• ベストアンサー

血縁者はどこまでが喪中?

母の姉が亡くなりました。 母は年賀状を出さず喪中になるそうですが、世帯主である母と同一世帯の私も喪中になるのでしょうか。 私の妻も喪中でしょうか。 ちなみに、父の姉や妹が亡くなった時は、すでに父はなくなっていて 母が世帯主の我が家では喪中にしませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

我が家も同居の姑方の叔母が昨年亡くなりましたが、主人の両親以外は普段どおり年賀状を出しました。(ご質問の趣旨が年賀欠礼状を出すか否か・・・と捉えての前提ですが) 姉妹の場合、其々他家に嫁げば姉妹であっても繋がりは薄くなります。 お母様は、実姉が亡くなったのですから、喪に服す事が妥当かもしれませんが、貴方方からみて、母方の伯母様まで喪中にする必要はないと思います(喪中とするなら、父方の同姓の伯父様(叔父様)伯母様(叔母様)辺りで宜しいかと思います。) 薄情な気もするかもしれませんが、このような事はどこかで線を引かなければ、限がありません。(下手すると一定期間、毎年年賀欠礼状を出す事になるやも知れません。) ただ、矛盾してるかもしれませんが、喪中とすることと(お正月のお飾りはせずお祝いを控える)、年賀欠礼状を出す出さないは切り離して考えても良いのかなと個人的には思います。 実生活の中で、年賀状を出す事の方が自然と感じられるのであれば、それはそれで良いのではないかと・・・ 付け加えるならば、もし、貴方が喪中とされる場合は奥様も同様にするべきかと思います。(仕事関係は除いたとしても、既婚の場合の年賀欠礼状は夫婦連名で出すのが一般的ですので。)

taishouan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

再びNo.1です。 補足いただいたので、私のほうも補足させていただきます。 亡くなった方と同居されてなかったと思いますので、一般論で申し上げれば、 お母様もtaishouan様も喪中にされなくて良い立場です。 あえて喪中にされる場合でも、 【喪中の人は祝辞を述べる心境にない】というだけのことなので、 通常なら年賀状を出すはずの方々全てに年賀欠礼状を出して、その文中で、 【今年お世話になったお礼と、翌年もお願いする旨のご挨拶】をしますが、 一般の他の人が喪中の方へ年賀状を差し上げるのは全く構わない事です。 そういうマナーをご存じない喪中の人が年賀状を受け取ると誤解が生じるので、 喪中の人へは松が明けてから「寒中見舞」を差し上げる一般の人が多い、 ということです。 喪中の人は【年賀欠礼状】を年内に届くように差し上げておくのがマナーです。 そのための【年賀欠礼状】です。 一般の人が、年賀状を出さなかった人へ、松の内なら年賀状、 松が明けてからは寒中見舞いを出されるのと同様に、 喪中の人が年賀欠礼状を出さなかった人に、 松の内なら昨年のお礼と今年のお願いに文面を変えて年賀欠礼状、 松が明けてからなら寒中見舞いを出すのがマナーです。 【喪に服している人が出す年賀欠礼のハガキ】は死亡通知書ではありませんので お間違えの無い様に。 私の親友にマナーの師匠がいまして、同居していた夫の祖母、夫の両親の、 それぞれ喪中の時の年賀欠礼状にも 「お正月に年賀状が来ないのは淋しいので、あなたは出してくださいね」 とコメントしてありました。参考にして下さい。

taishouan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#202168
noname#202168
回答No.2

No.1のかたの補足的回答です。 質問者さんが葬儀にご参列なさった場合は、質問者さんの職場への休暇連絡をなさっておられるでしょうから、 質問者さんの仕事関係の方々から質問者さんへの賀状は来ないことと思いますので、 質問者さんも仕事関係の方々への賀状は出さないことになりますよね。 質問者さんの奥様の場合も、同様で。 ちなみに、我が家も先月父が亡くなりましたが、もう既に年賀ハガキの手配や作成をなさっておられる方々も多いことと思い、 母も私の家も年賀欠礼状は出さないことにしました。 年明けに、年賀状をくださった方々に、年押し迫っていたため欠礼状をお出ししなかった旨を書き添えた寒中見舞い状を出す予定です。 (寒中見舞い状は手配済みです。) 以上ご参考までに。

taishouan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

【喪中とする近親者の範囲】 一般に、自分を中心とした一親等(父母・配偶者・子)と、 生計を共にしている二親等(祖父母・兄弟姉妹・孫)にあたる人が 亡くなったときは、喪中・年賀欠礼状を出す習慣があります。 箇条書きにすると、 ・・・・・夫・妻・父母・義父母・子 ・・・・・生計を共にしている兄弟・姉妹 ・・・・・生計を共にしている祖父母 ・・・・・生計を共にしている孫 あくまでも一般的な例であり、 どの範囲まで喪中にするかは地方や家の習慣により様々です。 何よりも、喪中とする本人の気持ちが基本です。

taishouan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 年賀状(喪中について)

    喪中について教えて下さい。 まず、私の家族構造を書かせて頂きます。まず父親が居らず、家族は母と妹でした。私は数年前に嫁いで主人と子供と暮らしています。 しかし、今年母が亡くなりました。そこで身寄りのない妹は実質上我が家に籍を置いています。妹は父親の姓を名乗り(母親もその姓を名乗っていました)、私は主人側の姓を名乗っています。 そこで私の家は年賀状を出す事は失礼にあたるのでしょうか? 妹が喪中になるのは分かります。私の叔母が言うには我が家は喪中なので出すのは失礼にあたり、年賀状が届く事も失礼という事でした。しかし、主人の会社の人が言うには妹は喪中であっても主人からの年賀状や主人への年賀状は失礼にあたらないという事でした。 この場合我が家は喪中葉書を出せばいいのでしょうか?それとも年賀状になるのでしょうか? 宜しくご教授ください。

  • 喪中はがきについてお教え頂きたく投稿いたしました。

    喪中はがきについてお教え頂きたく投稿いたしました。 父と母は20年以上前に離婚しており、父は離れたところに 一人暮らしで、母は妹と一緒に暮らしておりました。 妹の姓はそのままですが、母は旧姓です。 父と母が離婚してからも正月や子供の日やお盆は毎年のように 母の住まいに父や家族が全員集合したりしており、まったく 付き合いが無かったというものではありません。 しかしながら今年の3月に父が他界いたしました。 父の葬儀には母も参列し、位牌や骨壷は母と妹のところにあります。 質問の内容ですが、当然母は離婚しているので喪中では無いと 思うのですが、母と妹と共通で年賀状を出している方へは 妹は喪中・母は年賀状となるのでしょうか? おわかりになる方、良きアドバイスをいただける方。よろしくお願いします。

  • 喪中の年賀状について教えてください

    喪中の年賀状について教えてください。 無くなったのは、母の兄(母の実家の世帯主)です。 こんなとき、私の家は、年賀状を控えるべきでしょうか?(私の家から出すこと)

  • 喪中ってどこまで?

    今年の10月に、姪っ子が亡くなりました。 私の姉の子供です。その場合、我が家も喪中になりますか? 喪中でないのならば、すぐに年賀状を作りたいので、詳しい回答をお早めに よろしくお願いします!

  • 喪中はがきについて

    今年の2月に義父(妻の父)が亡くなりました。 喪中はがきは出さなくてははいけないのでしょうか? 嫁いだ妻は喪中になるのですか? 因みに、昨年は実母が亡くなり、喪中はがきを出しましたので、2年連続になります。 来年は年賀状だしたいのですが・・・・

  • 喪中ハガキ

    今年私(妻)の父親がなくなったのですが、主人の母と兄弟へ喪中ハガキは出すべきでしょうか? 毎年年賀状は主人の名前で出すので、喪中ハガキを出すとなると、主人の名前で、『義父が他界』という文面で主人の母に出すことになりますが、どうも仰々しい感じでしっくりしない気がするのは私だけでしょうか? でも主人の兄弟にだすなら、主人の母にも出したほうが良いような気がして悩んでいます。みなさんはどうされましたか?ちなみに、もちろん主人の母も兄弟も私の父が亡くなったことはご存じです。 ちなみに私自身の親戚にはお互いわかりきっているので喪中ハガキは出しません。

  • 喪中葉書

    おじ(父の弟)が亡くなりました。自分からは第3親等となりますが、私は世帯主で、両親と同居で父は亡くなっております。毎年自分の名前で年賀状を出しております。喪中ハガキになるのでしょうか?

  • 喪中の範囲について。

    6月に父の姉の旦那様が亡くなりました。 毎年元日に父方の祖母宅に親戚が集まり、新年の挨拶やお年賀を渡しています。 来年は父の姉やその子供(私からみて従姉)には挨拶、お年賀は渡すべきではないかと思うのですが、祖母や他の父の兄弟にも渡さないのが常識でしょうか? (ちなみに私は結婚し嫁いでいます。)

  • 喪中について。

    私は主人と8月に入籍しました。 主人の母親の姉(義叔母)の主人(義叔父)が今年の2月に亡くなっています。 義父には「義叔父は私達一家には血の繋がりが全くない人間なので、私達一家は来年の年賀状を出しても良いのだ」と言われました。 (例えば亡くなったのが義叔父ではなく義叔母だった場合は、義母の姉にあたるので主人と義母は喪中になるが、私と義父は関係ないと言っていました。) Q1.これは本当なのでしょうか? 年賀状を書くべきなのか寒中見舞いを出すべきなのか、いまいち分からず困っています。 例えば私の身内が亡くなった場合は、私は喪中になるが主人の家族(主人と義父母)は喪中にはならないそうです。 Q2.この場合義父母が喪中でないのはなんとなく分かるのですが、主人も喪中にはならないのでしょうか?

  • 年賀状の喪中について

    妻の実家のお父さんが亡くなった場合、嫁ぎ先の我が家も喪中として、年賀状を出してはいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう