと言います。 メールを受配信するのはメールサーバー インターネットでWEBを提供するのはWEBサーバー IPアドレスをドメインに変換して教えてくれるのがDNSサーバー IPアドレスを自動的に割り付けてくれるのがDHCPサーバー などなど。 サービスから見た場合、専用のマシンかどうかは基本的には関係ありません。実際、社内ネットワーク等では普通のWindowsやMac内のアプリの中でサーバーとして機能するものがあります。また、サーバーとして意識されていなくてもサーバーとして働いているものもあります。例えばルーターのについているDHCPサーバーとか。 専用機の事はやはりサーバーと呼びますね。ハードとしてのサーバーです。電源が落ちていてサービスを提供していなくても、サーバーです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90 参考まで。

nabewari
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 とても分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • POPサーバとSMTPサーバのしくみ

    コンンピュータ初心者です。 メールサーバについてふと疑問が沸きました。 一台のコンピュータにPOPのメールサーバソフトとSMTPのサーバソフトを入れて、送受信両のサーバとして使うことはできるのでしょうか? それとも一台のパソコンにはPOPかSMTPどちらのソフトしか入れることはできず、送信専用サーバもしくは受信専用サーバとして使うのでしょうか?

  • デスクトップPCをサーバーマシンにするリスク

    今度、既存の小規模LAN環境にグループウエアとFAXサーバソフト(とりあえず送信のみ)を導入するのに、マシンを1台追加しようと考えています。今のところOSはWindows2000Pro、グループウエアソフトはサイボウズAG、FAXサーバソフトはまいと~くFAXを考えています。マシンは夜間電源OFFする予定で、24時間稼動は考えていません。そこでサーバマシンの選定の際、デスクトップPCにするかちゃんとしたサーバ専用マシンを購入するか迷っています。データの保全性を考えれば信頼性の高いサーバ専用マシンなのでしょうが、デスクトップPCの方がお手軽かなと思っています。いろいろな面から専門家の皆様またご経験者の皆様のアドバイス頂戴できれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 共有サーバを立てるには

    こんにちは。 本店ひとつに支店みっつという店です。 本店・支店同士を繋ぎ、データの共有ができたらと考えております。 それには共有サーバというものが必要とのことですが、 素人のことでどんな機器・どんなソフトが必要なのか判りません。 レンタルサーバとは違うのか? 特別なマシンやOSが必要なのか? 専用ソフトが必要なのか? など、解説サイトがありましたらお教えください。 検索しようにも情報がありすぎて絞り込めない状態です。 よろしくお願いします。

  • Windows2000Serverのドメインに入れない

    Windows2000server(SP2)をドメインサーバにしてネットワークを組んでいます。 この環境にWindowsXP(SP1)のマシンでサーバに保管しているファイルなどを取りにいこうと接続しようとすると(コンピュータの検索でサーバを検索しダブルクリック)ユーザー名とパスワードを聞かれてくることがあり入れないことがあります。そうかと思えば普通に入れることもあります。 サーバにはXPマシンに使用しているユーザー名とパスワードはちゃんと入れられているのですが、なぜこんなに不安定になっているのでしょうか。 入れないなら入れないというようにはっきりしているならばまだいいのですが、入れることもあるという中途半端な状態のため、どこから調べたらいいか悩んでいます。 なお、他にWindows2000マシンが多数存在しますが、こちらは問題なくサーバに接続できます。

  • サーバーマシンを探すには。

    最近、自宅サーバー(Webサーバー)を設置したいと思い、サーバーマシンを買いたいと思っているのですが、どこでどういう点で選べばいいのかがよく分かりません。 「価格.com」などでも、「サーバー」で検索すると、サーバーソフトは出てくるのですが、マシンの方は見方がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • このようなサーバーを作りたいのですが、出来ますか?教えてください。

    仕事で使っている6台のコンピューターがあります。今回サーバーを立てたいと思うのですが、1台のコンピューター(これをサーバーにしたいです)で、メール等のウイルスなどをウイルススキャンなどでチェックして、他の4台のコンピューター(アンチウイルス等のソフトを入れない)でそのメールを見る。そして全部のコンピューターでメールの送信、インターネットを見るなどということは出来るのでしょうか? 4台のPCのうち3台は、アンチウイルスのソフトを入れるとすごく遅くなってしまいます。 ネットワークはやっていますが、サーバーを立てるのは初めてです。どうぞよろしくお願いします。 OSはWINXP PROをサーバー用に、他はWINXPとWIN2000です。

  • 専用サーバーを借りたのですが、設定方法がさっぱりわかりません。

    一週間にわたって調べまくったのですが、 結局よくわからなかったので、 <私がしたいこと>にたどり着くためには どうすればよいか、最短のステップを教えてください。 <私がしたいこと>は、 cgiファイルを設置して、 そのcgiから手持ちの顧客リストの皆様に メールを送りたいだけなのです。 一日に一万通程度送れたらいいのですが、 これを、使っている共用サーバーで、断られてしまったのです。 「当社では一日に1000通以上のメールを送る場合、専用サーバーを借りてください」といわれました。 というわけで、月99ドル程度の、 専用サーバー(dedicated server)を借りました。 現在、海外のvpsを一社、 海外の専用サーバーを一社借りています。 ですが、設定方法がさっぱりわからないのです。 甘かったです。 私の認識では、専用サーバーも共有サーバーも、 ただ容量が大きくなっただけで 基本的にはまったく同じものだと思っていたのですが、 どうやら大きな差異があるようですね。 共用サーバーのように、設置したらあとはftpからファイルをアップすれば サイトが見られる、というものではないんですね。 何かの設定が欠けているんですよね。 ftpでアップロードしたものの、 htmlが表示されなかったり、cgiがまったく機能しなかったり…。 メールでサーバー管理者にたずねても内容がよくわからず、 途方に暮れています。 なんだかわけもわからずlinuxサーバーを選んだのですが…。 linuxの独自サーバーの場合、 自宅マシンにもlinux環境が必要なのでしょうか? 別に、高度なことがしたいわけではありません。 ただ、専用サーバーにcgiソフトを設置して、 一万人の顧客にメールを送りたいだけなのです。 やりたいことはこれだけです。 このあと、どうすればよいのでしょうか。 詳しい方、教えてくださいませんか。よろしくおねがいします。

  • サーバーに普通のwindowsはいれられる?

    最近はサーバー用コンピューターが格安で販売されています。普通WindowsサーバーとかLinuxサーバーとか入れて動かしますが、このコンピューターでも例えばWindowsXPホームエディションとかを入れても普通に動くのでしょうか。(動くと思うのだが)

  • サーバというものの正体がいまいちよくわかりません。。

    コンピュータ用語の「サーバ」というものが、何回聞いてもピンとこないのですが、これは見た目は普通のコンピュータということですか?どんなパソコンにもサーバは存在するのですか?たとえばわたしの家で使っているパソコンにも?あるとするとどれになるのですか?…いろいろ聞いてすみません。。

  • Windows2000 Serverでメールサーバ

    Windows2000 Serverでメールサーバを設定したいのですが、(家庭用専用) Exchange Server Ver5.5では、どうしてもアカウントができないので、Windows2000 Server対応のフリーソフトメールサーバを探しています。 何か「これが使い勝手がいい」というフリーソフトがありましたら、教えてください。