• 締切済み

水道代なんですが…

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.3

結構転勤族だったので水道料金に関しては地域でかなりの差があるということをジlt冠してます。 うちも以前住んでいたところに比べて水道料金が3倍になってびっくり!!という事がありましたから。まちがいでは?と問い合わせたぐらいです・・・。 比較的お安い地域は2ヶ月に一度に上水&下水料金一度の請求で高いところ(?)などは上水下水毎月交互に請求があるようです。 料金だけで使用量がわかりませんので何ともいえませんがうちの場合でいきますと3人家族2ヶ月に一度の徴収で使用量は29~32立方メートルで4千円前後となりますがうちの地域の場合上水と下水別々で二ヶ月ごとに請求があり今月上水料金、翌月下水料金と交互に請求がありますので実際は安いという部類ではないですね。 安い地域では同じ使用量で上水&下水合わせても4千円行きませんでしたから。 全く同じような使用量でもこの半分にも満たない地域もありましたよ。 金額だけで見たら高いな・・・と思いますがそこに下水量も含まれていたり5人家族という事から使用量もきっとうちよりは多いはずですからね・・・。 お風呂の残り湯を洗濯や掃除に使用したりと有効活用すると結構節水になりますよ。

関連するQ&A

  • 水道代が高くて

    北海道の美唄市での水道代が異常に高くて、ストレスです。 毎月検針、毎月徴収のシステムにも驚いてます。 使用水料 40立方メートル 水道料金 7840円 下水道 10665円 合計 18505円 使用水料 15立方メートル 水道料金 2840円 下水道 3640円 合計 6480円 使用水料 4立方メートル 水道料金 840円 下水道 1190円 合計 2030円 下水道処理施設まで遠く、菅の太さで料金が高くなると 市の水道局は言っていました。 しかし、高過ぎるとしか思えません。 周囲に知り合いもなく地域の平均的料金も聞けません。 日本で一番高いのではないかとさへ思ってしまいます。 皆さんのご意見お聞きしたいです。 どうしようもない悩みなんですが、相談させて頂きました

  • 水道料金なぜ?!

    はじめまして。早速ですが、教えてください。 香川県の高松市で賃貸マンションに住んでいます。2人暮らしです。    毎月約9m3(過去2ヶ月同じでした)の水道を使用しています。で管理会社より水道料金の請求がくるのですが、疑問に思ったことがあります。 1.市HPの水道料金表に記載されている金額で毎月請求がきているのですが、  1ヶ月目→水道使用量 9m3→4179円(水道料2478円、下水道1701円)  2ヶ月目→水道使用量 9m3→4179円(水道料2478円、下水道1701円)  2ヶ月で8358円。    これに対して疑問なのが市のHPでは2か月毎に請求となっているので、  1ヶ月+2ヶ月=水道使用量18m3→4756円(水道料2856円、下水1900円)  にならないのでしょうか?    市のほうは2ヵ月毎の請求で、管理会社は毎月の請求。市の基本料金が2ヶ 月で2000円なのに管理会社の請求でいくと1ヶ月2000円となっています。    月曜日にでも管理会社に確認したいと思います。

  • 水道料金

    今年、初めて一人暮らしをスタートしてます。 水道料金についてですが、節水を心がけてかなり節約してます。 私の水道節約生活は・・・ 洗濯機は、実家です。 お風呂は、シャワーですがかなりケチケチでちゃんと止めて洗ったりしてます。 歯磨き、食器洗いも止めて洗ってます。 トイレは、先々月が高い!って思って漏れてるのでは?って思って蛇口を閉めていて、流す水は、バケツにシャワーの残り水を使って、トイレの水は一切使用してません。 なのに、毎月の水道料金が、4・5月4,467円。6・7月4,482円。 水道局へ確認したところ、住まいの口径が20mm、基本料金2,660円、下水1,520円。とのことで、使用水量は、3mです。 基本料金合計4,180円から今月の使用料金4,482をひいたら302円ですが、私の使用したのは302円だけってことですか? これは普通?節約してるのでしょうか? 平均がわかりません。 ネットで調べたら、基本料金分を使わないと損だって書いてありますが・・・意味がわかりません。 もし、そうだったら私は損してますか?? トイレとか普通に使ってもいいのかな~って思ったり、 今度、洗濯機を購入します。 もっと高くなったら何を節約していけばいいかわからなくなってしまいました。 水道料金を詳しく教えてください。

  • 水道料金の請求

    6月分、7月分の水道料金の請求が住んでいるマンションの管理人(大家)から来ました。 毎月 水道料金の請求が高いなと不信に思いながら二年間住んでいました。 今回は、一万円を超える請求があり驚きました。 私は現在 里帰り中ですし、7月は体調を悪め入院をしていたりした期間もあり、旦那も私の実家で食事をとり、入浴していますので一万円の請求はありえません。 6月も臨月で体調すぐれず、ほとんど台所も使っていませんし…… 管理人に問合せたところ、下水管がもれているかもしれないが、下の階にも水漏れもしていないし、下水が漏れているとは考えられない。一応調べてみますが……と言われました。 水増し請求はしていません。と言われ、私どもも水道をこんなに使った覚えはありませんと伝えました。 この場合、一万円の水道料金を支払わなければいけないのでしょうか? メーターは壊れていませんでしょうか…… 毎月このような請求がきたらどうしようと不安です。

  • 水道料金が高い!?地方から地方へ引っ越してきましたが!あきらかに水道料

    水道料金が高い!?地方から地方へ引っ越してきましたが!あきらかに水道料金が高いです。2ヶ月単位で約2000円アップ!家族4人です!地域によって水道料金が違うことがネットにて調べはついたのですが、国内ではどこが高くてどこが安いのでしょう?地域ごとの表などみれるサイトなんかあれば教えて下さい。

  • 水道料金が倍以上に!

    子供5人、私と主人の7人家族です。 毎月支払う水道料金が2か月分で2万円前後です。 それがいきなり今月の検針にて164リッポーメートルとなり、52772円! 検針の人が『誰か家族が増えたとか、変わったことがありましたか?』と聞かれますが、何一つ変わったことはありません。メーターを確認しても、水を流せばコマがクルクル回り、水を止めるとちゃんと止まります。水道局の人は「どこか水が流れっぱなしになってたのでしょう。トイレタンクの弁が少し開いて、わからない間に水が流れたことがよくあるんです。今は流れてないですから直ってますね」 そんなん、チョロチョロでも水が流れてたらわかりますし、我が家の大家族の倍以上の水道使うにしても多すぎます。水道局の人は漏水が確認できないので、料金の減免はできませんと言われます。出しっぱなしなどの覚えもありません。どうしても納得がいかないのですが・・・どうしたらいいのでしょうか?悩んでます。

  • 水道料金はこんなものですか?

    3月後半から初めての一人暮らしをしています。 先日、水道料金のお知らせが来たのですが、3月9日~4月14日までの料金が3立方メートルで3120円でした。 ちなみに実際住み始めたのは3月最後の週からなので、半月分ということになります。 普通に生活してて水道料金の1ヶ月の平均がだいたい3000円くらいだとエイブルの人が言っていたので、それくらいかと思っていたら、だいたい半月で3000円越しているので「えΣ( ̄□ ̄;」って感じです。 洗濯は週1回です。その水もお風呂の残り湯を使用したり、トイレで小レバー使ったり、自分では節約していたつもりなのですが・・・。 毎日お風呂ためるからだめなのでしょうか? 市によっても料金は違うと思いますが、皆さん水道費どれくらいかかっていますか?

  • 水道料金 高いとおもうのですが・・

    4月に引越しをしてきて水道料金の高さに驚いてます。 三人家族で一ヶ月4000円から6000円の間だっのですが 引越ししてきたら一ヶ月10000円の請求が来ました 口径は20で36m2使用でです 皆さんのお宅はどうですか? 私の地域がたかいのでしょうか? ちょっとショックです・・

  • 大家さんの水道料金徴収に関して

    4月に引越ししてから水道料金が以前よりダイブ高くなりました。 賃貸アパートですので大家さんが毎月検診して大家さんの口座に振り込みするというスタイルです。 しかし、以前に比べて水道の使用量はそんなに変わらないのですが 地域的に水道料金が高いのかな?と市役所に水道料金の計算方法を教えてもらったところ、大家さんの検診手間料が含まれていたことが 分かりました。それは、市で提示している料金の25%増し、基本料金に関してはアパート全体で2100円のところが一般家庭の1世帯分の料金をアパート住人全室に700円程負担させているのです。 大家さんに聞いてみたところ、アパートを建てたときの水道引き込み料を20年間かけて住人に負担してもらうというのと、検診の手間賃を含めるというので25%に設定しているそうです。 毎月の家賃で共益費も払っているのに、一般家庭の水道基本料金を払ったり、25%上乗せで払うのは高いと思うのですが、これは法律的に どうなのでしょうか?

  • 水道料金がありえない(のかもしれない)料金になっていて、困っています。

    とても私的なことで、恐縮なのですが 我が家は一戸建てで、4人家族で、大阪の堺市に住んでいます。 で、うちではあまり水を使っているようなイメージはなかったのですが 今日、水道料金の請求書をみたところ、 84m2を使っていて3万円くらい請求されていました 通帳で確認してみると長い間2,3万円の請求が毎月来ていることを知りました。 親に聞いてみても、3万円は一般家庭ではおかしいだろうとのことです。 普通の4人家族では水道代はどれくらいの額なのでしょうか? またこれは、水がどこかから漏れていて、その分が請求されている なんていうことはないのでしょうか? また、そのような場合どのように対処すればいいのでしょうか? この先もまた3万円の請求が来るのではないかと不安で仕方ないです。