• ベストアンサー

情けないです。

cediawgnの回答

  • cediawgn
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

このサイトでお世話になっている軽いうつと判断された者です。 私は心療内科に通院してその医者の治療内容について満足できなかったので違う心療内科に変えました。 他の書き込みで書かれていたのですが、メンタル系のお医者さんは 当たり外れが結構激しいみたいで自分に合ったところに通院されることをお勧めします。 私もいつ死んでもいいと思っています。質問者さまの苦しみは自分と同じ様でとてもよくわかります。 いつもの内科に通院するのをやめて違う心療内科等で以前内科に通院してこの薬を飲んでいたのですが・・・という旨の話をした上で治療を 受けられるといいと思っています。 うつである私に説得力などないかもしれませんが、少しでも不安解消につながればと思い回答させていただきました。

starrose
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。心療内科には一度処方箋を持って行きましたが薬は間違ってないからここではすることはないと言われ帰されました。もう何を信じていいのかわかりません。

関連するQ&A

  • いつも皆様のアドバイス感謝しています。長文になりますがお願いします。

    先日から幾度となくこちらを訪れている鬱病治療中の者です。まず今の状況はジェイゾロフト、デパス、ソラナックス、レンドルミン、アモキサン、服用中です。主人に理解は先生に説明してもらいましたが理解しておりません。それどころが問いつめたり責めたりされて悪化する一方です。現在内科通院ですがもう手にはおえないとの事で来週精神科に紹介して貰います。主人に先日実家に帰ればと言われましたが心配して言ってるのではなく自分がめんどくさいしその方が自分が気楽に過ごせるからというニュアンスでした。ホントなら帰ればいいのかもしれないのですが厄介払いの為に帰るのは自分の存在を否定されている様で帰るのが悔しいのと悲しくて辛いです。かといってこのまま一緒にいたら悪化するだけで治らない。それと私がこんな状態なのに毎日飲み会でいません。くだらないと思うかもしれませんが私がこうなった原因がそこにもあるのに。治す為、また再発しない為には離婚した方がいいのかとも思ったり、私が死んでしまえばいいのかと思ったり頭の中が混乱しています。まずは病気を治す事が先決なのでしょうが原因が主人にもある事を考えると例え治ってもまた再発するのではと不安もあります。もう思考が矛盾してて自分でも何が何だかわかりません。主人が楽しそうに毎日飲んでると思うとすごくイライラしたり何かわからない不安になったりいたらいたでイライラする。これって何なんでしょう?頭の中がバラバラでおかしくなりそうなんです。毎日自傷行為をしてしまったり睡眠薬をいっぱい飲んだりしてしまいます。私の中にもう一人いるのかと思う位頭の中がバラバラなんです。何だか支離滅裂になってすみません。何でもいいです何かアドバイスとかあればお願いします。ホントにすみません。

  • 非ピリン系の痛み止めの処方(喘息の副作用?)

    数年前から、精神的な原因で、体のあちこちが痛み出すという症状に苦しんでいます。(パニック障害気味が痛みになったようなものらしいです) 精神的な原因であることは精神科と内科で確認しており、精神科の方では、「精神的な原因で間違いないと思うが、安定剤など(精神科的な処方)より痛みの頻度を考えると、痛み止めが効くのならそちらがいい」 とのことで、内科で痛み止めをもらっています。 一時期持病の喘息が悪化してから、内科でもらった痛み止めを飲むと、喘息が悪化することがあり、どうもピリン系(ロキソニンやボルタレン)の痛み止めが関係しているだろうと言うことを内科の先生から言われています。 痛みも辛いし、かといって喘息気味なのもしんどいので、色々調べていたところ、ピリン系では喘息になりやすくても、非ピリン系なら問題ない場合があるという事を割とよく目にしたので、一度非ピリン系(アセトアミノフェンとか)の痛み止めを試してみたいと言ったことがあります。 そのときは「余り違いはない(どちらでも喘息になると思う)」ということで処方はしてもらえませんでしたが。 その後痛み止めが無くなってしまったことがあり、市販薬のセデス(せっかくなので非ピリン系を飲んでみたわけですが)を飲んだのですが、痛みにはきちんと効き、喘息らしい状態にもなりませんでした。(なりにくいという思い込みの効果もあると思いますが) 内科の先生にその状況を話したのですが、それでも曖昧な答えでいつものピリン系の痛み止めしか処方されませんでした。 市販薬を使い続けるには値段的に難しい部分がありますし、やはり納得して処方してもらった方が、安心して飲めるのですが。 なぜ非ピリン系は処方されないのか、いまいち理由が分からない状況です。 もし、こういう理由ではないかなど、推測できましたらぜひ判断材料にしたいのでお聞かせください。 具体的な理由がなさそうなら、痛み止めは非ピリン系メインで処方してもらえないかもう少し強く聞いてみようと思うのですが、何か考えがあるのならと思うと躊躇しています。

  • いつも回答頂いている皆様ありがとうございます。度々で申し訳ありませんがお願いします。

    鬱病で先日内科から紹介状頂き精神科に通院し始めました。今までの経意を一時間程話し先生がいうには入院した方がいいとの事で翌日主人から先生に電話する様にということで翌日電話をして貰いました。入院を勧め・家事等が今負担となっている事など説明を受けた様ですが根本的な事が理解してない様で電話を切った後どうするの?と言われその後入院するお金なんかないよ。と言われました。また家事もやんなくていいからあっちで寝ててと言われました。とても悲しい気持ちになりホントに迷惑なんだと実感しました。主人は家事をすると病気が治らないと思っているらしく何故そうなったのか等根本な事がわかっておらず言動もきつい事を言ったりします。それと家事をしてもらっている(土日のみ、平日は会社で帰りも遅い為結局しなくてはいけません)のを見ているのが辛くて自分はどうしたらいいかわかりません。実家に帰っても同じ状態になってしまうのがわかっているので帰りたくないです。その旨を先生にも話したけどとりあえずご主人の事は気にせずにと言われました。私の命に関わる状態にならないとわかって貰えないのでしょうか?こんな状態でホントに治るのか心配です。今私はどうするべきなのでしょうか? どうか助言、アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 漢方薬の飲み合わせについて〔鬱状態〕

    先日、心療内科の先生に鬱状態と診断され ジェイゾロフト 就寝前 ドグマチール 就寝前 メイラックス 就寝前 に飲むようにと処方され、就寝前に飲んで2~3時間後、頭がモワモワとし天井がグルグル回っているような感覚に襲われ翌日も午前中いっぱいベットから立ち上がる事ができなくなりました。 心療内科の先生に状態を説明したところ、おそらくジェイゾロフトの副作用だろうと軽く言われ、服用中止となりました。 その後、別の心療内科を受診し内容を説明したら、やはりジェイゾロフトの副作用だろう言われました。現在は、その先生から処方された 柴胡加竜骨牡蛎湯 毎食後 メイラックス 就寝前 に飲んでいますが、私は以前からセントジョーンズワートをサプリメントとして飲んでいます。 柴胡加竜骨牡蛎湯とセントジョーンズワートは一緒に飲んで大丈夫でしょうか??

  • 内科と耳鼻科どちらに行けばいい?

    耳鼻科と内科の通い分け方法について教えてください。 先日まで日頃からくしゃみ・鼻水で数週間前から耳鼻科に通っていたところ、風邪を引いたのか悪化し、だるさと咳とタンも激しくなってきたのでその旨を耳鼻科の先生に伝えたところ、鼻の症状が悪化したのだということで主に鼻に効く少し強い薬をもらいました。 その処方箋を調剤薬局に見せたところこの薬は本来は出血を止める薬なので異常があったらすぐに止めて診察に来るよういわれ少し怖くなりました。 しかし、それを飲んでも全く効かず、夜寝れないくらい咳がひどくなったので2日後にその薬を持って内科に行ったところ、内科の先生は耳鼻科の薬をほとんど見もせずに「気管支炎になっている」とのことで薬を新たにもらったところすぐに良くなりました。 それからそこの耳鼻科が信用できなくなって通うのをやめてしまいましたが、耳鼻科では気管支炎や風邪などは診断できないのでしょうか。 私は元々アレルギー症状が強く出てしまうようで、年中鼻水・くしゃみが辛いのですが、この場合は内科ではダメでしょうか。 ご存じの方おしえてください。

  • 処方された薬の量についてご意見をお聞かせください

    はじめまして。 今月の頭から精神的に疲れてしまい、本日心療内科に行き薬を処方されました。 25歳、女性です。 診察のときに薬をしっかり飲みたいと私が言ったため、処方された量も多いと思います。 処方されたのは以下の4種類です。 1、レキソタン錠1  朝昼晩に1錠づつ 2、トレドミン錠25  朝昼晩に1錠づつ 3、デパス錠1mg   朝昼晩に1錠づつ 4、ジェイゾロフト25mg 朝・晩に2錠づつ この量は多めでしょうか? 以前からも同じ種類の薬を飲んだことはあったのですが、こんなにたくさんの量が処方されたのが初めてなので少々不安です。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、なにかアドバイスを下さいますと心強いです。

  • 心療内科の医者から不安障害と言われてジェイゾロフト25ミリ夕食後一錠の

    心療内科の医者から不安障害と言われてジェイゾロフト25ミリ夕食後一錠の10日分処方されました。 ただ保険証使わなかった(使いたくない)ので金額が>< これからの事も考えて薬を飲もう(病院に通う)か迷ってます 治すには薬が必要ですがお金が・・・ 一ヶ月ならどうにかなりますがそれ以上になると・・・ どうしたらいいですか? 飲んでて⇒お金が無い⇒止める。だと副作用(悪化する可能性も)等があるので困ってます

  • 統合失調症と診断された父。母を「ぶっ殺してやる!」と・・・。どうしたら・・・?

    以前から父は糖尿病を患っており、糖尿病の悪化及び親友の死をきっかけに、うつ状態となりました。 心療内科及び精神科に通院することを拒み続けた為、なんとか内科の先生からうつ症状を改善する薬を処方していただき数年服薬していました。 が、最近になり、元来攻撃的だった性格が更に攻撃性が増し、母に対し、してもいない浮気について攻め立てるようになりました。 その状態が続き、このままではいけないと、かかりつけの内科の先生にも協力していただき、本日精神科を受診させました。 その結果、統合失調症と診断されました。 病院へは父と母で行ったのですが、本日お医者様とお話をした際、父は「こいつ(母のこと)は浮気をしている。が、どうせこいつはガンで死ぬんだから、俺がぶっ殺してやる。」「浮気のことに関しては、知り合いのヤクザに頼んで、ぶっ殺してもらう。」などと話したそうです。 ※もちろん、母はガンに侵されてもいませんし、浮気もしていません。 「ぶっ殺す」と言われ、正直、今とても恐ろしいです。 私自身に被害が及ぶことはかまいませんが、母に危害が及ぶのではないかと考えると、眠れません。 強制的に入院させることも可能らしいのですが、 できれば、それは最終手段としたいと考えています。 しかしその反面、最終手段をとるべき時がいつなのかという判断ができません。 本日は、リスパダールという薬を処方され、飲み始めましたが、はたして効果はあるのだろうかと不安で仕方ありません。 まとまりのない文章になってしまいましたが、 今後、私たちはどのようにしていったらよいのでしょうか? このままだと、本当に母が殺されてしまうのではないかと怖くて仕方がありません。 どなたか、よいアドバイスをお願いいたします。

  • ジェイゾロフトについて

    最近ちょっと疲れ気味だったため、 「疲れ・ストレス」で心療内科を受診してみました。 先生に職業を言うと(WEB制作です) 勤務体系、拘束時間が長い、平日は帰りが遅い、 土日疲れて寝てしまうなどを指摘され(その通りなのですが) 原因は、脳の疲労と言われました。 (まるでマニュアルでもあるかのような話しぶりでした。) あるチェックシートを見ながら当てはまる項目を見ていったのですが、 精神面では、疲れている、やる気が起こらないなど、 結構当てはまっていたのですが 体調面ではあまり当てはまらないです。 睡眠時間→いつも眠く、よく寝れます。 生理不順→ないです。 肩こり→かなりあります。 結果、ジェイゾロフトを初めは少しずつ、だんだん量を増やして 1年くらい飲み続けるという話をされ、 毎週病院に通うように言われました。 私は一時的なものかなと思っており 少し薬をもらって終わりかなと考えていました。 まさか毎週通わなくてはいけないなんて思っていませんでした・・。 まだ、飲んではいないのですが飲み続けないといけないのでしょうか・・。 別の心療内科を受診したほうがいいのか、 とりあえず少し飲んでみて改善されたらそこでやめるとしたほうがいいのか 悩んでいます。 ジェイゾロフトの処方ですが、うつ病という認識なのでしょうか? アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 良い精神科医の選び方について

    僕は、病院の精神科にかかっているのですが、それで、先生を変えたばかりなのですが、前、少しだけその先生にはかかったことがあるのですが、いっぱい考えることがあるので、たくさん先生と会話をしたいのですが、1つのことだけしか先生には話せないので、選ぶのに苦労します。1つのことしかしゃべれない先生は良い先生でしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。そこは、病院の先生なのでたくさん先生がいます。受付の人にどの先生が良いのかということを聞くと失礼になりますか?また、どの先生がいいか選ぶ期間みたいなのを与えていただき、それに従って選ぶということはできるのでしょうか?今処方されている薬はパキシルからジェイゾロフトに変えています。ジェイゾロフト50mg、コンスタン0.4mg、ソレントミンを飲んでいます。。