• ベストアンサー

カーオーディオのノイズ

buyo123の回答

  • buyo123
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.1

車についてはあまり詳しくないですが。 バッテリーのコードを+、-、+、-とねじってみる。 貫通コンデンサの容量の大きいのをバッテリーの初段に入れてみる。 カーステの同じようにねじれ線にしてみたり、貫通コンデンサをカーステの電源近くに入れてみる。 カーステの-側をボンネットの中に入れてどこでもいいのでネジなどで固定する。 このぐらいしかありません。貫通コンデンサはカーショップには置いていないと思うので、電気専門店(秋葉原とか)に売ってます。 でも、まずはカーショップに相談してみる事です。

関連するQ&A

  • カーオーディオのAMラジオのノイズ

    ワゴンRを乗っております。 純正じゃないカーオーディオを装備してるのですが、 最近、エンジンノイズがAMラジオに乗るようになってしまいました。車に詳しい友人は「こればかりはどうしようもない」と言ってたのですが、AMラジオにノイズ入ってしまうのはやはり困りものです。 自動車屋に持っていく以外で、 素人でも出来るノイズ対策などがありましたら 教えていただけないでしょうか?

  • カーオーディオ?からノイズ音がします

    スイフトXG 4WDの17年式です 走行は8000kmです よろしくお願い致しますm(_ _)m 中古から乗り始めて三ヶ月 最近走りながら カーオーディオでCD-Rを聞いていると ビビリ音とは違う カチッorプチッっと言うノイズみたいな音がたまにします 走行中で 燃費節約の為 窓を開けて走っているので 正直 何の音かはわかりません でも 気になるので CD-Rを巻き戻してみても 再現性はないので 音楽をCD-Rに落とした時のノイズではないようです 正直 カーオーディオから音がしているのか その他の影響かわかりません 車を止めている時はしないので 何が原因かわかりません 中古屋さんの 補償期間が三ヶ月で切れるので 行こうかとも思いましたが CDが聞けないとか 動かないとかいう問題でもないし カーオーディオが悪いかわからないし 車が止まっていると再現しないので まあ再現性が悪いので行っていません ちなみに CDクリーナーでクリーニングした程度です うまく書けませんでしたが もしわかる方 そういう現象に逢われた方 解答よろしくお願い致しますm(_ _)m ちなみに カーオーディオはCDプレーヤーのみのタイプの純正品です

  • カーオーディオのノイズについて

    最近、車のスピーカーをパイオニアのTS-F1740Sというセパレートタイプのものに交換したところ、ジジジという高めのノイズが出るようになってしまったのですが、初めての車ということもあり、対策が分かりません。調べてみてもアンプに関するノイズ対策が主であまり参考になりません。 なにか方法があれば試してみたいです。 ちなみに車はトヨタのタンクで、ネットワークはドアのパワーウィンドウの電源?の線に結束バンドで取り付けてあります。

  • アイソレーター

    アイソレーター 走行中に余剰電気をサブバッテリーへ供給するアイソレーターですが、考え方としては、 1.メインバッテリーへの供給がストップした段階で止まるはずのオルタネーターが、サブバッテリーへ供給する為に稼働しつづけるので燃費が悪くなる。 2.メインバッテリーへの供給がストップした段階でオルタネーターの稼働も停止し、○○(名称忘れた)へ捨てられる電気がサブバッテリーへ供給される。 私は1だと思っているのですが、どっちが正しいですか?

  • HPノート 6710b バッテリランプ

    HP ノート6710bについての質問です。 バッテリー充電できない、バッテリーランプ緑色点滅(9回)する。 環境:Win7 2.5Gメモリ クルマDEチャージャー(DC-DCコンバータ)19V(80W) HP用電源プラグ 車載したいため、クルマDEチャージャーで19Vを作り、電源を供給しようとしています。 外部電源から19Vがプラグ先まで供給されているのは、電圧計で確認済み。 専用ACアダプタは19V/90W 現象: ・ノートが電源が上がってない状態で外部電源をプラグを挿す   バッテリーランプ変化なし。(正常ならオレンジ点灯する) ・Win7が立ち上がっている状態で外部電源をプラグを挿す   バッテリーランプが緑色で9回点滅し、消えたままになる。 ・専用電源アダプターでは問題なし。   テスターで電圧計測するも、電圧が0~16Vで全く安定せず。 ・クルマDEチャージャー   テスターで電圧計測すると、電圧が18.5Vで安定 ネット&メーカーサイトで検索するも、バッテリーランプが緑色点滅するという説明なし このような状況で困っています。 わかる方、よろしくお願いします。

  • カーオーディオのノイズ対策

    カーオーディオのノイズ対策 カーオーディオ初心者です。長々と失礼します。 最近ツイーターを追加したところ無音部分などで「サー」というノイズが目立って困っています。せっかく純正から手を加えたのに全体的にラジオっぽいザラザラした音質になってしまいました。このノイズはHUでボリュームを調整しても音量は変化しませんでした。(クロスオーバーのTWアッテネーターでは変化します)ミッドウーファーからもうっすらノイズが聞こえます。 外部アンプをラゲッジスペースに置き、HU、アンプともにそれぞれ別のケーブル4本で(+B)と(-)をバッテリーに直接繋げていました。今はアンプの(-)だけ後部座席下のボルトに共締めしてあります。←(ノイズの音量が小さくなりました!) そこでネットでノイズについて調べてみたのですがどうすればいいのかよく分からないことがありました。 (1)HUとアンプの電位差を減らすために、アンプの(-)端子とアースポイントの抵抗値を測ってエンジンをつけたり電装品を使っても0Ωに近いところにアースを落とすという記事を見て実際にテスターでやってみたのですが、エンジンを切った状態でもどのアースポイント(車両のボルト)も180Ω?(レンジがx10で目盛りが18)くらいを示しました。0Ωと程遠いのですがバッテリーが抵抗になっているのでしょうか? (2)今現在、自作RCAでとても細い平行線(モガミ2473)を使っているのでベルデンの2芯シールド線で作り直そうと思っているのですが、シールドは下流側だけ繋ぐというのはシールドの網線をアンプ側のピンプラグだけにハンダ付けすればいいということでしょうか? 芯線の1本はピンプラグの真ん中(+)、もう一本はピンプラグの外側(-)、シールド網線はアンプ側だけのピンプラグの外側(-)という作り方で正しいでしょうか? (3)車両のハーネスなどの近くにケーブルが通るとき、シールドするものはアルミ箔でもいいでしょうか?銅箔テープや鉛箔テープでなければ駄目でしょうか?またそれらはアースポイントに触れさせなければならないでしょうか。それともケーブル間を遮るだけでいいでしょうか? とりあえず今はHUの(-)もバッテリー直付けをやめようと思います。 あと、SPケーブルにSPK-3100を使っているのですがこのケーブルのシールド網線もどこかに繋いだほうが良好な結果が得られるでしょうか?サイドシルに通しているのですが、そこにはバックランプ等に繋がるケーブルが一緒に通っています。密着しないようにはしてますが… D.I.Yでやるのが目標なので申し訳ないですが「専門店へ~」というのはご勘弁ください^^; また、インプレッサGD,GG型で「いいアースポイントあったよ~」という意見もありがたいです。 文をまとめるのが下手で長々とした質問になっていまいました。 よろしくお願い致します。

  • カーオーディオのノイズ対策

    カーオーディオのノイズ対策 http://okwave.jp/qa/q5924353.htmlの質問をしたものです。 ベストアンサーを選んでしまい結果報告が出来なくなってしまったので質問内容にて結果報告致します^^; RCAをBelden8412で作り直したり、アースポイントを変えてみたりしてみましたがノイズは消えませんでした。そこで試しに外付けアンプを別のものに交換してみたところ、なんとノイズが消えました… 無音部分でちゃんとまったくの無音になりました。ノイズの原因はアンプだったようです… 使っていたアンプはNakamichi PA-304sです。もう経年劣化でだめになっているのか、指定電圧が14.4Vだったからなのか原因はわかりません。家の別の車についていたALPINEのアンプに交換してしてみたところノイズは消えました。 しかし、今までNakamichiの音を聞いていたせいか、ALPINEの音が一つ一つの音を強調したようなわざとらしい音に聞こえ、結局PA-304s戻しました。 Nakamichiにまた復活してもらいたいです… ご回答頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

  • カーオーディオを付け替えたら少しすると切れて

    カーオーディオを付け替えました。 1分くらいたつとPRODという表示がでて切れてしまいます。 電源はそのままついています。 車はベンツになります。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カーオーディオ音を出すとバリバリ音がする

    カーオーディオの音を出して走り出すとバリバリ音量に関係無くノイズが出てしまいます。最近、オルタネータとバッテリーを交換しました。端子の緩みがないか確認しましたが。バッテリー、アンプ、スピーカー共に問題ありません。なぜこのような現象が起こるのか、ご教授頂けたらお願いいたします。

  • カーオーディオ

    最近、カーオーディオの調子が悪いです。。。 どんな調子かというと、初めは走行中に段差などでガタンとなるとオーディオが止まり、エンジンを切ってしばらくしてからエンジンをつけ、ボタンを押すと起動します。 そういうことが続き我慢していたのですが最近はCDを取り出そうとするとオーディオが止まります。 これはどこが悪いのでしょうか?配線の問題でしょうか?オーディオは4年目です。バッテリーは新しいです。車は10万キロ乗っています。 車屋さんに行くのが一番早いのでしょうが・・・時間がなく、なかなか行けません。車の問題でしたら、このまま乗り続けるのは怖いので。。。 ただのオーディオの故障でしょうか?