喪中の期間は夫婦セットではありません。続柄が異なるので喪中期間も異なります。
近親者が死亡したときに一定期間を喪に服することを忌服と言います。明治七年に武家の忌服制に基づいて、太政官布告によって「服忌令」が出て、故人との関係によって忌中と喪中の期間が庶民に細かく決められました。しかしこれは,百年以上も前のもので現在では、服忌も服喪も形がい化し、あまり守られていません(現在ではこれをそのまま適用する事は不可能かもしれません)
しかし、現在の習慣はこれが元になっています。
奥様は、実父ですから13ヶ月間で喪中ですが、ご主人は喪中なのですか?
仮に養子でも30日間なのですが・・・
養子でもなければ、まったく喪中ではありません。