ベストアンサー 土の比熱について 2007/12/05 16:45 土に水分を含ませた場合の比熱は,どの様に求めたら良いのでしょうか? 例えば,土と水の比率が7:3の場合は,(土の比熱×0.7+水の比熱×0.7)で求めても良いのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー BookerL ベストアンサー率52% (599/1132) 2007/12/05 19:10 回答No.2 > 土と水の比率が7:3の場合は,(土の比熱×0.7+水の比熱×0.7)で求めても良いのでしょうか 土の比熱×0.7+水の比熱×0.3 のつもりだったのですか? それならあってると思います。 ただ、「土の比熱」がわかって入れ歯の話です。土は純物質でないのでちょっとややこしそうですが。 質問者 お礼 2007/12/06 11:00 回答ありがとうございます. 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) nitto3 ベストアンサー率21% (2656/12205) 2007/12/05 17:06 回答No.1 加重平均にすればいいと思います。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 比熱を決めるものは何? 水の比熱が1でしたよね・・? 1 水より大きい比熱の物質ってどんなものがありますか。 2 比熱ってどんな仕組みで決まるのですか教えてください。 数式ではなく、文科系にも解る範囲で説明お願い致します。 比熱 10℃の水10gと20℃の水銀10gを混合したとき最終温度が10.3であることを示せ。 水の比熱を1cal/gK 水銀の比熱を0.03cal/gK 答えを教えてください。 比熱 今更で聞けない事ですが、比熱、水は20℃ 4.18KJ/kg・℃ですが、滑油の比熱は、40°Cで1955J/kg・°C でmc⊿tで計算しますよね。 この水は20℃、滑油は40℃は計算では関わって来ないのでしょうか? お恥ずかしい限りですが、ご教授下さい。 比熱 水の比熱は20℃と0℃で、値がちがいますが、0℃から60℃に1時間で上げたい時、20℃から60℃に1時間で上げたい時上げたい時それぞれ、比熱が違う計算が違うということですか? 0℃→60℃は、m×4.22×(60-0)/1 20℃→60℃は、m×4.18×(60-20)/1の違い だけど、この20℃近辺から100℃くらいは、比熱が差程変わらないから、比熱4.18で計算している感じですかね? 比熱 水の物性値表で見ると温度50℃の比熱は4.18j/(kg・k) になってますが、比熱の計算方法と kcal/kg℃に換算のしかた教えてください。 比熱についての質問です 先日、銅球を使い、固体の比熱の実験を行いました。 水熱量計の水当量が不明なので、 W=m2・c2/c1 の式の水熱量計の比熱c2をcとおいて銅の比熱を求めよ。 水の比熱はc1=1.00(cal/g・℃)とする。 とあったのですが、銅容器とかき混ぜ棒の質量m2は95.80(g)でした。 この熱量計の水当量はW=95.80c(g)でいいということなのでしょうか? 水の比熱が水蒸気や氷の比熱より大きいのは何故? 水の比熱が水蒸気の比熱より大きく、氷の比熱より大きいのは何故ですか? 水の自由度は水蒸気の自由度や氷の自由度よりも大きいのでしょうか? そうだとすれば、水の自由度が水蒸気の自由度や氷の自由度よりも大きいのは何故ですか? 澱粉懸濁水の比熱どのくらい? 澱粉を水に懸濁させます。さらにこの液を加熱させます。このときの懸濁液の比熱はどの程度でしょうか? 水のみの場合の比熱と比較するとやはり大きくなるのでしょうか? もしくは,澱粉(粉末)の比熱はどのくらいですか? 比熱の求め方 熱を通しにくい発泡スチロールの軽い容器に 10 ℃ の水が 100 g 入っている。この水の中に質量 100 g,100 ℃ の金属球を入れた。よくかき混ぜてしばらくしたところ水温は 25 ℃ で平衡状態になった。水の比熱は 4.2 J/(g・K)であり,熱の移動は水と金属球との間のみで起こったものとする Q,この実験結果から求められる金属球の比熱を求めよ。 こちらの解説をお願いします。 水の比熱が大きい理由 水の比熱が大きい理由を教えて下さい。 水の比熱が大きいという事実は知っていたのですが、理由が不明です。 よろしくお願いします。 なぜ水の比熱が一番大きいのですか? 水のような簡単な物質が一番比熱が大きいことが何となく納得出来ません。 多分分子の構造に起因しているのだと思いますが、どういう分子構造の物質が比熱が大きいのですか? 比熱 物理実験でCu,Fe,Alの比熱の実験をやった際、金属を変えるたびに熱量計の容器の水を冷たい水に交換したのですが、何故交換するのか疑問に思いました。 ご回答宜しくお願いします。 水溶液の比熱について教えてください 水溶液の比熱について,記載のあるHPはありませんか?化学便覧には少ししか載っていません。 この質問欄で飽和食塩水が冷めにくいのは,比熱が大きいせいという回答もあるようですが,便覧で見る限り多くの場合は水溶液の比熱は小さくなるようです。よって回答は矛盾しそうですが…。 水に比べて水溶液の比熱が小さくなる理由も簡単に教えて下さい。 食品の比熱 タンパク質や資質、炭水化物の明確な 比熱の値について以前にも質問をさせていただいたのですが お答が返ってきませんでしたので自分で調べて みたいと思うのですが、どのような方法があるでしょうか? 私が考えた方法はビーカーに水と調べたい物質を 入れて温度が一緒になるまでしばらく放置して 同じ温度になったら、熱し初めて水が沸点になるまで やり、沸点になったら加熱をやめ、その物質の温度 をみて、比熱の割合をだそうと思うのですが、 どうでしょうか? もちろん比熱の値の書いてあるサイトや本がある のならそちらを参考にしたいと思いますので よろしくお願いします。 水の比熱の変化 水の比熱はその温度によって変化すると聞いたのですが本当ですか? 本当ならば水の比熱は何度の時に最小の値を示しますか? 比熱の求め方。。 ある原子があって、熱伝導率と原子質量と密度の値が分かっているんですが、そこから比熱の値を求めよという問題があってかなり苦戦しています。。 まず熱伝導率k= W/m-K W=J/s だから k=J/s-m-Kとかけるので、比熱の単位、つまりJ/kg-Kにするには 密度d=kg/m^3 をあわせて k/d= m^2*J/kg-K-s と近い?ところまで来たんですが、駄目でした。 さらには、熱量=3nR ? なので、原子が1molあると仮定して Q=3×1×8.314=24.942J とでて、J/kgが欲しいので 原子量で割ってみたんですが 例えばアルミニウムの場合 24.942/.027= 9230とでて本当の比率900と全く違います。。 もぅどうしていいのかわかりません。。 誰か教えてください!! アンモニア水の比熱について 常温常圧で一番比熱の大きい液体は何かということを考えていて起こった疑問です。 水とアンモニア水(アンモニアではなく、水溶液の水酸化アンモニウムです)とは どちらが比熱が大きいのでしょうか。 できれば両者の数値を教えていただけませんでしょうか。 比熱比 定圧比熱と定積比熱の比である比熱比の値は自由度でかわってくるそうですが、比熱比の物理的意味とはなんなのですか? 比熱比が大きい場合と小さいばあいではどのような異なった特徴があるのでしょうか? 質問の意味がわかりずらくすいません。 比熱の実験 Al Cu Fe の三つの比熱を求める実験をしました。 これらを熱湯にいれて熱平衡にし、水にいれてその温度の変化を10秒ごとに計りました。 最高温度をt2とし、熱湯の初期温度をt0,水の初期温度をt1,水の質量をM、容器等の質量をm0,容器等の比熱をc0としたとき c(比熱)=(M+m0c0)(t2-t1)/m(t0-t2) で比熱を出すという実験をしました。 報告事項 1なぜ高温金属を入れた後の水温変化を測定し最高温度をt2としたのか説明せよ。 2比熱の測定値は教科書の値(正しい比熱の値とかんがえてください)と必ずしも一致しないが、その原因と考えられる理由をあげよ。 この報告事項が分からずにいます。 1 は最高温度をより正確に測るため 2の理由は全くわかりません。 どなたかアドバイス・回答をください。 よろしくお願いします。 比熱の実験 閲覧して頂きありがとうございます、比熱の実験について質問させて下さい。 実験の方法は、黄銅球を沸騰したお湯に入れて温度を平衡状態にし、熱量計に入れて その温度変化を見ると言うものです。 (黄銅球の温度と質量・水の質量・熱量計の質量・始めの水温は計測しました) 比熱を求める式は、C=(MC0+M1C1)(t-t1)/m(t2-t) 水の比熱 C0=1.0cal/g・k とし 熱量計の銅の比熱 C1=0.092cal/g・k としています。 黄銅の比熱は、約0.0925(cal/g・K)ですが、実験した結果では 0.0760(cal/g・k)となり 誤差が、17.8%もあります、原因として考えているのは水の質量が90mlが適切と説明を受けていたのですが 75ml程度しか入れておらず、上の式においても水の質量が誤差を生み出していると考えています そこで、質問なのですが 水の質量の少しの違いでも誤差が発生するものなのでしょうか? また、実験値の方が理論値よりも低くなってしまっています これも、また水の質量によるものなのでしょうか? 水の量が足りない時点で実験失敗かもしれませんが、正確に水を測った班でも実験値の方が低くなるという結果が出ています。 これについても、ご意見をお聞かせください。 長文となってしまいましたが、宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます.