• ベストアンサー

認知症に対しての対処法

私の祖母は最近、幻視や幻聴が始まり認知症の薬を飲み始めました。 とにかく眠いようで、母が昼と夜が逆転してしまっては大変だと起こそうとしても寝てしまいます。 無理に起こしたところ、うるさくて眠れないと顔色が変わってしまい、 「近くにあった包丁で死んでしまいたいと思った」と言います。 無理に起こさず、そっとしておいた方がいいのでしょうか? どのように向き合えばいいのか分かりません。 このままでは昼と夜が逆転してしまうのでしょうか?心配です。 どのような対処法があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47232
noname#47232
回答No.1

多分お薬のせいで眠いのでは?と思いますが・・・ それか、高齢?のせいかどちらかだと思います。 昼間寝たから夜起きだしてウロウロするという 夜間せん妄になると困ると思っていらっしゃるようですが、今のところは眠いときは寝た方が良いと思います。 まだほんの初期段階のようなので、ご家族も余り 神経質にならずに、でも常に様子は見て的確に判断すればと思います。

woo-ron
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 ある人に老人性うつ病じゃないかとも言われたのですが、 認知症でも寝てばかりいるのでしょうか? 認知症について調べたりしたのですがあまり眠くはならないんでしょうか? お薬のせいかもしれませんので様子をみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#47232
noname#47232
回答No.2

NO1のものです。 確かに認知症と見誤りやすいうつ状態のこともあるようです。 ご存知だとは思いますが、認知症には脳血管性とアルツハイマー型があります。アルツハイマー型は脳の CTを撮れば脳が萎縮しているのですぐわかります。 医師の診断で認知症と確定しているなら安心ですが うつであれば不安が残りますね。 部屋には必要なもの以外置かない方が良いかもしれません。 家の姑もよく昼間でも寝ていることが多く、私が部屋 に入ると目をさます。しばらくするとまた寝るの繰り返しでした。(高齢でしたので) 心配でしたら主治医に相談されたらと思います。 中途半端なアドバイスでごめんなさい。

woo-ron
質問者

お礼

わかりました、そのように医師に相談してみます。 何度もお答えいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認知症の90歳の祖母が夜中騒ぎます。

    90歳で認知症の祖母が夜中に騒いで家族が眠れません。 ここ半年で急激に認知症が酷くなり最近では幻聴、錯覚、妄想が酷くなり会話もまともにできなくなりました。夜も寝ないで家の中を徘徊などするので、戦線に相談し落ち着く薬に変えてもらったのですが効果が見られず最近では夜中の3時頃から朝方まで騒いでいます。 騒ぐ内容は誰かが見えるらしく会話したり、電気を付けて下さい、トイレはどこですか、下駄を取ってください、等などまた友人や兄弟の名前を大声で叫びます。 とっても大声なので本当に驚くし長いし困っています。 特に昼夜問わず幻覚が酷くて一生懸命見えない誰かと会話しています。 父も母も兄もここ1カ月ろくに熟睡できていません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 認知症の祖母の対処法について

    以前にもこちらで質問した者です。 私の祖父母(ともに90歳代)なのですが、その祖母について、長女である母が困っております。 はっきり認知症と診断されたわけではありませんが、いわゆる「ボケ」症状がひどいです。 特に、祖父に対して浮気の疑いを持っており(そんな事実も全くないのですが)、他に女がいる、私が留守の間に女を家に入れた、私と離婚したがっている、等々毎日のように親族に電話をしてグチをこぼしています。 一番近所に住んでいる叔母には早朝から勤務中の携帯にまで電話をしては呼び出したりするので、仕事にならないと叔母はこぼしており、そんな叔母を祖母は「おじいちゃんとつるんであの女を家に入れようと企んでいる」と、娘である叔母でさえ疑うようになっています。 祖父はもう数十年も同じことを言われているので、聞く耳持たず、といった対応です。あまりにしつこいと大声で怒鳴ったり、手を振り上げたり(暴力はないようです)すると、祖母は黙り込むようです。 祖父には心臓の持病があるので、あまりキレるような行動を起こすと命にかかわるような事もあるので、本当にやめてほしいのです。 このような祖母への対処法なのですが、適当にあしらうと「真剣に聞いてくれない、もう私なんて用無しなのね。あれだけ面倒みてやったのに」とすねて過去のイタい話をクドクドします。 真剣に聞いて「おじいちゃんが浮気なんてしているハズないじゃない」と言うと「おじいちゃんの肩ばかり持って。あんたもおじいちゃんにだまされているんだよ」と、やはりクドクド言うので、もうキレそうになるようです。 このような祖母に、どうやって対応したらいいのか、納得して穏やかに暮らしてくれるような方法はないのか、悩んでおります。 祖母はもう足腰も悪くて外出もままならず、家の中で一人でいることがほとんどです。話し相手の友達もおらず、母も簡単に遊びに行ける近さにいないので、毎日の電話攻撃に参っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • いきなり認知症になりますか?

    離れて暮らす60代の母が2週間前から眠くて仕方なく、昼も夜も寝続けていたそうです。 夜中に独り言や、トイレも失敗し、物が無いと怒りだしたりしてるようです。 私が電話で話すと普通なんですが、兄は話し方が以前とは違うと行ってます。話すことも筋が通らない事を話すらしいです。 しっかりした母でボケる事とは、程遠い感じの人でした。 そんなに急に痴呆になるものなのでしょうか? 寝続けるとの事で昨日受診しに行き待ち合いで、漏らしてしまい帰ると言い出したので、本日改めて受診しましたら、無呼吸症候群で酸素が足りてないから寝続けると言われ酸素吸入する入院になりました。 明らかに痴呆な様な気がするのですが、酸素吸入入院に意味はあるのでしょうか? 認知症ならば、認知症を遅らす治療して頂きたいのですが、無理なのでしょうか? 高血圧と糖尿病と緑内障と甲状腺と心臓のバイパス手術してるので、薬を沢山飲んでおります。眠くなる直前に血液をサラサラにする薬を変えられたと言ってたそうです。 質問は 認知症?ボケ?は、いきなりなるものなんでしょうか? 無呼吸症候群で、認知症の症状が出たりするのでしょうか?

  • 認知症の祖母に困っています

    僕の祖母は、僕の両親と妹と一緒に同居しています。祖母は3,4年前ぐらいから、少しずつ物忘れが多くなり、今では少し前に言ったことも忘れてしまうことがあります。 母から聞いたのですが、病院でアルツハイマー型認知症と診断されたらしく、薬で治療をしています。しかし、最近では薬を飲んだかを忘れてしまうことがほぼ毎日のようにあります。母が服用カレンダーを使って、薬の管理をしていますが、それでも母が言わない限り、薬を飲んでいないと言って探したりします。 また最近は祖母の性格が頑固になったり、母も祖母の対応に疲れているためか、よく口論になります。原因はおそらく、母からいろいろと言われるのが嫌なようです。ほぼ毎日口論をしては、祖母が『昔はケンカなんかすること無かったのになぁ~…』と皮肉があるように呟きます。実の息子である父は祖母に話しかけられない以上、特に何も言いません。母も昔は優しく返事をしていましたが、最近では返事はするものの、少しトゲのある言い方になってしまうことがあります。 これらのことが原因で家族の中の雰囲気がとても悪くなっているように感じます。自分も妹も祖母に関係のないことを質問されたりして、不快な気持ちになることがよくあります。認知症は病気の一種であり、しょうがないということは十分承知していますが、正直言ってとてもストレスを感じます。祖母のことでいらいらしている両親を見るのも、嫌な気分になります。 祖母の症状の改善、祖母と母との関係を良くするにはどうしたらよいのでしょうか。 長文になってしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 認知症について。

    私の父が認知症で、御飯をいつ食べたか忘れてしまうし、薬を飲んだことも忘れてしまうのはよくあるケースですが、時間が分からず、今日と明日も分からず、昼も夜も分かりません。認知症って何もかも忘れてしまう病気なんでしょうか? こう言う人にはどんな介護したら良いのか分かりません。老人ホームに入所させるのにも要介護4と言うのは多額な金が掛かるので、困っています。

  • 血圧が急上昇した時の対処法について

    おつもお世話になっています。 私の母は少し血圧が高めで、たまに血圧が180/100とか160/100など、ときには最高血圧が200くらいになることがあります。 以前も仕事中に急に血圧が上がって、迎えに行くことになりました。今は、職場が変わり、ヘルパーとして夜勤のある施設に勤めています。 私も遠く離れた学校の近くで一人暮らしを始め、母が急変した時に助けてあげることができない状況となりました。 先日、母が夜勤の時にまた血圧が上昇して、頭がガンガンするといって、私に電話をかけてきました。私が看護学生なので、なにか救急の対処法が聞けると思って電話してきたらしいのですが、私には何もすることができず、その夜は心配でよく眠れませんでした。 母には早く病院に行って、高血圧の薬をもらうように言っているのですが、まだ行っていないようです。 薬を飲めば済む問題だとは思いますが、 急激な血圧の上昇時の対処法をご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 認知症の祖母に会うことを止められている。

    認知症の祖母に会うことを止められている。 高齢の認知症の祖母について相談させて下さい。市内の実家で祖母は私の両親と暮らしています。両親は共働きのため、週に二回デイサービスへ通っています。 私も子供の用事がない週末などはなるべく顔を出してました。 子供がまだ赤ちゃんの頃はもっとたくさん実家に帰っていました。 認知症が進みだしたのはこの二年あたりのことです。 帰る度に私には特に甘えたり、昔のように私に手を焼いてみたり、食べきれないおやつを買って待っています。私がまだ小学生のように見えるようです。 最近泊まりにこない、一緒に寝てもくれないんだねとすがってきます。 その割に母には悪態や無視、暴言を吐いたりしています。 祖母はもちろんのこと母も心配です。 しかし、母いわく『あなたが来ると、寂しいがひどくて手に負えない。無理してこないで』と言われてしまいました。 私が帰ったあと急に落ち込み部屋に閉じこもったり、母の悪口を親戚に電話したりしているようです。 母としては祖母に孫やひ孫を見せてやりたいのは山々だが、私自身が持たないから来ないで。 それより私のストレス発散に付き合ってと言われます。 母も毎日辛いと思うし、私が出来ることはそれくらいだし でも祖母のことも気掛かりです。 私はどのように祖母や母と関わっていけたらよいのでしょうか。 頑固で意地悪なとこもあるおばあちゃんだけど、私にとってはかけがえない存在でもあります。 私が祖母に関わることは、悪影響でしかないのでしょうか…。中途半端にしか看てあげられないなら手を差し延べるべきではないのですか?

  • ほぼ1日中眠っている認知症の祖母

    86歳、認知症の祖母の睡眠についてご質問したいと思います。 今年3月、祖母はアルツハイマー型認知症と診断され、要介護申請をしました。 身体介護の必要がない為、介護度は軽度の部類に入るのですが、 症状が明らかに進行しており、家庭の事情により、 心苦しく思いながらも施設への入所を準備しています。 我が家は2世帯住宅になっており、今まで祖母は自分のことは自分でしていました。 認知症ではあってもちゃんと日中は起きていて、買い物や草取り、料理など1日中何かしら動いていたのですが、 この1~2ヶ月くらいはほぼ1日中眠っています。しかも必ず熟睡しているようです。 昨日・今日は特に酷く、食事を取っていないようだったので無理に 起こしました。トイレの回数も極端に少ないです。 お風呂は自分で入れますが、このような状態なので中で倒れるのではないかと心配です。 もっと小まめに様子を見てあげたり、お手伝いしてあげたいのですが、 先にも書きましたように事情があり、病院に連れて行くだけでも とても大変な状況ですので、1日中そばで見てあげることはどうしても出来ません。 認知症診断及び入所の為の健康診断で、若干の貧血はあるものの、 認知症以外に健康には問題がありませんでした。 この睡眠障害(?)は認知症の影響なのでしょうか、それとも何か別の 例えばうつ症状などの影響なのでしょうか。 生活リズムは徐々に狂ってきていますが、昼夜の逆転はありません。 夜も早く眠ります。(早いときで7時前、遅くとも7時半には床につきます)起床時間はばらばらです。 祖母には服用している薬はありません。また、特定の主治医はいません。 これだけの情報ではわかりにくいかもしれませんが、どのような疾患の 可能性があるかだけでも教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ジプレキサと認知症について

    薬についての質問です。 私の祖父は認知症患者で、以前は「アリセプト」などのアルツハイマー型認知症治療薬を服用していたのですが、現在、病院の意向で統合失調症に用いる「ジプレキサ」という薬を服用しています。 それにより、呂律が回らないなど祖父の様子が変化し、祖母も母も私も非常に心配しています。 認知症患者がジプレキサを服用していて問題ないのでしょうか?

  • 認知症の介護について!

    85歳の祖母が、最近やせて元気がなく 認知症ではないかと思うことも多々あります。 そこで認知症に関して 全く無知なので知識のある方にアドバイスをお願いしたくて投稿しました。 (1)食欲がなく痩せている (2)たまに動きが止まっていて声をかけると動き出す。 (3)声に元気がない (4)そのわりに記憶は良い (昔のことや最近の出来事も覚えている) ・上記この症状があり、坑うつ状態がたまにある。 ・血液検査の問題なし ・たまにお漏らしする ・老人施設に4年目在住 ●母も一人暮らしのため、祖母と一緒に住んで生活をしようか 悩んでいます。 しかし、私も兄弟も母の近くにいないので 何かあったり介護で困った時など飛んで行くことが出来ません。 ●祖母も今の施設が慣れているので、引っ越しや移り住むエネルギーが 、ないように感じられます。 ●しかし施設での生活になって、祖母の状態が一気に老化したように 感じるため、これからは母のもとで生活して少しでも、出来るだけ自分のことは自分で行いいつまでもイキイキといてほしいと思っています。 ●もし母が体を壊したり、祖母に何かあった時が心配で介護に踏み切れないでいます。 動きが固まって止まっている状態は、認知症の症状になるのでしょうか? お医者さんに見て頂く場合には、神経内科になるのでしょうか? 母が1人での祖母の介護には、負担が大きすぎるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう