• ベストアンサー

長い付き合いの友達とけんか別れした経験ありますか?

chi-satoの回答

  • chi-sato
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.5

ありますよ。 学生のときの友人ともありますし、同僚ともあります。理由はその時々でちがっていて、学生のときの友人とは彼女の「男紹介して!!」攻撃に疲れたこと(いくら紹介してあげても悪口しかいわなくって、一応私の知人なんだから気を使ってほしかった等々)。できるだけサボって、できるだけ沢山お給料をもらおうとする同僚(タイムカードを同僚に押させておいて、自分は美容室にいってから出社・・・とか、自分の仕事以外は一切手伝わずすることがないと応接室で昼ねしたりなど)でもこれが社長のご令嬢だったので、周りはだまって耐えるしかなくぶちきれた私は退職して縁を切りました。 いつのときも「友達でしょ!?」「友達なんだから」と友情の押し付けのようなことを言われて、どこまでが信用できる友情なのか・・・?と真剣に考えました。 結局、私の友人に対する距離と彼女たちの距離が違っていただけなのかもしれないし、価値観そのものが違っていたのかもしれません。 私の友人に対する距離(親しくて信頼してるからこそ、話さずにいて心配かけないようにする)と友達なんだから、財布の中身まで見せ合って、小突きあって分かり合うという距離の人とはどうしてもあわないんですよね。  話さずにいても「話さないようにしてるけど、今悩んでるんだろうな、きっと時がきたら話してくれるだろうし、話してくれたときには全力で力になってあげる」って数人ですけど私の友人は思ってくれてます。私自身も友人に対してそう思って接しています。人間これ以上踏み込まれたくない距離をもってる人もいますから・・・。 人間関係は難しいですけど、たった一人でも自分を思って心配してくれてる人がいる・・・十分に幸せですよ。  だから、彼女達と一切連絡をとらなくなったことはまったく後悔していません。 彼女達なりの人間関係を築くのが彼女達の幸せなのでしょうし。 価値観や距離が違っただけで、彼女達のことを嫌いになったり、見下したりはしてませんしね。  一生の友達は一生が終わるときにわかるものなんじゃないですか? 生きてる以上いろんな人にありますから、いろんな価値観に触れて、お互い成長しましょうね。

babyzsong
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(^^) >学生のときの友人ともありますし、同僚ともあります。 そうですか~。「大人になってから友達と縁を切るなんて私だけ?」と 不安になっていたので、お話参考になります。 chi-satoさんはどういうものが友達と言えるかをしっかり考えられていて、 変に我慢したり、なれなれしくしたりされない方なんですね。 >価値観や距離が違っただけで、彼女達のことを嫌いになったり、見下したりはしてませんしね なるほど!私の中でつかえていたもののが1つ取れました。 私の質問の友達も、頭にくるけど私の生活に関わらないのなら別にどうとも思わないんです。 他の友達には「例の人と仲直りした?」なんて言われたりして、 解決しなきゃいけないことなんだろうかと悩んでいたんです。 そうですよね。「長く付き合える友達じゃなかった、今はどうとも思ってない。」 これでいいんですよね。 >彼女達と一切連絡をとらなくなったことはまったく後悔していません。 実際経験されてのお言葉、勇気付けられます。 >一生の友達は一生が終わるときにわかるものなんじゃないですか? そうですね。あせることなんてないですよね。 貴重な経験談をありがとうございました。心が軽くなりました。

関連するQ&A

  • 友達とのケンカ。

    友達とのケンカ。 学生時代からの同性の友達と、頻繁にケンカしてしまいます。 原因は、強い口調でいったために怒ってるだの怒ってないだの。のケンカで 仲直りしたと思ったら、またそのケンカしてしまいます。 お互い、気の強い所があります。 今回、私がそのケンカにウンザリしてしまって、 縁切るつもりで忘れることにしました。 友達が、謝りのLINEをくれましたが、お互いの気持ちなどを話したりして、仲直りできそうな感じになりそうです。 ケンカするとネガティブに考えるとこがあって、これからはボジティブ思考で行きたいのですが みなさんならどういう風に捉えて過ごしますか?

  • 絶縁(喧嘩別れ)した友人と復縁可能でしょうか?

    高校時代から28歳になる今まで連れ添った友人がいましたが、私が原因で絶縁状態になりました。 自分としては2年、3年、10年かかってもまた出会い友達になりたいと思ってますが。 復縁することは可能でしょうか。 ※主に友人の母が数年前に死去し、それに私がふれてしまったこと、自分がメンタルクリニックに通っていてネガティブなことが絶縁の原因となりました。

  • 友達付き合いについて。

    みなさんはいつの時代の友達と一番仲良くされていますか? そして、結婚をすると異性の友達とは疎遠になるものですか? 中学時代、高校時代、大学時代、社会人になってから。 私は大学1年の男です。私の今を考えると将来的には高校時代の友達と付き合っていけそうな気がします。大学の友達とは希薄な友人関係しか作れそうにないような感じがしています。これからの4年間が思いやられますが・・・。 高校時代には男女問わずたくさんの友人ができました。中には腹割って話せる友達が何人も居ます。20歳になったら男女両方の友達と酒を酌み交わすのが夢です。ですが結婚すると1対1とか2対2とかで異性同士で飲むのはやっぱ難しいんですかね?

  • 話していても楽しくない友達。どうしたら…

    クラスメイトのIちゃんについてです。 入学式で席が隣だったIちゃんに私から話しかけたのがきっかけで、 学校内で行動を共にするようになりました。 ところが、見た目も考え方も全然違い、共通の話題と言えば学校の事だけ。 正直つまんない、合わない、と感じていました。 私は他にも共通の趣味をもった友達が出来たのですが、彼女にはあまり友達はいないようで… (Iちゃんは真面目で静か、ネガティブな感じです) 私が共通の趣味を持った友達と話しているとIちゃんも中に入ってくるのですが、 Iちゃんはその話題についていけません。 たまに周りが気を遣って「Iちゃんは?」と話題をふるのですが「私はわかんないから…」 などと言ってしまい、場がしらけてしまいます。 知ってる話題が出ると、自分の知識を披露し、自慢話ばかりです。 Iちゃんと話していても気を遣ってばかりで、全然楽しめないんです。 Iちゃんはブログを書いているのですが(私も他の子も本人から教えてもらって読んでいます) そこに私達への不満を書くのです。 友達が成功した時も「素直におめでとうなんて言えない」と書かれていました。 私達がブログを読んでいる事を知りながら、私達への不満を書くのってどうなんでしょうか? 直接は言えないからブログを読んでわかって、って事なんでしょうか? 正直言って、私も他の子もIちゃんと一緒にいるのが限界です。 Iちゃんにその事を伝えたいのですが、何と伝えたらいいのか困っています。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 男性の友達付き合いと女性の友だち付き合いの違い

    当方20代女性です(人付き合いに関してはクールな方です)。 親しい男友達が居て、色々と話をするのですが、男女での友達との付き合いには違いがあるなと感じさせられることが多いです。 女性は、まずは自分ありきというか、自分の趣味や行動パターンの似た人と友達になり、自分のペースに無理のないような付き合いをしますよね。だから、女性の友情はその場その場で変わっていく変化型が多い気がします。 一方、男同士の友だちづきあいって長いですよね(笑)。今はさほど共通点もない学生時代の友だちとことあるごとにつるんでいたり・・・。 私の友人の例を挙げると、学生時代の友だちが好きな歌手のライブに自分が嫌いなのに自腹でチケットを買って付き合ってあげたり(私にはこの文句をたらたら言うのですが)、 実家住まいの友だちが家に遊びに来るからと色いろ準備していたのにドタキャンされても怒らないで、そのうえ別の日にその人の予定に合わせて遊んであげたり・・・・・。 確かに、やり手の男の人だともっと腹黒い付き合いをしている男性も知っていますが、一般的には私の友人タイプの人って多いような気がします。 女の私には文句を言うのでおそらく本人も乗り気でないということなんでしょうが、「嫌っていえば?」と聞くと「嫌とは言えないんだよ」とか言ってます。 なぜ乗り気じゃないことを受け入れるんでしょうか?合理的な女の視点から見ると、相手が友達でも自分の嫌なことには付き合わないで、お互いが楽しめるイベントに同行するっていう別プランを考えるかと思うんですが。 こういう変な(笑)男の友情の目的って何なんでしょうか?すごく謎です^^

  • 友達ができないし、人付き合いがうまくできません

    友達ができないし、人付き合いがうまくできません 寂しくて仕方ないです。 わたしには友達とよべる人がいません。人付き合いもへたくそです。 人と接するときや、人と知り合ったときには、仲良くなりたくて頑張っているつもりです。 相手の興味あるものや好きなことに、興味を示してみたり、話題を共有できるよう気をつけています。行き届かないこともありますが、できるだけ親切にしますし、なにか役にたてるなら何でもしてあげたい気持ちだってあります。 他人の悪口やネガティブなことを言わないように気をつけているし、おしゃべりを楽しくするよう冗談など言う努力もしています。(努力しないと出来ないのはNG?) 相手の言葉をさえぎらず、相手を楽しませるよう心がけ、相手に好意や興味を示しながらも詮索しすぎないように注意し・・・こんなふうにウジウジ悩みながら他人と間合いをとっているのが原因のひとつでしょうか。でも、そうしなければ、人と接することができないのです。わたしに自然体はありません・・・。 最近も、全員がそれぞれ初対面の状態で、数名の人と知り合いました。わたしもみんなと仲良く接しているつもりですが、わたし抜きで他のひとたちがどんどん仲良くなって友情を育てています。 わたしだけ「仲間」にも、「友達」にもなれません。他の人に悪意があってそういうふうになっているのではなく、わたしは「知り合い」どまりで、私以外の人たちは「友達」同士になって深い付き合いをしていくのです。 そのグループで、私も一緒に楽しみたいけれど、誘ってもらえませんでした・・・・。(いま、その寂しさからこの質問を書いています)自分から声をかける努力もしているし、一緒に行きたい意思表示はしましたが・・・強引なことや、あからさまなことは出来ません。みんなを不愉快にさせるくらいなら一人で泣き寝入りしているほうがマシだから。(このとおりのネクラな性分も、NG?) わたしは、楽しい話題も持ってないし、面白みもなく、どちらかというと神経質でつまらない人間です。だから、誰もわたしと一緒にいたいと思わないのでしょうか。仕方のないことかもしれませんが、・・・・友達が欲しいです。 どうしてこういうふうになってしまうのでしょうか。 ふつうの人は、もっと自然に、友達つくりたいなどと思うこともなく、おしゃべりしたり、会ったり、行動を供にするうちに「友達」になっていくんだろうと思うのですが、わたしにはそれがどうしてもできないのです。 友達がほしいと身構えすぎているわけでもないと、自分では思います・・・。 本当は人見知りですが、フレンドリーな態度で明るく接することもできているし、社交力は人並みだと思うので、表面上どこに問題があるのかわかりません・・・。 子供のころからほとんど友達ができなかったです。いま、一人も友達はいません。 正直に言うと、わたしはだれのことも信じていないし心を許していないのだと思います。それも原因かもしれないけれど、それならば心を許せない自分をどうすればいいのか、と悩みだすと堂々巡りです。 (そして、もちろん心を許さないにも、それなりの理由はあります・・・陰口をたたかれたり、イヤなことを言われたり・・・そういうことを相手の責任にしてる限り、友達などできないのでしょうか・・・?) 私自身、友達になれない「知り合い」レベルの人々と一緒にいると、しんどい気分のことが多いです。それでも、他人と楽しい時間を共有することに魅力を感じているし、だからそういう魅力ある関係を築きえない自分の境遇が、あまりにも寂しいのです。 いまの知り合いと、知り合いの関係を越えて、友人になりたいし、友達とよべる人が欲しいと思っているけれど・・・・。 どうすればいいと思いますが。 こんなどうしようもない思考回路のわたしに、なにかアドバイスをください。

  • 振った男友達との別れ

    こんにちは。 当方、20代半ばの女性です。 先日、とても仲の良い男友達から告白されましたが、彼とは友達以上の関係になれないと思い振ってしまいました。 私は彼とは今後も友達付き合いをしていきたいのですが、彼は「もう会えない。友達としてなら今後は付き合えない」とのことです。 彼とは2年ほど前に知り合い、月に1~2回程度二人で飲みに行く仲でした。 プライベート、仕事に関わらず、どんなことでも相談し合える仲だったので、彼との別れはとても悲しいです。 私は男女に関わらず、友人との関係は大切にしたいと思っていますが、男友達との友情を継続するのは難しいのでしょうか? 私と同じような経験や考え方がいらっしゃったら、ご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 友達が少ない・友達付き合いについて

    こんばんは ヾヾ(*^▽^*)〃宜しく御願いします。 以前・・・仲が良いと思っていた 友達に裏切られてから、こんな問いをいつも考えてきました。 皆さんは親友とか友達って沢山いますか? 私は昔から友達が少なくて 将来自分の結婚式の披露宴とかには 誰も招待する人がいないなぁ・・・ 友人代表の挨拶や披露宴が嫌だなぁ・・・と考えてしまいます。 確かに、学生時代にはそれなりに友達もいましたが 社会に出て進む道が別々になり連絡も途絶えたりしました。 そして色々なところで人と知り合い出会って 仲が良くなって連絡先(携帯・メール)を交換するようになるのですが 一定の期間を過ぎると お互いに疎遠になってしまいメールもお互いにしなくなったりします。 私は同級生で今連絡をとっている友達もいません。 はっきり言えば現在は同級生に友達はいない。と言えます。 友達とどんな風に付き合っていけば良いのか分からないのです。 お友達から誘われて、断るとすると 「mangeky0uちゃんは付き合いが悪いよね」と噂されたり ある友達にはお付き合いしている男性に過去の恋愛の話を言い ふらされたりもしてきました。(でもこれは元彼の妹が私の同級生だったのですが) こんな表面だけ笑って心の中では悪く思っているのだろうか こんなにも偽りあっている友情なのだろうかとものすごく悩みました。 皆さんはお友達との距離はどのようにして保っていますか? また 友達とのメールはどんな事をメールしますか? 長文になってしまいましたが・・・ 男女問わず回答の方宜しく御願いします★

  • ネガティブな話題ばかり

    友だちにネガティブな話題ばかり振りますか? 愚痴や不満などよく友人たちからメッセージが届きます。 信頼されているのだろうと解釈していますが、なかには段々遠慮がなくなり、メッセージのほとんどが愚痴ばかりという人もいます。 友だちにそんなにネガティブな話題ばかり送りつけますか? 暗い話題ばかりで楽しいのかふしぎな感覚です。

  • 友達付き合いについて

    25歳女です。 自分の友達付き合いの下手さに悩んでいます。 2年前、高校(女子校)の同窓会があり出席したところ、一部の仲良しグループしか集まらず、 唯一出席した仲が良かった友達も、雰囲気が変わっていて、なぜか避けられる始末… 高校卒業から5年ほど経っていたので当たり前ですが皆がらりと変わっていて、その場に馴染めず、かといって話す相手もおらず、皆彼氏の話ばかり…(私は彼氏はいたことないです) 肩身が狭いのでお金だけ渡して帰ってしまいました。 私は昔から体型にコンプレックスがあり、それが原因でどもってしまったり、緊張したりしてしまって、 余計に暗く見えてしまいます。 この時も明るく振る舞って、我慢してでも同窓会に参加していれば良かったのかもしれません。 けれど友人から避けられたショックと『え?!なんで?!』という怒りとで帰ってしまいました。 帰ったあとに同窓会に参加していた子から『どうしたの?大丈夫?』とメールがきました。 その子は高校のころ誰にでも優しくて、明るくて、委員長的なタイプの子でした。 そして先日、その子から『久しぶりに会いたいね~』と夜ご飯のお誘いが来ました。 高校の頃の友達とは全く連絡を取っていなかったのでとても嬉しかったです。 でも、(その子には友達が沢山いるのにどうして私なんか誘うんだろう…)と思ってしまいます。 会っても、学生時代とのギャップに緊張して、うまく話せなかったらどうしよう… つまらない話しかできなかったらどうしよう…そんなことばかり考えています。 太っていても(コンプレックスを持っていても)明るくて友達が多い方は沢山います。 デブはでしゃばってはいけない。目立ってはいけない。そういう固定観念が私の中にはあります。 というか、目立つといじめの対象になるので昔から目立つことは嫌いでした。 (一応痩せる努力はしていますが…) このままでは友達をなくしそうで怖いです。ネガティブな性格を直したいです。 どうすれば明るくなれますか?教えてください。

専門家に質問してみよう