- ベストアンサー
大学院研究費についての疑問
- 大学院で研究するにあたっての研究費の捻出方法についての疑問です。
- 大学から支給される研究費以外について、個人的に捻出する必要があるのでしょうか?
- また、共同研究以外の研究費の捻出方法についても知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
関連するQ&A
- 研究室の選び方
電気系3回生です。 研究室の選び方なのですが、みなさんは何を基準に選びますか? 1. 自分の興味のある分野その1 他大学、企業、研究室2.との共同研究あり 放任主義(特に決まりなどがなく、学生が遊んでばかりという噂あり。輪講はあってないようなものと教授が自身が言っていました。) 2. 自分の興味のある分野その2 他大学、企業、研究室1.との共同研究あり メリハリのある研究室生活が送れそう 院生が少なく、教授がかなり変わった人なので指導が受けられるかどうか心配(しっかり自分で勉強上で、という意味です。先輩、教授に甘えたいという意味ではありません。) 3. ちょっと面白そうかなと思う分野 他大学、企業.との共同研究なし 教授はあまり研究室にいないため、院生の指導をうける 1.や2.ほど、ぐっとくる分野がなかった 一番人気の研究室のため、まじめに研究できそう 私は今1.にしたいのですが、周りが不真面目な中で修士含め3年間過ごすというのは不安です。 2.は教授とはちょっと合わないなーと感じています。 3.は就職はいいらしいのですが、興味がちょっと・・・といった感じです。 みなさんならどうなさるか、意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 大学・短大
- 研究室のスポンサーとは?
研究室の先輩と話している時に、「あそこの研究室にはスポンサーがついてるから,研究費がいっぱいあるんだよね」とその先輩が言っていたのですが、「スポンサー」とは具体的に何なのでしょうか?共同研究とはまた別なのでしょうか? 共同研究は「企業がその研究室の研究シーズを製品化したいために,研究室に研究費を提供して,研究してもらう」というようなイメージがありますが,これと「スポンサー」は同じことでしょうか?(先輩に聞いてもそこまでわかりませんでした...) ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 科学
- 企業研究者が大学教授にアドバイスをもらうには
多くの大学の研究室は、すでに特定の企業と共同研究をしていたりすると思います。 そんな中で、ある分野で専門家の見解をお聞きしたいとなったときに、どのようなステップを踏んで関係を築けばいいかを教えてください。 教授の中には気難しい人も多そうなので、特に自分でそういうことをした経験のある方のお話を聞かせていただけるとありがたいです。 具体的に疑問な点は以下の通りです。 ・いきなり教授にメールなどで質問をした場合、一般的に返事は返ってくるものなのか、また失礼には当たらないか。 ・競合他社が共同研究をしている可能性がある場合でも、おかまいなしにアドバイスを求めるのはよくあることなのか。 ・共同研究をしない場合でも、何らかの対価を支払うべきなのか。 ・特に企業と共同研究していなさそうな研究室を探すにはどうしたらいいか。
- ベストアンサー
- 化学
- 自動車の燃費改善に関する研究
こんばんは。 私は、タイトルの研究を個人で行っております。しかし個人の実験データでは、世間は信用してくれませんし、細かい事までは実験することができません。そこで、共同開発をしていただける大学・企業はあるのでしょうか? いろいろな大学と企業を当ってみた結果、振られっぱなしです。やはり、資金のない一個人のアイデアと開発した製品は採用されないのでしょうか・・・。 話だけでも聞いていただけるところがあれば良いのですが・・・。 “この大学が研究しているよ”という情報だけでも良いので、知っていれば教えてくださるよう、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の産学共同研究って
大学の産学共同研究って、場合によっては企業からお金をもらって、 大学の名前で企業に都合のよいデータを出しているだけではないですか? せめて開発段階での共同研究は意味があると思いますが、 すでにできている製品のテストみたいなことを大学でさせるような場合は、 バイアスがかかったり問題があるのではないでしょうか。 科学としても、消費者にとっても。
- ベストアンサー
- 大学院
- 研究室と就職のことで伺います
具体的には薬学部から製薬会社の研究開発に就職する場合以下のことを教えていただきたくよろしくお願いします (大学の研究室と企業の研究所の違いについて) (研究・開発職の採用で重視することは 大学で得た実験の手法?研究内容?院での研究室の分野?でしょうか)
- ベストアンサー
- 生物学
- 研究生の生活について教えてください
理系大学3年生の者です。 現在通っている学校に大学院がないため、現在の卒研と関係する他大学の大学院へ進学しようと考えています。ただ、在学中の大学のレベルではその大学院のレベルにはたりないものであり、院浪人も視野に入れて進学先を考えています。 調べている内に、その大学には研究生という制度があり、それについても調べました。 ただ、学部生や院生と違って研究生の生活ぶりが全くと言って良い程、情報が無く全容が見えません。 そこで、お伺いしたいのですが、研究生は院生とはどう違うのでしょうか?(単位や学歴、年間行事等) 単位を取るための研究生とそうでない研究生があるそうなんですが、具体的にどう違うのでしょうか? また、学費を稼ぐためにアルバイトもしたいのですが、それをする暇が無いぐらい研究するものなのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 工学系の研究者になりたいです。
私は今転職を考えています。職歴1年7ヶ月です。元々1つの事を考えることが好きな性分なので、研究者になれたらよいと思っていました。しかし、今の職業は研究職ではありません。 最終学歴は都内の工学系私立大学で、機械システム専攻です。学部卒です。研究職となると、最低でも修士卒である必要があります。現在24歳の私が研究職につくためには何が必要でしょうか? 大学院で旧帝大クラスを出て、社会から信頼を得る必要があるのでしょうか? また、大企業研究職、中小企業研究職、公務員研究職と研究職には色々ありますが、どの研究職に付くために具体的にどんな学歴、大学院生時代の研究成果が必要とされるのか教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 企業との共同研究において学生から企業にアプローチすることについて
企業との共同研究において学生から企業にアプローチすることについて 私は大学院で有機合成化学を専門としている者です。 来年から博士課程に進学しようと考えておりますが、学費等の面から少々不安になっております。 私は大学入学から修士課程修了までに500万円ほどの奨学金を借りることになっております。 おそらく博士課程修了まで考えると、900万円ほどになると考えております。 また、将来の就職の不安などもあります(最悪、実家を継ぐ手が残っておりますが)。 さらに、私の研究室の外部研究費が今年が最終年度のため、 来年からは研究費が少なくなり、研究にも差し支えるのではと危惧しております。 そこで、企業と共同研究をすることにより、 研究や研究費、就職、アルバイトが一石二鳥的に得られれば良いななどと夢を見ておりますが、 実際、企業と共同研究をする場合、 そのようなことはありえるのでしょうか? また、企業と共同研究をする場合、 学生から企業へ、私の○○の技術は貴社の○○において活かせるので共同研究しませんか? といった感じでアプローチすることは良いのでしょうか? 正直言いまして、私の指導教授にこういった面でまったく期待出来ないため、 私自身が動かなくてはならないと考えております。 また、私の研究室は共同研究といえば外部の研究機関ばかりで、 企業との共同研究の実績はありません。 大変長くなってしまいましたが、 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学院
お礼