• 締切済み

住宅ローン返済試算

このたび新築し返済を元金均等返済で10年当初固定、11年以降も固定してある固定段階金利型を選択しました。この試算を出すためのソフトはどこからかダウンロードできませんか?恥ずかしい限りですが、当初金融機関からもらっていた試算が、この場になって異なり、自分もいろいろと無償ソフトを探して試算していたのですが、誤りがわかりちょっと困っています。

みんなの回答

  • tkzoo
  • ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.4

No.2の方がお答えになっているサイトを自分も利用しました。 資料収集の段階で各金融機関の条件を入力、比較検討しPDFファイルに保存、印刷をしました。 最終的に決定した金融機関から送られてきた返済計画と、該当サイトで試算した結果とはほとんど違いがなく、結果的に納得のいく試算ができたと思います。 是非ご利用してみてはいかがでしょうか。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.hownes.com/loan/sim/index.html
ALANKUN
質問者

お礼

 ありがとうございます。どうも、違うようでした。年間返済は「金融機関からの試算」と「ネットアドレスの試算」はほぼ一致しているのですが、月額返済とボーナス返済が異なっているようです。こんなこともあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46774
noname#46774
回答No.3

http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/gankin_sim.html 三井住友の試算ですが・・・。 基本的な考え方は単純で、借入金額を月々とボーナスに振り分けてその金額を返済回数(ボーナスは年2回)で割る。 各回の残高に対して金利がかかりますので、例えば3000万円を金利3%で月々のみ25年返済で借り入れる場合は、第1回目の金利は3000万円×3%÷12回です。これを3000万円÷300回=10万円の元金に足せば1回目の返済額が出ます。2回目の金利は3000万円-10万円=2990万円に対して同様にかかります。元金は元利金等なので一定です。 ボーナスは12回で割っているところを2回にして計算して下さい。 10年後の元金は3000万円-(3000万円÷300回×(120回-1))です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52086
noname#52086
回答No.2

ご参考にしてください。

参考URL:
http://www.hownes.com/loan/sim/index.html
ALANKUN
質問者

お礼

 ありがとうございます。どうも、違うようでした。年間返済は「金融機関からの試算」と「ネットアドレスの試算」はほぼ一致しているのですが、月額返済とボーナス返済が異なっているようです。こんなこともあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンで迷っています

    こんばんは。いつもお世話になっております。 この度新築することになりました。 そこでローンの組み方で悩んでいます。どなたかご伝授ください! 地方銀行での住宅ローンです。 1200万かりて20年で返済したいと思っています。 そこで (1)5年固定型  1,4% (2)10年固定型 2,05% (3)20年固定型 2.9% (4)段階金利型  10年目まで2.05%11年目以降3,5% 5年固定型が一番、元金は減るそうですが、5年後金利が上がっているかもしれない不安があります。 では20年固定がいいのかなと思いますが、20年固定では元金が減らないみたいなので、繰上げ返済した場合損かなと思います。 なにかアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン

    住宅ローンの返済 元金均等返済取り扱い金融機関はどのように調べていますか?

  • 住宅ローンの組み方について

    今年新築しようと思っているのですが、3000万円ローンを組み35年固定金利(2.98%)か3年固定(1.7%)で迷っています。 短期固定はその他にも5年・10年などありますが短期にするなら3年固定以外は金利面からあまりメリットが無いように思っています。短期固定商品が始まって以降あまり金利に変動は無いようですが、これから先のことを考えると悩んでしまいます。 3年固定で元金均等返済と長期固定の元利金等返済とちょうど同じくらいの金額です。(月/93,000 ボ/260,000)繰上げ返済はボーナス分から積極的にしたいのですが去年子供が生まれたばかりですのでしばらくは専業主婦でいるつもりです。 長期固定金利で借りても繰上げ返済などで結果的に短期と同じぐらいの支払額で済ませることも可能でしょうか???

  • 住宅ローン借り替えの一番金利の安いところは?

    住宅ローンの借り換えを考えています。 10年固定、元金均等返済が希望です。 一番金利が安い銀行はどこでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    お世話になります。 よろしくお願いします。 住宅ローンを変動金利(元利均等)、35年で借り入れをしています。 ローンを組んで、1年が経過しました。 早い時期に期間短縮型の繰り上げ返済が効果的と雑誌でよみました。例としてあげられているのは固定金利が多いですが、変動金利の場合も早い時期が効果的でしょうか? 将来的には金利も上昇することを考えて、いずれ現在の借入先で固定金利に変更、又は他の銀行で借り換えをして固定金利を選択しようと思っています。 金利の低い今、変動金利での繰り上げ返済は、元金・利息を減らす意味でも効果的でしょうか?(今年できたら・・と考えています) 知識が乏しいため、詳しい方にご回答していただけると本当に助かります。宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン 固定期間の選び方

    こんばんは。今度の日曜日に銀行へ住宅ローンの申し込みをしようと思います。 でもいまだに変動か固定か?固定なら期間は何年にするべきか?と迷いに迷っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら相談にのってください。 銀行は○井○友銀行です。返済期間は25年の予定です。 質問1 月々の返済のほかに1年でおよそ100万円ほどなら貯金ができそうです。それを繰上げ返済したいと思いますが 固定金利特約型だと繰上げ返済手数料が高いですよね。 繰上げ返済手数料が安い変動金利型を選べば良いのでしょうが、繰上げ返済用の資金は少なくとも1年から2年かかることを考えると固定金利期間を2年とし特約期間が済んで変動金利期間に移ったあとで繰上げ返済をするほうが 特約期間中の低金利の恩恵も受けられるし、繰上げ返済手数料をやすくできると思ったのですが、正解でしょうか? 質問2 元金均等返済で3年間元金をこつこつと減らすのと 元利金等返済で月々の返済額を低く押さえ3年後に繰上げ返済をするのとではどちらが得でしょうか? 元金均等と元利均等のそれぞれの初回の返済額の差は 12000円ぐらいです。 以上よろしくお願いします。m(__)m

  • 住宅ローン 返済計画の基本と決断について教えて下さい。

    この度新築することになり、住宅ローンのことで教えて下さい。 民間の銀行で、住宅ローン総額は2500万円で35年です。 来週契約を控えており、返済について考えております。 変動 2.1% 3年固定 2.3% 5年固定 2.4% 10年固定 2.8% 10年以上不可 を提示されております。 (銀行員に聞けばいいのですが、土日休みで月曜日に返事をしないといけない状況ですのでこちらで質問させて頂きます。) 変動でもいつでも固定に変更でき、5年間は返済額は変わらないそうですので固定3年か5年で組むよりは変動の方が良いと思っておりました。 しかし、金利上昇に伴い元金の支払いが減って後々にしわ寄せがくると考えると変動で決めきれず、金利が今が底だという状況で10年組んでしまった方が確実なのか悩んでおります。 10年後は子供が高校・中学入学になり、あまり大幅に返済額アップされると困る部分もありますが10年経てば私も働き、主人の収入も増えていることを考えれば問題ないのかな。とも思います。 そこでお伺いしたいのは、 (1)一長一短でどちらも選べないのですが、皆様はどのように決断されたのでしょうか。 もう1点お伺いしたいのは、 (2)例えば10年固定で組んだ場合、10年後の金利は残金×その時の金利という考え方で良いのでしょうか? 当初10年間は上記金利を元金に掛け、35年で割った数字で返済し、 10年後は(再度10年固定を選んだと仮定すると)残り元金にその時の金利を掛けて25年で割った額を月々返済するという(計算式は置いておいて)考え方で良いのでしょうか? 乱文にお付き合い下さりありがとうございました。 ご意見をお伺いできれば幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 住宅ローン 返済方式について

    はじめまして。 住宅ローン勉強中の者です。 返済方式に元金均等と元利均等がありますが、一般的に元金均等の方が総返済額が少ないと思います。 ただ、これに繰上げ返済が絡むとどうなるかいまいち分かりません。 色々調べていたら繰上げ返済のタイミング?によっては元利均等の方が総返済額が少なくなる場合もあると書いてあったのですが、自分で色々シュミレーションすると、どの場合でも元金均等の方が総返済額が少ない結果が出ます。 シュミレーションは全て期間短縮型で行ったので返済額軽減型だと違う結果になるのでしょうか。 それとも単純に私の計算が間違っているのか。。。 実際に元利均等の方が総返済額が少なくなる場合もあるのでしょうか? また、もし分かればそれはどのようなパターンでしょうか? 詳しい方ご教示ください。 それと、元金均等のデメリットは当初支払い額が多いこと以外に何かありますか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について教えて下さい。

    現在、住宅ローン返済中です。 東京三○銀行の固定金利期間3年が経過し、変動金利となるのを機に、繰り上げ返済をしようと思っています。 元利均等方式でしたが、元金均等方式にしたいことと、ボーナス月に多めに返済しているのをやめ、月々の支払いを同額にしたいと思っています。 毎月同額の返済とするには、条件変更ということで、手数料が5250円(+印紙代)がかかり、他の繰り上げ返済時の手数料より若干高めとのことでした。 多少、手数料が高くても、長い目でみればボーナス時の支払いをなくす方が良いのでしょうか。 繰り上げ返済については、分からないことが多いため、アドバイスをお願いします。(借り入れ額は1500万、返済期間は15年です。)

  • 住宅ローン 繰上返済について

    現在住宅ローン返済中です。 繰上返済について、詳しい方、ご教授願います。 ******************************** 融資金額 \35,000,000 約定利息 1.025% 返済額  毎月\113,000(賞与無し) 当初最終期日 2039年9月25日 返済方法 元利均等 1回目の返済 2009年10月25日 ******************************** (1)2011年6月29日 \1,500,000繰上返済(元金\1,499,832 利息\168)  最終期日 2038年4月25日 (2)2012年2月10日 \1,200,000繰上返済(元金\1,199,462 利息\538)  最終期日 2037年2月25日 金利は当初より変わっていません。 1回目の繰上返済で17回分返済回数が減ったので、 \1,500,000で 113,000×17=\1,921,000 の効果。 1,921,000÷1,500,000=1.280・・・ 2回目の繰上返済で14回分返済回数が減ったので、 \1,200,000で 113,000×14=\1,582,000 の効果 1,582,000÷1,200,000=1.318・・・ しっくりくる言葉ではないのですが、2回目の方がお得になっている? 繰上返済って速く、多く返す方がお得だと信じていたので、 何か不思議に思っています。 考え方がおかしいのでしょうか? 今後のペースとして7~8カ月に1回130~150万程度繰り上げていくつもり なんですが、それが本当にお得なんでしょうか。 それとも月額を増やした方がいいのでしょうか・・・(元金均等は選べません)