- 締切済み
- すぐに回答を!
ウエイトローラーの寿命が短いのですが・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- nurupo3
- ベストアンサー率44% (58/131)
横綱プーリーですけど、バリ出てませんか? 若しくはWRとの接地面の処理が甘い等はないでしょうか? 次回のメンテ時に接地面の確認と触れる可能性のあるバリを鑢で綺麗に落としてみて下さい またランプレートの接地角度の加工をしている場合もその部分に僅かなバリがあった場合素晴らしい速度で削れます プーリーの裏側とランプレート位しか接地する処がないハズですから、バリ取りをしっかりしてみて下さい 後ケミカルネタなんですけど、CRCでおなじみの呉工業から「ドライファストルブ」なる速乾性の潤滑スプレーが出てます これを処理し終わったプーリーの裏側(綺麗に洗ってから)とWR及びランプレートの接地面に吹きかけてみるのはどうでしょうか?
関連するQ&A
- AF27についてお聞きします。
AF27についてお聞きします。 今自分はAF27のノーマル車種に乗っています。 ちなみに自分も友達も自動二輪の免許を持っておりますのでそのようなことを前提でアドバイスよろしくお願いします。 以前知り合いのに不動車としてもらって整備して普通に乗る事はできる状態にはなりました。 今回友人に譲ることになったのですが、以前のエンジンがかからなかった原因が、マフラー詰まりでした。そしてマフラーを焼いて詰まりはなくなったのですが少々煩くなってしまったのでヤフオクなどにでている純正風チャンバータイプマフラーに交換しました。このマフラーについてもお聞きしたいのですが、チャンバータイプとなっていますが、実際チャンバー交換はありませんよね? 付けた感じあまり変わりませんでした。 本題ですが、友人にリミッターをカットして欲しいと言われました。 AF27は機械式リミッターなのでプーリーをハイスピードプーリーに交換しようとおもい値段を抑えて欲しいということだったので横綱のプーリーを入れました。 フルノーマルの状態にプーリーと付属のウェイトローラーを入れましたが、60までしかでません。 ランプレートは純正がいいということもききましたが、実際どうなのでしょうか? 純正のウェイトローラーを入れようと思ったのですが、段付きしていていました。 一応純正を入れて試して見ましたが、56ほどしかでませんでした。 純正の時は54ほどしかでていませんでした。坂や長い直線では60出ていました。 見た感じベルトも摩耗しているようでしたので新品を購入しましたが、まだ届いていません。 近くのショップの方に聞くとベルトの摩耗でひどいと10キロも最高速が落ちると言われました。 実際そのようなことはあるのでしょうか? 上記のことも踏まえてお教え願います。 (1)中華マフラーの性能は実際どうか? (2)ノーマルの車体に横綱プーリーをいれる場合ウェイトローラーはどれくらいを入れればいいのか?7.5か8gぐらいを入れようと思っています。 付属のランプレートでよいのか? クラッチスプリングも交換した方がいいのでしょうか?ノーマルのままでいいというかたもいますが、実際どうなのでしょうか? (3)ベルトの摩耗の影響 (4)オススメのセッティング、加工などありましたらよろしくお願いします。 また普通はプーリー交換でどれほど出るものなのでしょうか? できればメーターは振り切りたいです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウェイトローラーのセッティングについて
3YKのジョグZで、仕様は社外CDI、チャンバー、 強化クラッチスプリング、ウェイトローラーは8gを 3つで、発進から60キロに達するまで5秒くらい、 最高速は80~90キロ位でした。 今回オクでZEROのハイスピードプーリーを入手 して交換したのですが、付属のウェイトローラーを 組んでみたら加速が全くダメ、最高速も45キロと 言う事で、元の重さに戻してみたのですが、プーリー 交換前と比べて、発進はウイリーするほどになったの ですが、加速は悪くなり、最高速は80キロでした。 最高速はプーリーを加工してみようかと思っていますが、 発進と加速のバランスは前の方が良かったです。 ウェイトローラーを少しずつ重くしていけば良くなって いくんでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ハイスピードプーリーを導入した際のウエイトローラー
'97 ホンダLive Dio ZX 仕様: ZERO ZEEKチャンバー、デイトナパワーフィルター 強化ベルト、プログレスレーシングCDI MJ#100、WRはチャンバー付属の10.5×3 プーリーがノーマルの時は60km/hまで非常に力強い走行感でした。 横綱のハイスピードプーリーを入れてから、30km/hまでは非常に鋭く加速するのですがそのあとエンジンの回転数が落ち込みそのままあまり伸びずにもっさりとした乗り心地になってしまいました。 ウェイトローラーがノーマルプーリーの時と同じ重量になっているためWRに原因があると思われます。 この場合ウェイトローラーを軽くすればいいのでしょうか?重くすればいいのでしょうか? またこれは余談ですが専用工具を使って2人がかりでプーリーの手前にある歯車を取ろうとしてもボルトが固くて外せません。逆ネジではないですよね…インパクトレンチを使って外しても大丈夫でしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウェイトローラーの重さで迷っています。
ヤマハジョグZです。 変更点は、社外CDI、社外マフラー、強化クラッチスプリング、 あとはウェイトローラーを純正の6.5gを3個にして乗っていました。 一昨年からこの仕様にして、発進、加速とも不満もなく乗っていましたが、 先日、45キロから加速しなくなり、ウェイトローラーを見てみたら1個だけ 編摩耗していました。 この1個を手持ちの新品に交換して、最初は復活したと思いましたが、 すぐに45キロで頭打ちに・・・ そして6.5gを6つに戻してみたのですが、加速が悪くなり、45キロで 頭打ちは無くなりましたが、最高速が50キロ以上伸びません。 軽過ぎ?重すぎ?という事で、中間の30gあたりにしたらどうか、 と思っていますが、手間よりもお金を掛けたくない(沢山買うほど お金をかけるバイクじゃない)ので、的を得たアドバイスを頂ければ、 と思いました。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- Dio ウエイトローラーセッティング
AF-18 Dioに横綱のハイスピードプーリーと無名のユーロチャンバーを つけているのですが30キロ~60キロまでの加速時間が長すぎます。 60キロ超えるとフルスロットル85キロまでいっきに加速します。 今の状態でウエイトローラー7g×6個です。ベストセッティングを 出すにはどのくらいの重さがいいのでしょうか?回答よろしくお願いします。ちなみにメインジェットは85番まで上げてあります。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ウエイトローラーの重さ
YAMAHAのBW'S(旧型)をメンテしています。プーリーのところのウエートローラーが減っているようなので交換するのですが何グラムなのか分かりません。教えてください。またギャオイル(ミッション)の量も分かれば併せて教えてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- チャンプRSのウエイトローラの重さ??
古いバイクなんですが、ヤマハのチャンプRSに乗っております 今まで快調に乗っていたのですが… Vベルトが切れて交換したんです そのときにウエイトローラーも減っているとのことで6g×6個に交換しました。 ですが、明らかに遅くなってしまいました ウエイトローラーが重すぎたと思っております。 出だしは最悪に遅いです チャンプRS状態は ノーマルエンジン チャンバーもノーマル プーリーはハイスピードプーリー リミッター解除済み ノーマルは4.5g×6個と調べは付いているのですが… 悩んでいるのは 5.0g×6個 または 4.5g×6個 または 4.0g×6個 6.0g×3個+4.0g×3個 バイク屋でセッティングを出してもらえば良いのはわかっているのですが なにせ古いバイクなので、出来るだけ費用をかけたくありません ウエイトローラーに詳しい方のアドバイスをお願いいたします
- 締切済み
- バイク・原付自転車