• 締切済み

喪中の範囲について。

6月に父の姉の旦那様が亡くなりました。 毎年元日に父方の祖母宅に親戚が集まり、新年の挨拶やお年賀を渡しています。 来年は父の姉やその子供(私からみて従姉)には挨拶、お年賀は渡すべきではないかと思うのですが、祖母や他の父の兄弟にも渡さないのが常識でしょうか? (ちなみに私は結婚し嫁いでいます。)

  • kn2a
  • お礼率0% (0/2)

みんなの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

一般的に、喪に服している家は「年末年始のご挨拶は遠慮します」と言う葉書を出すはずです。 喪に服しているので、お祝い事に限らず季節の政に関する事の挨拶をすることも挨拶を受けることも遠慮すると言うことです。 当然、年賀の挨拶に出かけることも有りません。 そのような理由から、喪に服している人が他家に集まって新年の挨拶を交わすと言うことは一般的にあり得ません。 「父の姉やその子供(私からみて従姉)」は、当然その家族として喪に服す立場で、新年の挨拶すら控えるのが一般的で参加しないのが常識です。 今回は自発的に参加しないはずですが、万一参加されたとしても「昨年のおじさまのご不幸は残念でした」程度の挨拶にとどめ、お年賀を渡す物ではないでしょう。 しかし、「祖母や他の父の兄弟」は直接的な血のつながりはなく、例年通り集まるのであればこれまで通りのしきたりに従うことは問題無いと思われます。 ただし、喪に服すことを広くとらえて例年の集まりを取りやめるようであれば、お年賀も渡さなくてもかまわないと思います。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.1

年賀はまずいですが年始とすればいいですよ。 年賀は年のはじめを喜び合うことなので 喪中に喜ぶのもいかがなものか・・・ということになりますが 年始は年の初めのご挨拶、「また1年お付き合いの程よろしくお願いいたします」 ということですからまったく問題ありません。 同じ行為ですが、人間、気持ちの話ですから「お年始」とるだけで それならいいじゃん!ということになります。

関連するQ&A

  • 喪中はがきについて

    初めて出す喪中はがきに、分からず質問します。 教えて下さい。m(__)m 実家の父方の祖母が亡くなりました。私は祖母に育てられたようなもので、とても世話になったので喪中はがきを出すつもりです。 私は今は結婚し、実家から離れています。 結婚してから、実家の父宛や父の兄弟、母の兄弟に毎年年賀状を出しています。 祖母が亡くなったことは、皆知っていて、葬儀にも参列して下さいました。 喪中はがきは、この全員に出してもいいのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、教えて下さい。

  • 親族・親戚への年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)について

    兄弟や親戚には毎年、年賀状を出しています。 今年、父が亡くなり兄弟や親戚が葬儀に参列しました。 友人には、年賀欠礼の挨拶状(喪中ハガキ)を出しますが、葬儀に参列してもらった、兄弟や親戚へ年賀欠礼の挨拶状は、出して良いものでしょうか?。わかりきっているので何もしなくても良いのでしょうか?

  • 喪中の年賀状について

    先日、女房の母親が亡くなりました。 通常なら欠礼ハガキを送り、年賀状は控えるところなのですが、 我が家の年賀状は結構人気があり、 沢山の友人から「今年はあの賀状が見れないのか」「毎年楽しみだったのに」と言って頂いております。 そこで、「年賀状」とか「おめでとう」とかは書かずに 「新年の御挨拶」のハガキを送ったらどうだろう?と考えるようになりました。 通常のハガキを用いて、年賀とは書かずに、三が日前後に付く様に投函する。 文面は、毎年のサプライズコンテンツ + 「喪中に付き新年の御挨拶のみを申し上げます」 こんな感じで考えているのですが、やっぱりだめかなぁ? 良いんじゃねえのと思われるかた、非常識だと思われるかた、皆さまの御意見をお聞かせ下さい。

  • 喪中の際の年賀状の常識

    日本では、喪中の際、新年のご挨拶を遠慮するのが常識となっていますが、家族など、続柄が近い、親子や兄妹などの場合はわかりやすいのですが、親戚の方の不幸の際には、みなさん、どうしていらっしゃいますでしょうか? また、年賀状を遠慮するお知らせは、12月中にお届けしないと失礼にあたりますか? 1月に、お知らせを出していなかった不意な方より 年賀状が届いてしまった場合には どうすることが好ましいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキ 身内はどこまで出す?

    今年 実家の父が亡くなりました (弟夫婦と同居です)   姉と私は 嫁いで出ている立場です。 例年 年賀状のやり取りをしている他の親戚には喪中ハガキを出すつもりですが(お葬式にも参列していただいてるが) 実家にいる弟夫婦や 姉夫婦にも出すべきでしょうか お互い出し合うものでしょうか? 兄弟なので立場上 同じなので、やはり出すのはおかしいでしょうか 姪っ子甥っ子も例年は年賀状を出し合っているのですが、 どうしたものかなと。 一般的な常識としてはどうなのか教えてください。

  • 喪中の範囲何親等まで

    喪中につき年賀欠礼を出す場合、どの程度の身内までが喪に服すことになるのでしょうか。    毎年年賀欠礼をくださる方が居られます。子供さんもなくご夫婦だけなのにと問い合わせますと、連れ合いの兄弟の連れ合いの親御さんだったりして、なにやら面倒くさいだけ、せめて年賀欠礼を出すに着いての近親の範囲の平均或いは常識ねあったら教えてください。

  • 喪中はがきについて~私の祖母が亡くなりました~

    よく出る質問だとは思いますが、迷っていますので、アドバイスお願いします。 9月私の父方の祖母が亡くなりました。もともと同居はしておりませんでした。 旦那は一度だけしか会ったことがありません。 私は妊娠していたため、お通夜は旦那のみに参列してもらいました。 嫁ぐ前の私の親戚関係には、年賀状・喪中はがきは出さない予定ですが、 旦那のご兄弟、親戚関係には喪中はがきをだすべきかどうか悩んでいます。 (いつも夫婦連名で出してます。) 義理の姉に相談したところ、私と全く同じ立場だったときは、旦那の親戚 関係には喪中はがきをだし、お互いの友人関係には普通に年賀状を出した そうです。 私もそうしようと思ったのですが、 旦那の親戚関係からみたら(年配の方が多いです)、 嫁いだのに、旦那にとったら義理の祖母なのに、喪中はおおげさな感じ がしてしまうのかもしれないと、不安に思い始めました。 私自身今まであまり喪中のはがきを受け取ったことがないので、 どちらが良いのかなかなか判断がつきません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 喪中の年賀状

    お世話になります。 今年の夏に祖母(母方)が他界しました。 当方からは祖母にあたり、苗字は違っています。 このような場合、新年の挨拶で年賀状は差し控え、喪中の挨拶を早めに 出した方が良いのでしょうか?

  • 実の兄弟、義理の兄弟 喪中のはがき

    母の実の兄弟が亡くなりました。その三ヶ月前に母の義理の兄弟が亡くなりました。(父の兄弟)すでに父は他界しています。今年は実の兄弟が亡くなったので母は喪中ハガキを出そうとしていますが、ふと義理の兄弟がなくなっているのも書くべきかどうかと悩み始めました。どんなものでしょうか?実の兄妹の記述だけでよいあるいは両方書くべきか、あるいは父方の親戚のみに出す分両方書く? ちなみに昨年の12月に前述の亡き父の別の兄弟も亡くなっており(母にとって義理の別の兄弟)その時は、すぐだったので(しっかり考えず)父方の親戚は年賀状を出さずに、他は年賀状を出してしまった経緯があります。喪中ハガキは出さなかった。遠方で義理の兄弟と判断した。これもよかったとも後から思いましたが。 父の兄弟はいづれも遠方です。

  • 喪中はがきの返事と喪中の正月について

    両親の住む故郷(関西の田舎)を離れて一人暮らししています。 諸事情で私からほとんど連絡を取っておらず、毎年送る年賀状が自分は元気であるという便りになっています。 今年母方の祖父(母にとっては実父。同居ではない)が亡くなり、両親から喪中はがきが秋頃に届きました。 調べると喪中はがきの返事には寒中見舞いはがきを松の内開け(1/8)~立春辺りに出すのが良いようですが判らない事があります。 また実家には父方の祖母が存命で毎年正月に父方の親戚が集まりますが、喪中時にどうするのか知りません。 ●寒中見舞いはがきについて 1.亡くなった祖父の孫である自分が親に出してもよいか? 2.正月三が日に着くように出しても失礼ではないですか?(別途何か送ってもよいか) ●喪中時の正月 3.父方の親戚は(私の)実家に来ないのが礼儀か? 4.両親はどこにも出かけない(旅行、親戚への挨拶)のが礼儀か? 5.そもそも母は亡くなった祖父のいた実家へ帰るのが普通か? 以上判らないことがあるので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう