• 締切済み

CSSをIDで設定したら、膨大になり、表示に時間が・・・

CSSで「id」による設定をした所、膨大な量のCSSになり、サーバーにアップして確認した際、 CSSを読み込むのに時間がかかり、初回のみ一瞬CSS無しの表示が現れ、すぐ元に戻る現象が 起こってしまいます。この問題を回避する方法は無いでしょうか?

みんなの回答

noname#176215
noname#176215
回答No.3

> common.cssが300行で各ページ毎のcssが400行位になってますが、 > 根本的にCSSの使い方を間違ってますでしょうか? IDで 設定をすること自体が間違っているというよりは 設定の仕方に 問題があると思います。表現としての共通点をまとめるという作業を 全くしていないのでは? > 今あるIDをclass化して、記述を減らすしかないのでしょうか? classで指定して 記述が減るというのなら IDでも同じことが云える はずです。要は記述の仕方が根本的におかしいように思います。 「IDで指定するから 膨大になる」というのには賛同しかねます。

sea-bass
質問者

お礼

適切なアドバイス有難う御座います。 ちなみに、文頭の宣言文で、strictからtransitionalに変え 更に、@importから<link rel=に変更したところ、解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.2

カテゴリが違うと思います。 いったん質問を終わらせて、改めて質問した方が良いと思います。 Web Page Design http://oshiete1.goo.ne.jp/c258.html が CSS の話題が多いと思います。 問題が無ければ該当のサイトを見て頂ければ、一番適切なアドバイスを頂けるのではないでしょうか。

sea-bass
質問者

お礼

すみません。本日、初めての本サービスを利用したもので。 以後、気をつけます。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.1

class を上手く使い分けるしかないと思います。 また、なぜ id がそんなに膨大になってしまったのでしょうか、もしかしたらフォントを個別に設定していませんか? もしくは、単にサーバが重い(遅い)、回線が遅いという事も考えられませんか? ご確認ください。

sea-bass
質問者

補足

早速のご返答有難う御座います。 >また、なぜ id がそんなに膨大になってしまったのでしょうか 共通レイアウトは全てIDで設定し、common.cssにしてます。 また、各ページごとにCSSを作成し、 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../css/common.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../css/各ページ名.css">としてます。common.cssが300行で各ページ毎のcssが400行位になってますが、根本的にCSSの使い方を間違ってますでしょうか? 全項で22ページあるサイトですが、作り直しはかなり厳しいですし、 今あるIDをclass化して、記述を減らすしかないのでしょうか? また、今後のためにも、cssでレイアウトする際は基本的にclassでやっていくのですか?また、IDはどんな時にしようするのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CSSの外部ファイル読み込み、他にも方法はある?

    サーバーの設定で***.cssを読み込んでもテキストファイルとして認識してしまい。ネットスケープでcssが反映されないのです。(nn4.7/nn7で確認)この状態を改善したいのですが、全てのページにcssを埋め込んでいくとなると作業量が膨大になるため、別の方法を模索しています。 今は <link href="***.css" rel="stylesheet" type="text/css"> という形でやっています。 これを別の方法で解決したいのです。 例えば、javascriptを使用して読み込むなどです。 どなたか良い解決法をご存知でしたら 情報提供お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSS検証について

    http://jigsaw.w3.org/css-validator/ このページ内のテキストエリアに直接入力して CSSの検証を行いました。 エラーは出ないのですが、 「おめでとうございます!この文章は正当なCSSとして認証されました」という表示がでません。何故でしょうか? 現在、Webサーバーにアップしてから確認をしたら 認証メッセージが出るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • cssのファイル名に?が含まれていてサイトをローカルで表示できない。

    とあるSNSの自分の記事を、丸ごと保存してバックアップを取っているのですが、そのSNSの仕様変更に伴って、スタイルシートの呼び出し方法が <link rel="stylesheet" href="/****.css?200609152017" type="text/css"/> と、?を含んだものになってしまいました。 今まではローカルにも****.cssを保存しておけば表示されたのですが、ファイル名に?が含まれているため、これだとcssも保存できませんし、呼び出すこともできません。 ファイルの量が膨大なので、できればソースを手動で書き換える以外の方法をと思っているのですが、どなたか解決策をご存知の方はおられますでしょうか。 なお、ブラウザの「名前を付けて保存」で保存するとソースが勝手に書き換えられるようで表示されるようになるのですが、今回はダウンロードツールを使っているので、その方法は無しということでお願いします。 何か情報に不足がありましたら補足要求ください。 かなり困っているので、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Operaでの表示がおかしい(CSSハック)

    あるサイトをWebデザインしているのですが、F5キーを押せばOperaでの表示がおかしくなります。 色々CSSファイルとかを自分なりに見て解決法を試行錯誤したのですが、自力では限界になって投稿させて頂きました。 ■ 問題の内容 ・ 表示がおかしいブラウザはOperaに特定される。 ・ 環境はHTML5・CSS(外部ファイル)・JQuery(外部ファイル) ・ Operaで最初に表示させた時はローカル・Webとも通常表示されるが、そのサイトをF5(更新)キーで押した時、サーバーアップ時のみレイアウトが崩れる(ローカル(Windows)上の同ファイルをOperaで開いた時及びF5キーを押した場合は、両方とも表示崩れが起きない)。 ・ レイアウト崩れは特定の部分のみ。 ・ お客様のサイト、自社でテストでアップしたサイトの両方のサーバー(別会社)とも全く同じ現象が起きる。 ・ 通常表示時に別サイトに行き、リンクや戻るボタンで戻った時は、上記崩れは起きていない。 ・ Opera以外のブラウザ(試しているのはOperaのほか、IE・Firefox・Chome・Safari)では上記現象は一切発生しない。 通常のOperaのCSSハックをすれば解決するっていう感じでは無さそうですし。 解決策は何かありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • PCの起動に膨大な時間がかかります

    Vista機です。 PCの起動にだんだん膨大な時間がかかるようになりました。 個人IDログインの画面までで5分くらいかかり、その後IEエクスプローラ起動するまでまた2,3分かかります。 所要時間は日によってまちまちです。 不要な常駐ファイルがあるのでしょうが、 素人ですので そのやり方自体わかりません。 おそらくこのようにすると常駐ファイル一覧が出るから不要なのを消してと言われてもどれが不要なのかわからないです。 起動に前後して画面の右下に英語の意味不明のものがポップアップして消えていきます。 PC購入時マカフィーのセキュリティーが入っていましたが、 期限切れのメッセージが出続けてたのでそれも素人なりに削除しました。 セキュリティーは知らぬ間にフリーのがダウンロードされたのか、いろいろ動いてるようにも思えます。 接続回線、プロバイダーはCATVのものです。 ソフトのダウンロードする際もたくさんのセキュリティーがかかってるようでなかなかできません。 メモリは4G搭載してるので不足はないと思いますが。

  • CSSについてですが、かなりの初心者です。

    CSSについてですが、かなりの初心者です。 HPのテンプレートをダウンロードして使用しようとしたのですが、 サーバーにアップしても、外部CSSから読み込みができません。 エラーチェックをしたのですが、修正の箇所がよくわかりません。 解決方法を教えて下さい。 ダウンロードした素材は下記のURLのものです。 http://pondt.com/data/template_10/ 内容が文字数を超えて掲載できないので、 サイト内でご確認頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • WEB上のCSSファイルが自動で更新・・?

    DreamWeaver MX2004 を使用しています。 現在、DWで作成しながら、同時にサーバー上(Xreaです)にもアップしつつ作業をしています。(WEB上での動作確認の為) で、今奇妙な事に気づいたのですが・・・ ・リモートサイトに接続していない状態でHTMLファイルを編集。 ・アップしなければサーバー上の物は以前のまま。 ・リモートサイトに接続してアップ(更新)したらサーバー上の物も新しくなる ↑ですよね? でも、CSSファイルだけは勝手に更新されるんです。サーバーに接続していない状態で編集しているのに・・・もちろん再アップしてません。 しかも、DWを立ち上げずに、メモ帳のみでCSSを書き換えても、書き換えて保存すると何故かWEB上のページに反映されているんです。サーバーへの接続はしていない状態でです。 どういうことでしょうか? もしや、CSSの設定が私のPCに記憶(?)されてそれが反映されているのでしょうか?んなことあるのかな・・? それと気になったのが会社のPCでWEB上の物を見てみたらCSSが全く反映されていませんでした。 どういうことかご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • IEでは外部CSSのファイル数に制限がある?

    Webページで<link>タグを利用して、外部ファイルに定義してあるスタイルシートを読み込むことができますが、この読み込みファイル数に制限はあるのでしょうか? 作成したページ(イントラネットですが)で、IE6.0 SP2でハングアップが頻発する現象が起き、色々回避策は検討してみたのですが、<link>タグで10ファイルのCSSを取り込んでいたところを、1ファイルに統合(中身は10ファイルの内容をそのまま1ファイルにコピーしただけなので、CSSの内容に違いは無いです)したところ、ハングアップが起きなくなりました。 (ちなみにFireFox、Operaではハングアップは起きていないため、IE固有の現象ではないかと思っています) CSSファイル数の上限についての情報などがありましたら、教えて下さい。

    • 締切済み
    • CSS
  • CSSがうまく読み込まれません

    いつもお世話になっています。 Dreamweaver CS4でホームページ作りをしているのですが、 突然CSSが読み込まれなくなりました。 htmlのソースは <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>無題ドキュメント</title> <link href="CSS/test.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> </head> <body> <div id="1"> <p>1</p> </div> <div id="2"> <p>2</p> </div> <div id="3"> <p>3</p> </div> <div id="4"> <p>4</p> </div> <div id="5"> <p>5</p> </div> </body> </html> cssのソースは body { padding: 20px; width: 850px; margin-right: auto; margin-left: auto; border: 1px solid #999; } #1 { width: 850px; background-color: #666; } #2 { width: 850px; background-color: #999; } #3 { background-color: #CCC; width: 850px; } #4 { background-color: #999; width: 850px; } #5 { background-color: #666; width: 850px; } です。 どちらもエンコーディングはUTF-8です。 ちなみにDreamweaverで制作中の表示ではCSSは反映されているのですが、 プレビューまたはサーバーにアップすると反映されません。 なにが原因なのでしょう。。。 何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 外部CSSフォルダが2つ

    お世話になります。 複数の業者に1つのサイトの中身をまかせました。 (普通のHTMLページと業者A、問い合わせフォームを業者Bという感じです) そのようにしたところ、CSSが入ってるフォルダがそれぞれできてしまいました。(業者AはCSSのほかにジャバスクリプトのファイルも入ってます) 別々のままでも構わないでしょうか?それによって何か起こりうるエラーがありましたら教えてください。 (新サイトのため、サーバーがまだ申請中でアップしておらず、問い合わせフォームの確認はできてません) 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • ラベル屋さんでフチなし用紙の印刷が上手くできないという問題があります。
  • 普通に印刷するとフチありになってしまいますが、システムダイアログの詳細設定でフチなし印刷をONにすると全体が拡大されてラベル面からはみ出てしまいます。
  • 対処方法を教えていただきたいです。
回答を見る