• ベストアンサー

決まった日時にパソコンの動きが悪くなるのはなぜ?

お世話になります 毎週月曜日の4時頃にパソコンの動きが異常に遅くなります windows2000を使っていて常時開いているソフトはアクセス、インターネットエクルプロアー、アウトルックエクスプレス、エクセルくらいです。 通常はサクサク動くのですが、その時間になるとどのソフトもマウスをクリックしてから反応するまでに20秒以上かかります。 リモートで画面操作をしているような感じの反応の仕方です。 考えられる原因はどんなものがあるでしょうか。 顧客からの電話対応時に、すぐにデータの確認ができず困っています。 おわかりになる方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.2

ウィンドーズアップデートが動いていませんか? 規定の日の規定時刻なら可能性は非常に高いです。 No.1さんのウィルススキャンも重なっていたりすればなおさらでしょう。 会社によってはPCの資産情報や各種の情報収集ソフトが動作している可能性もありますので 情報システム担当者に問い合わせてみてください。

ahahanoha
質問者

お礼

裏でいろいろなことが行われている可能性があるんですね。 設定を担当したものがやめてしまったもので・・・。 なんとか確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#79209
noname#79209
回答No.3

あとは、自動バックアップとか...

ahahanoha
質問者

お礼

なるほど、そんなものもあるんですね。 みなさんに教えていただいた事を もう一度確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

決まった時間に、ウィルスバスター等のウィルス検索が 自動で行われている可能性があります。 ウィルス検索の設定を確認してみてください。

ahahanoha
質問者

お礼

そういえば思い当たることがあります。 早速確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マウスの動きがおかしい

    PC機種:NECValuestar。OS:Windows7。技術的なことには疎い。 例えば、あるショートカットアイコンにマウスを合わせると(ほんの一瞬動きを止めるだけで)クリックしないのにすぐに開く、画面右端のページスクロールバーの矢印にマウスを置くだけでクリックしないのにページが次から次へと進んでしまう、Outlook-Expressを開き「受信トレイ」「送信済みアイテム」等にマウスを合わせるだけですぐに開く等々、場合によっては意図せざる動きをする。 この症状は数週間前に突然始まった。特にPC操作の設定をいじくるとか、PC操作関連の新しいソフトを入れた記憶なし(除Adove ReaderX)。 考えられる原因と、対処策(少なくともクリックしなければ動かないようにする)を教えて欲しい。

  • ポインタの動きがおかしい

    職場のパソコンを使っていて、このところマウスの動きがおかしいので困っています。。 自分がマウスをクリックしているのに何も反応が無かったり、逆にクリックしていないのにクリックした時のような動きをしたり… ちょっとわかりにくいかもですが… 自分がした操作と画面上の動作を比較するとこんな感じです↓ 例(1) (自分の操作)文書作成中にマウスを移動させただけ(クリックも何もしていない) (画面の動作)ポインタの動いた部分が選択され、ひどい時はポインタのいきついた先に選択部分が移動・挿入されることもある。 例(2) (自分の操作)デスクトップ画面で、マウスを移動しただけ(ポインタを、あるアイコン上に持っていきたい) (画面の動作)ドラッグした時のように範囲選択の囲みが出る          または、アイコンをドラッグした時の様にポインタにくっついてくる 説明がうまくできなくてすみません… どうもポインタの動きを見ていると左クリックがおかしいようです。右クリックしてサブメニューを表示させるのは特に問題がないのです。 また、症状は急に出てきたもので、それまでは問題は何もなかったし、特別新しいソフトをインストールしたとか、そういうこともありません。特定のソフトを使用していて起こる訳じゃなく、どんな画面でもおかしな動作がおこります。 このような問題が起きるのはどのような原因が考えられるでしょうか? また、マウスの設定以外で、何か、確認した方が良い所などありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 なお、OSはWindows2000、マウスはエレコムのM-N2P2RLGのPS/2接続、マウスウエアは「エレコムホイールユーティリティ2」を使っています。

  • Windows8.1にしたら動きが遅くなった。

    特にマウスの動き、クリックの反応が遅くなった。原因と対策を教えてください。ウイルス対策ソフトが原因を疑い変えてみましたが変わりません。購入にて1~2週間でソフトも余り入れていません。

  • パソコンの動きが遅くなる

    お世話になります。 iTunesに音楽データをコピーするときにフォルダからドラッグアンドドロップすると、パソコンがものすごく遅くなりマウスもカクカクした動きになります。 iTunes再生時にも10秒程度のところで壊れたレコードのようにものすごく再生が遅くなります。 調べてみたら再生後10秒程度の時間で ・iTunes Library.itlとか ・iTunes Music Library.xml を更新してることが分かりました。 他の音楽再生ソフト(MediaPlayerClassic)を使った場合再生が遅くなることはありませんでした。 ただ、MPCでの再生時にIEとか他のソフトを起動しようとした場合、同様に再生が遅くなりました。 その時にパフォーマンスモニタを見てみたら、CPU使用率が100%になっていました。 なんとなくファイル更新時やアプリケーション起動時にパソコンの動作が遅くなるんじゃないかとアタリをつけてはみたものの改善策が分かりません。 メモリのせいかと思い2Gまで増設してみましたが、特にコレといった変化はありませんでした。 ちなみにHDDは750GBくらいに増設してます。 不足してる情報は随時補足させていただきますので、ご回答宜しくお願い致します。

  • ときどきマウスの動き(画面にでる矢印)がとまるようになって困ってます

    今までこんなことはなかったんですが。 マウスを操作しながら、サイトを見ているとき、 マウスの動き(画面にでてる矢印のことです)がときどき数秒とまるようになってしまいました。とまるというのは、マウス操作が数秒効かなくなるんです。 一度パソコンを初期化して買ったときの状態に戻したんですが、データを戻したらまたとまるようになって・・・。これは単にパソコン内のデータ量が多いからという判断でいいのでしょうか? パソコン内部が忙しく動いてるとか。。。画面をひらいた直後とか、動画を読み込んでいるときなど確かにとまる頻度は多いです。5秒操作して1秒とまるみたいな感じです。 富士通のパソコンです。マウス操作がとまるときは鈴が鳴るようなエラー音みたいなのが必ず鳴ります。詳しい方、うちのパソコンがどうなってしまったのか教えてください。ほんとに少し前まではこんなことなかったし、普通にネット見るくらいなのでデータ量がものすごく多いとも思えないのですが・・・。。。

  • マウスの動きが遅くなります

    PCはNEC VALUESTRでソフトはWin meです。 最近パソコンを立ち上げたままにしておくとスクリーンセーバーが働く前に マウスの動きが極端に遅くなります。 時間的には3分も使わずにそのままにしておくとマウスの動きが遅くなって マウス操作ができません。 ですから、一旦パソコンを終了させて再度立ち上ると元の速さになります。 原因はなんでしょうか?。 また、対応はどうすれば良いのでしょう。 よろしくお願いします。

  • Dreamweaver8でのポインタの動き

    Dreamweaver8を勉強中です。 Dreamweaver上でのマウスポインタの動きが遅いというか、機敏な動きにサクサクと反応しないのがとても気になります。 他の画面ではそんなことはありません。 これは、このソフトの性質として仕方のないものなのでしょうか? 直せるものなら直したいのですが、そのような設定がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンの動きがめちゃくちゃ遅い

    パソコンの動きがどんどん遅くなっている気がします。なぜでしょうか? (1)パソコンの入力スイッチを押してから使える状態になり、 (2)エクセル、アウトルックエクスプレス等アプリケーションの起動をし、 (3)エクセルのファイルの読み込み をするまで、10分くらいかかります。 また、エクセルを使っているときにも、辞書変換をしようとすると急に動作が遅くなるときがあります。(そのとき、ハードディスクは回転) その他にも動作が急に遅くなり、ハードディスクが回転をしているときがあります。 なお、下記対策はもう採っています。 ・WINDOWSの設定をパフォーマンス重視に ・毎週デスククリーンアップ、デフラグを実行 ・メモリも2年前に増設-->今のメモリーサイズを確認するにはどのようにすればいいのでしょうか? スペックは 富士通FMV-BIBLO NB18C、ノートブックタイプ、3年前購入、pentium4、windows XP、ハードディスクも40%程度は空きあり。NORTONを使用。

  • 新しく買ったマウスの動きが頻繁に止まります。

    新しくマウスを買ったんですが、動きが頻繁に止まります。 全く動かないわけでなく、特にリンクをクリックしたり新しいページや窓を開く時に一時的に動きが止まります。たいてい何秒か待てば動くようになります。 マウスが動かなくなってもNXPADは動くので、フリーズとは思えません。また、旧マウスを使っても上記のような止まり方はしません。ただ、旧マウスはクリックがダブルクリック扱いになってしまうこと(チャタリングというのでしょうか?)が今年3月ごろから頻繁にありました。 よくあることなのでしょうか?改善方法はありますか? 調べ物をしているのですが、どちらのマウスを使っても使いづらく困っています。 マウスは新旧どちらも(メーカーは違いますが)光学式、USB接続のタイプです。 カテ違いでしたらすみません。 ご回答よろしくお願いします。

  • IEの更新で(?)パソコンの動きがヘン…

    数日前に初めて、ダウンロードによるIEの更新(5.0→5.5)をしてみました。 1回目は失敗、2回目は成功でした。 でもそれ以後、パソコンを立ち上げた時や、Outlook Expressを開くとき、 ブラウザを開くとき…と、動きがおかしいのです。 今までよりも長い時間がかかるし、画面の更新がぎこちない動きなのです。 使えてはいるものの、ダウンロードがどこかでうまくいってないのでしょうか? それとも、設定すべき何かがあるのでしょうか? はたまた、性能の不足? CPU? メモリ? ハードディスク? よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • LenovoのS540(14インチ)はType-Cからの映像出力ができないという情報がありますが、既存のHDMIと別にモニターをつなぐ場合はUSB Aのポートから接続する必要があります。
  • 調査した結果、Lenovo S540はType-Cポートからの映像出力はできないようですが、USB Aポートを使用して別のモニターを接続することは可能です。
  • Lenovo S540の型番81nf000rjpのノートブックにおいて、Type-Cポートからの映像出力はサポートされておらず、USB Aポートを使用して別のモニターを接続する必要があります。
回答を見る