• 締切済み

北京では

谷、由伸、福留、小笠原、多村は出る可能性はありますか? 確かに彼等が居れば日本代表の層は厚くなりますが あの苦しかった韓国、台湾戦を一丸となって勝ち抜いた今のメンバーで 決勝リーグに望んでもらいたいです。 入れ替えさせられる今のメンバーの人が可愛そうです。 そう思いませんか?

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.5

今回のメンバーは本当に良くがんばってくれました。 本当にごくろうさまでした。 彼らは韓国と台湾に勝つためのメンバーです。 韓国に競り勝つためのチームといえば、もっとわかりやすいでしょう。  2004年のアテネ五輪に出場した8チームの中で、ホームランの一番多かったのは日本でした。 (しかも断トツで) また、2006年、日本が優勝した第一回のWBCでも、日本が一番多くのホームランを打っています。  アメリカ、オーストラリア、キューバに勝つには、パワーも必要となって来ます。 戦法も自ずと違って来るでしょう。 アテネ大会では、日本選手の中で最も非力だと思われていた藤本選手(阪神)までもがホームランを打ちました。 自由に打たせれば、日本人選手なら誰でもホームランを量産する技術は持っているのです。  MLBで大活躍をしているイチローは、試合前の打撃練習ではライトの二階席に大ホームランを連続して叩き込んで、ファンサービスに余念がありません。 日本人選手の打撃技術の高さを示すエピソードです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

基本的には今のメンバーでいくと言ってますし、そうするでしょう。 ただ怪我などの不確定要素はありますから100%同じメンバーとは言い切れません。 今回の代表候補で怪我で辞退した小笠原あたりは、怪我が治れば選ばれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

自分は今回のメンバーにこだわる必要はまったくないと思います。 アメリカやキューバなどのパワーにも対抗しなくてはなりませんから、役割に応じてその時点でベストの選手を選ぶべきです。 今回の選手に替わるような選手がたくさん出て来て選考に迷うぐらいになった方が日本球界にとってはいいことなのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうもこんにちは! あの2試合の興奮が収まらない現状では、今回のメンバーで北京に行って欲しいというのが正直な気持ちですが、北京が日本がオリンピックで金メダルを獲得する最後のチャンスになりますから、来シーズンが始まってから本当に調子の良い選手を選抜することになると思います。 とは言え、それでも日本代表のキャプテンは宮本選手で決まりでしょうね。 では☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

星野監督が打ち上げの時に、このメンバーでと仰っていたので、選手自身に怪我や、打撃不振など調子が悪くなければ入れ替えはしない、というより入れ替えて欲しくないなと思います。 オリンピックは半年以上先ですし、またシーズンが始まれば状況も変わってくるとは思います。 なので入れ替えについての可能性は0では無いと思います。

ryou026
質問者

お礼

そうですね先の事なんで状況は変わるかもしれませんね 怪我などの理由での入れ替えは仕方ないですが 多村の代役で代表になった大村が北京では多村の怪我が治ったからと言って 大村に代えて多村じゃ納得できませんね。 大村素晴らしい活躍しましたしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この中から限定で選ぶあなたのベストナインは?

    捕手 石原慶幸 里崎智也 谷繁元信 内野手 新井貴浩 荒木雅博 今江敏晃 岩村明憲 小笠原道大 片岡易之 金子誠 栗原健太 中村紀洋 二岡智宏 西岡剛 藤本敦士 松中信彦 宮本慎也 外野手 亀井義行 金城龍彦 G.G.佐藤 高橋由伸 谷佳知 多村仁 福留孝介 森野将彦 和田一浩 僕は、谷繁&宮本は入れたいな

  • WBC王ジャパン VS 日本ソフトボール女子

    すいません。くだらない質問ですが、テレビで女子ソフトボールの日本代表選手を、特に投手を見ていて、すごい球で、男性でもなかなか打てないと思うんですが、もし、WBC王ジャパンが日本ソフトボール女子チームとソフトボールで対戦した場合、イチロー、福留、松中、多村などは簡単に打てるのでしょうか?

  • 2004年アテネ五輪野球日本代表

    銅メダルに終わったアテネ五輪野球日本代表ですが、代表選手選考にあたり、所属球団の意向により、必ずしも代表監督側が希望したメンバー構成ではないそうです。 もし、代表監督側の当初の意向通りであったらどんなメンバーだったでしょうか。 (MLB選手は除外し、各球団2人は遵守するものとする) 一応、五輪に出場したメンバーを書きます(敬称略・当時の所属) 上原・高橋由(巨人) 宮本・石井弘(ヤクルト) 三浦・相川(横浜) 岩瀬・福留(中日) 安藤・藤本(阪神) 黒田・木村(広島) 小笠原・金子(日本ハム) 小林雅・清水直(ロッテ) 和田一・松坂(西武) 中村・岩隈(近鉄) 谷・村松(オリックス) 城島・和田毅(ダイエー)

  • JリーグとKリーグの日韓選手について

    Jリーグには韓国代表の選手が結構いる(いた)のにKリーグには日本代表の選手がそんなにいない(いなかった)のは何故ですか?

  • プロ野球マニアの方、この2チームで強いのはどっち・・?!

    まず、ここ数年で一番いい状態(成績)で戦う事を前提にします。 よて、今岡は脅威の打点をあげた頃、松中は三冠王であると仮定します。 打順・ポジション・メンバー選考は僕の個人的な考えで選んだため、 「え?この選手が?ありえない!○○選手が代表にいないのはなぜだ!?」といった反論もあるとは思いますが、それも言わないで下さい(笑) ピッチャーはあえて決めてませんが、まぁ妥当に、松坂や上原やダルと仮定してください。 さて、この2チームは、ある程度互角になるように組んでみたのですが、実際に戦う事になったとしたら、どちらが勝つと思いますか? もちろん運やらめぐり合わせ次第って部分もありますが、データなどからおもしろく想像して答えてくれたらと思っています。(ピッチャー次第とは思いますが、あくまで打撃論で・・) ゴジラチームとイチローチームと分けています。 松井稼(DH) 1 西岡(二) 小笠原(一) 2 川崎(遊) 井口 (二) 3 イチロー(右) 松井秀(左) 4 城島 (捕) 多村 (中) 5 松中 (一) 福留 (右) 6 新井 (三) 今岡 (三) 7 高橋由(左) 阿部 (捕) 8 谷 (DH) 井端 (遊) 9 大村 (中) 最後に、くだらない僕の暇に付き合ってくださってありがとうございます・・。

  • 日本代表が決勝リーグに行くには。

    日本代表が決勝リーグに行くには。 日本代表、オランダ相手に0-1惜しかったと思います。 後はデンマーク戦を残すのみですが、 その前に、カメルーン対デンマークの試合がありますよね。 この試合は、どのようなスコアになるのが、 日本代表にとって望ましい結果になるのでしょうか?

  • 2002 FIFA  WORLD  CUP  SUCCER  FIRST QUALIFY について

     今、日本・韓国で1次リーグ真っ盛りです。決勝トーナメント進めるのは、1グループ中2チームですが、もし勝ち点、得失点差、得点が並んだ時どうするんですか。

  • 今夏の北京五輪の野球・韓国代表チームについて

    こんにちは。 来春の第二回WBCの日本代表監督の人選を巡って議論がかまびすしい ですが、今夏の北京五輪の韓国代表チーム監督は、韓国プロ野球チームの現役監督なのでしょうか。プロフィールをご存知の方、ご教示下さい ませんか。 野球・北京五輪の準決勝?の対日本戦に先発した21歳の長身痩躯の 韓国の左腕投手は、所属チームはどこでしょうか。あの素晴らしい投球で年俸400万!(某スポーツ紙の引き写し)とは驚きました。 同投手のプロフィールもご存知の方、お願い致します。

  • Jリーグと代表戦の違い

    日本代表ではなかなか得点を入れられないのに、Jリーグを見ていると みんなバンバンとシュートを決めていますよね? あれはなぜでしょうか?海外チームのディフェンス力の違うなんでしょうか? 前に、代表戦ではほとんどゴールを決めたのをみたことのない三都主が、Jリーグでバンバンと決めていたので不思議に思いました。 先日も、鹿島の試合で小笠原が実況アナに「イタリア帰り」と賞賛されてましたが、彼ははっきりいって活躍していませんでしたよね。 それだけ、レベルは違うのでしょうか。

  • 代表フライデーキャバクラ事件

    数年前にサッカー日本代表選手がキャバクラに行きフライデーされた メンバーを知っている方教えてください。 確か ・大久保 ・小笠原 あと誰だったか思い出せません。 記事もあったらのせてほしいです。

大学院研究費についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 大学院で研究するにあたっての研究費の捻出方法についての疑問です。
  • 大学から支給される研究費以外について、個人的に捻出する必要があるのでしょうか?
  • また、共同研究以外の研究費の捻出方法についても知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう