• 締切済み

スイミングの選手コースに通っているお子さんを持っている親御さんに質問です

0yogoの回答

  • 0yogo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

横浜YMCAの選手クラスに在籍しています。 私が選手クラスに入ったのは小6の春だったので、中1の標準記録がはっきりと分からないのですが、 100m自由形→1分10秒 100m背泳ぎ→1分20秒 100m平泳ぎ→1分35秒 50mバタフライ→35秒 200m個人メドレー→3分00秒 ぐらいが切れていれば多分大丈夫だと思います。(YMは選手育成とかじゃないので標準がゆるいんです)中2で入ってきた友達もいます。 標準が切れていてもいきなり推薦ってことはなかなかないです。(選手クラスの推薦期間が春と秋なので。)とりあえずは一般クラスに入って練習してそれからコーチが決める感じになると思います。私立の学校に通ってる人は少ないですが何人かいます。 4月が過ぎて1つ学年も上がってしまっていることだし、娘さんも水泳部ということで今のタイムも変わってきてると思います。標準タイムが切れてるかとか詳しいことは、一回コーチに相談してみたらいかがですか?一般クラスだったら500円ぐらいで体験もできるはず・・・? 部活との両立は大変ですが、お互い頑張りましょう☆彡.。.:*・横浜YMCAで会えるといいですね(*´∇`)ノでは!

関連するQ&A

  • 水泳選手は専門以外でも何の泳ぎ方でも泳げるのですか

    水泳選手は、自分の専門以外の泳ぎ方以外でも、クロール、背泳ぎ、バタフライ、平泳ぎと何の泳ぎ方でも一応泳げるのですか。 自由形の選手でも、平泳ぎが出来たり、背泳ぎの選手でもバタフライが出来たりするのでしょうか。

  • ダイエット効果の高いスイミング

    週に1回ほどプールに通っています。 スロースイミングが良いと聞き、 大きなフォームでゆったりと泳ぐようにしています。 クロール・平泳ぎ・ビート板、たまに背泳ぎを取り入れておりますが(バタフライはできません) この中でもダイエット効果の高いスイミングのフォームは何でしょうか? またダイエット効果を高めるために 気をつけるポイント等があれば併せてアドバイスよろしくお願いします。

  • 腹筋に効くのは

    スイミングクラブでお腹の脂肪を取るには、なにが一番効果的でしょうか?クロール?平泳ぎ?背泳ぎ?ウォーキング?バタフライ?犬掻き?

  • スイミングスクール選手育成コース

    小学4年生の子供のスイミングスクールについておたづねします。現在某スイミングスクールへ通っていまして、タイムのクラスで、上級に所属しております。今のスイミングスクールでも選手コースがあるのですが、なかなかタイムの基準が高くって上に上がれません。東京北区、板橋区、埼玉県(埼京線沿線)で選手育成コースから通えるスイミングスクールはありませんでしょうか?ちなみに200m個人メドレーは、3分30秒程度なのですが・・・

  • スイミングスクールの存在について。

    こんにちは、みなさま。 子供のころに、スイミングスクールの存在を知らなかった者です。 いつごろに知りましたか? 自分は、12歳知りましたが、みなさまは、どうですか? 子供のころからスイミングスクールに通っている子についてですが、 男子背泳ぎ選手より女子自由形選手が遅いのは、なぜですか? 男子平泳ぎ選手より女子背泳ぎ選手が遅いのは、なぜですか? 男子個人メドレー選手より女子自由形選手が遅いのは、なぜですか? 男子平泳ぎ選手より女子個人メドレー選手が遅いのは、なぜですか? 他人に「泳げる?」と聞かれて、「得意、特技」と言う子より、 「25mしか泳げない」、「クロールしか泳げない」 と答える子に、「実力がある」と思えるの ですが、いかがでしょうか? 皆様からのご意見、ご感想をお待ち致しております。

  • スイミング、やめたら上達しない?

    今特に習わないで水泳をされている方おられますか? 私は今年の春からスイミングを習っていて、クロールはもうだいたいよいのですが、平泳ぎがまだ怪しく、背泳ぎは出来るけど得意ではなく、バタフライはまだよくわからない状態です。 スイミングのレッスンは月に自分の申し込んだ回数(4回、8回)いつでも参加可能で、そのためか毎回コーチが違い生徒さんも変わり、メニューにも一貫性がありません。 とにかく泳ぐことだけを目的とするなら、コーチに毎回フォームを見てもらうだけでも効果的なのでしょうが、例えば平泳ぎが苦手で集中して練習したいのに、生徒さんの顔ぶれによっては全然違うメニューになってしまうと、平泳ぎがちっとも上達せず、何のためにスイミングに通っているかわからないときがよくあります。 レッスンをやめて自分で泳ぎに行っても、上達しないものでしょうか?過去に習っていたけど止めた、今は自分で泳ぎに行っている、その他、どんな経験からのご意見でもよいので、教えてください。

  • ジュニアスイマー  200個人メドレータイムをあげるには?

    小5の男の子のママです。 4月から選手になり、只今200個人メドレーのタイムは3分13秒が自己ベストです。クロールが得意で50m33秒6なのですが、平泳ぎがとにかく遅い!! 平泳ぎになると、50m48秒がベストというのが難点のような気がするのですが… 選手になり毎日スイミングで1時間半泳いでクロールはそれなりにタイムがあがりましたが、平泳ぎは全くダメです。200個人メドレーに出場しても、バタフライ→背泳ぎときて、平泳ぎで抜かされクロールではなかなか追い上げるところまではいきません。 本人も最近やっときつい練習になれてきたばかりですが、やはり自主連をさせたほうがいいでしょうか? 私はあまり水泳に関して口出ししないのですが、本人の意欲を高めるためには何かハッパをかけたほうがいいのでしょうか? 通っているスイミングのママ達、なかなか個性的で大変です…

  • バタフライとクロールの関係

      平泳ぎのメダリストは平泳ぎスペシャリストが多いです(北島選手、立石諒選手など)。 背泳ぎのメダリストも背泳ぎスペシャリストが多いです(鈴木太一選手とか)。 しかしバタフライのメダリストは自由形(クロール)も同じくらい得意です(萩野選手、松田選手など)。 泳ぎのスタイルは相当違うように見えますが、バタフライとクロールは結局似ているのでしょうか。  

  • 水泳について

    私は中3の女です 私は保育園の時にプール授業というのでコナミスポーツクラブに行っていました そこでプールが大好きになり小学生から週一で通うようになりました しかし級が上がるにつれてタイムせいになり必死に練習してベストスイマ―になりました 中学生ということもあり勉強をしなければならないし生理もあるので選手コースには誘われていましたがいけなくてやめました ちなみにベストスイマ―はすべてダイヤモンドという一番速いタイムのレベルをクリアしました しかし中学校には水泳部がなく水泳はスポーツ交流館で週一で5000泳いでます もし高校から水泳を再び始めても大丈夫ですかね? ちなみい最高記録は バタフライ 50メートル40秒03 背泳ぎ 50メートル35秒just 平泳ぎ 50メートル39秒07 クロール 50メートル32秒17 です これは小学校五年の時です 今は二秒ぐらい早くなっていますがタイマーで計ってるので正確にはわかりません 自分的には遅いと思います 選手コースにはもっとはやいひとがいたので 皆さんの本音聞かせてください 厳しい言葉でも私のためになるようなこと教えてください

  • スイミング、継続か移籍か

    6歳の娘(年長)がおります。 オリンピック選手を何名も輩出している有名老舗クラブに在籍しております。 今現在、100mメドレーのコース(選手育成の1番下のクラス)で週4-5日泳いでいます。 泳ぐことが大好きで、1時間泳ぎっぱなしでも楽しくてたまらないようです。 ただ、いくら楽しくても、実力が育成にいるレベルではないのです。 こちらのコースでは2分40秒をきらないと、上のコースに進級できないのですが、 娘は平均3分40秒と、1分以上も遅いところにいます。 同じ育成クラスの4歳、5歳の幼稚園児達と比べても、娘は1番遅いのです。 「遅い、遅い」とその4歳、5歳児からも笑われている毎日です。 これでは全然話にならないので、スイミングのない日は個人で市民プールに行って 個人的に練習していますが、タイムに変化はありません。 また1つ気になるのが育成に進級するまでは「綺麗なフォームだ」と褒められていた 背泳ぎやクロールのフォームが、「速く泳ごう」とタイムを気にするあまり、酷く崩れてきて、 結果的に育成に上がる前よりも遅く泳いでいます。 特に背泳ぎは酷く、まるでその場で溺れている状態で、全く前に進みません。 でも、コーチからの「こうしたらいい」などのアドバイスは一切頂けませんし 直してもくれません。 ただ「速く泳げ、もっと頑張って泳げ」と言うばかりです。 育成というところでは、もうアドバイスは頂けないのが普通なのでしょうか? 「フォームが綺麗だから速く泳げる・・・とは限らない」 とはよく見聞きするのですが、こんな状態(溺れている状態)で、速くなんか泳げないと 思うのです。 もっと言えば、我が子は、残念だけど 「育成に入るレベルではないのに何かの間違えで育成に入ってしまった」、 「実力的には泳げていない」 だと思うのです。 コーチにフォームのことについて聞いてみたこもありました。 その答えは「泳いでいるうちに直ります」・・・でも、実際、日に日に酷くなっていってるし、なにより 何の指導もされないのに直るものでしょうか? 娘自身、「自分なりに頑張っているのに溺れているように泳いでしまうことが辛い」と言うので、 娘の了解を得てから「下のコースに落としてもう1度基礎から教えて頂けないか?」と お願いしたのですが、スクールの方針で、それは出来ないと断られてしまいました。 今のまま何も指導されないままここにいても、ただただ毎日溺れるように泳いでいるだけで、 何か得るものがあるのでしょうか? そのうちに他の種目までフォームが崩れそうな気がします。 こうした場合、1度他所へ移って、もう1度基礎から教えて頂いたほうが、長い目で見た時 速く泳げるのではと素人考えでは思うのですが、どうでしょうか? それとも、まだここに留まってひたすら泳いでいるうちに、いつかは崩れたフォームも直り、 泳力もつき、タイムも速くなるものでしょうか?