• ベストアンサー

なぜ結婚する時は男の職業を気にするんでしょうか??

kurotanzの回答

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.4

こんにちは。 >女性は定職についてなくてもいいという考えからなんでしょうか 女性は出産時、出産後にすぐに働くことはできません。 どんなに頑張って早く復帰しようとしても1ヶ月はお休みを頂くことになります。 また、出産時のトラブルは結構ありまして、全員が母子共々健康、無事出産というわけにはいかず、色々な理由から産後働けなくなる可能性があります。 また、待機児童になっていて預けられないから働きにでられない、という方も多くいらっしゃいます。 母性がそういう緊急事態に備えて経済力のある男性を求めるのではないでしょうか。 >そのような考えは男は仕事、女は家事育児という考えが今だに強いということの証明なんでしょうか?? 証明というよりも現実はそうなってしまうのだと思います。 産後、母乳をあげることができるのは女性だけですし、なんだかんだ言って気を配って子育てができるのは女性だと思います。 自分の母親を見て育っているからでしょうね。 そういえば、「子どもが夜泣きをしていても男性は目を覚まさないことが多いが、女性ではどんなに疲れていても目が覚める人がほとんど」という記事を読んだことがあります。我が家もその通りでしたよ。 これが母性なのかしら、と思ったことがあります。 >男性側から言わせてもらうとそれなら男のほうも女性の職を気にするよって言いたくなります。・・・ それだったら、本当に家事育児半分半分、家庭にいれるお金も半分半分など、すべてを半分半分にするか、女性に養ってもらって質問者さんが家事育児を完璧にされるかのどちらかだと思います。 我が家はシッターさん代、家事代行サービス代は主人が出してくれていて、他のこまごましたことは私がしていました。 私は総合職で働いていましたが、主人も猛烈に働いているため子どもをお迎えにいけない、という理由で今は専業主婦です・・・ 総合職だと子どもがいるから早く帰ります、なんてなかなかできません。 キャリアダウンも考えたのですが、主人が「俺、稼いでいるからいいじゃん。子どもが寂しい思いをしないようやめたら」と言ってくれたのでやめました。 朝8時から夜11時くらいまで預けられるシッターさんや保育園ってなかなかないんですよね。他人に任せるのはやはり心配ですし。 もちろん、女性顔まけで家事育児をしていらっしゃるお父さんだっていらっしゃると思いますよ。 でも、幼稚園に持っていくお弁当やお雑巾、名前付けをしていらっしゃるお父様って聞いたことないかも・・。 >あの人は派遣社員だから結婚できない。 そんなことはないと思います。 むしろ、おうちのことのほとんどのことを完璧にしてくれるのだったら、仕事にやりがいがある女性のなかには結婚したいと思う方もいらっしゃるかもしれませんよ。

hideand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いい旦那さんですね。ちなみに私は子供が死ぬほど嫌いなので子供は作りません。ともかくありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ結婚すると男が養うのか??

    こんにちは。いつもお世話になります。×1の男です。昔、結婚していて、今現在の日本を見ていて思うのですが、なぜ結婚すると男が家庭を養わなければいけないんでしょうか??女性が家事育児は世間から何も言われません。逆に男が家事育児をしていると冷たい批判の嵐・・・これっておかしいと思うのですがどうなんでしょうか??確かに、家事育児は大変です。しかし、働いている人に対して稼ぎが悪い、金さえ入れてくれればいいと言う女性が非常に多い気がします。女性男性といません。結婚したら男が養って当たり前と思っている人はいますか??逆に思わないという方もいらっしゃれば書き込みお願いします。

  • 結婚すると男が養うのが当然??

    こんにちは20代の男です。景気悪化の為、以前正社員として働いていたのですが、辞めて現在は派遣社員として働いています。女性が多い職場なんですが、先日、「男なんだから結婚したら養う必要があるんだから派遣なんかで働いていたら・・・」と言われたんですが、職場には同年代の女性もいるんですが、なんで俺だけに言うなんだよ・・・とかなり不快な気分になりました。男女で勝手に理想を押しつけられたら疲れます。結婚しても夫婦で話し合い働けるほうが働けばいいですし、どちらが養うかなんてあまり関係ない気がするんですが・・・男が養うべきとか、ある意味男性差別でもあり女性は働く必要がないというような女性差別にもあたるんではないでしょうか??

  • 結婚・交際相手の職業は気になりますか?

    近々結婚する友人の一言から、最近気になることがあり 皆さんのご意見をお伺いできたらと思い質問させていただきます。 今年結婚予定の友人28歳(男)が 「彼女には結婚後も働いて欲しい。 結婚・出産後も働き続けられそうな仕事に就いている点も 彼女と結婚を決めた大きな理由になった」 と言っていました。 友人が結婚する彼女は薬剤師で、出産等でブランクが空いても 比較的復帰しやすい点が決め手の一つになったとの事です。 この意見を聞いて、結婚相手の職業や結婚後も働けるかを 気にする人もいるのだなぁと思うと同時に 自分もそういう見方で評価される事もあるのかな? と思うようになりました。 私(27歳・女)は結婚後は家事や育児に重きを置きたいと考え 正社員でバリバリ働くよりも、派遣やパート、バイトなどで 旦那さんのサポート程度に稼げればと思っていました。 でも最近の不況の影響もあってか 私の友人のような考えの男性が増えているのかな?と思いました。 (教えて!gooでも結婚後も正社員で働いて欲しいという男性の投稿が何件か見られました。) みなさんはこの件に関してどう思われますか? 男性・女性問わず色々な方の意見が聞けたらと思いますので よろしくお願いいたします。

  • 少数派の人間は生きている価値はないんでしょうか?男としての責任って。

    こんにちは。現在20代の男です。やりたいことがある為、派遣で働いています。私は小さい頃からいわゆる、日本人が持っている常識とは正反対の考えを持っている子供でした。例えば、今現在でも多くの方が、結婚したら男が養うべき。それをしない人間はだらしない。情けない。男らしくない。私が現在働いている職場でも同年代の女性が多数いますが、決まって、男のくせに派遣でとか、そのような声をよく聞きます。私の考えとしては、なぜ性別だけでそのようなことを言われなくてはならないんだ。といつも思ってしまいます。別に養いたくないとかそのようなことではなく、男として期待されることにすごく疲れます。・・・先日、職場の人に別に結婚しても女が養っても別に問題ないじゃん。女だから派遣でいいなんてことはない。と私が言った所、ものすごく批判されました。私は男性でも家事育児はして当たり前。そのように思っています。このような考えの男は価値がないんでしょうか??

  • 結婚するにあたって。

    現在私と彼は2年ちょっと付き合って、結婚をお互い考えています。(同棲はしてません。) ただ、最近気になるのが、結婚後、彼の希望としては 1、共働き(バイトや派遣社員は×) 2、毎日料理をするコト。 なんです。 もしかしたら「こんな簡単なコトで悩んでるの!?」と思われるかもしれないのですが、 私の両親は共働きで、しかも父の方が結構家事をしていたし、外食もとても多かったので毎日手料理にこだわる彼が理解できません。 彼の家はお母さんが専業主婦で、男は力仕事・女は黙って家事をすると言った家庭です。 大体、私からしてそんなに裕福な暮らしをしたいワケでもないので子供を産んでパートでもしながら家事と育児を頑張れるような暮らしが一番ベストなんですが、 彼はどうしても一軒家を早く建てたいからという事と少しでも裕福な暮らしをしたいとの事で、結婚しても私に正社員として働かせるというのです。 ココは田舎ですので、育児休暇等そこまで普及しておりませんし何だか価値観があまりにも違いすぎて正直とまどってます。 結婚もそんなに急いでるワケではないので、ゆっくり考えればいいのかなぁと思うんですが、彼が「結婚したら・・・」とばかり言うのでどうしても考えてしまいます。 彼は迎えに来てくれたり、毎日家まで送ってくれたりと優しいのは優しいんですが、何だか求められてる事が負担に思えて。。。 こんな私おかしいですか? 考えが甘いですか?

  • 就活に伴う結婚観の違い

    就活を1年後に控えた学生です。 彼氏は正社員1年目で、そこそこ安定した企業に就職しました。 彼氏は「最初から結婚を前提に付き合うとかは考えてない」とは言っていますが 大事にしてくれています、少なくとも彼は大事にしていると言っています。 ただ最近気づいたのですが、彼と私の結婚観がずれている事に気づきました。 (気が早いかもしれませんが・・・)簡潔にまとめると以下のとおりです。 私:就職は出来れば地元志向・出産後は夫比重の共働き(家事は妻がやる)・一緒の家で過ごしたい 彼:就職は全国志向・結婚出産後も完全共働き・別々に住んで(会うのが少なく)ても構わない 結婚するなら、子供を産むまでは一般職で働いて 産んだら幼児期までは専業主婦で家事と子育てに専念し、 子供が小学校に慣れた頃くらいに派遣かパートに上がって働く… 古典的ですが、高校生頃からぼんやりですが上記のように考えていました。 「一般職は言ってしまえばいつでもなれる、総合職は大学新卒の今じゃなければなれない。 最初は大変かもしれないけど、元気さえ持って頑張れば次第に慣れて結果がついてくるんだよ。」 「全国転勤で単身赴任になってもいいと思う。俺の両親がそうだったし、 会うのが年に数回っていうのが逆にいい距離感を保ててるしね」 「相手がよほどの金持ちならいいかもしれないけど、 俺みたいなただのサラリーマンじゃ専業主婦なんてさせてあげられないよ。 言ってしまえばあれだけど専業主婦は甘えだよね。 家事だけでいいとか養ってくれる女性がいたら俺だってやりたいよ(笑) 今の時代は男も女も同じくらい稼ぐ共働きじゃなきゃ 金銭的に共同生活なんてやっていけないからね。」 育児・家事・男性同様の正社員勤務を全てこなしていける要領の良さや精力も、 会社で活躍しどんどん出世したいという野心も十分にある、 活力あふれる女性がいるのは知っていますし 自分もそういう女性であればよかったのでしょうが 正直私は自分がさほど有能でパワフルな人間であるとは思っていません。 「正社員の総合職」というのは、やはり派遣やアルバイトよりも 高いお給料をもらうぶん最も重い責務を伴うものですし そのために厳しい審査をして、能力の高い人員を雇うのだと思います。 もし自分と仕事のことしか考えなくて良い一生独身を貫く覚悟ならば 総合職で定年まで頑張ってもいいと思えますが、 家事も仕事も育児もすべてを要領よくこなす力が自分にあると思えません。 (完全共働きで家事折半と言っても、やはり家事は女性がやるものとして 比重が重くかかってくるでしょうし。) どうしてもどちらかが蔑ろになってしまうと思うのです。 子無しならともかく、子ありなら難しいのでは、というのが正直な感想です。 それに、これはまだ私の思い込みでしかないかもしれませんが 幼児期のうちは父母のどちらかがなるだけ一緒にいてあげられる環境がいいと思っています。 子供は1~2人はほしいし、できるだけ長く母乳で育てたいです。 それに、物心のつかないうちから保育園に置きっぱなしにしたくはないです。 プライベートでは趣味の合う彼氏で、過ごしていて心地いいです。 ただ彼は社会人なので、今のところは私がバイトの量を減らして調整して会う時間を作っています。 その他にも、割と彼に譲ってきたことは多々ありますが、この件は簡単には決めかねています。 私は人見知りな性格で特殊な趣味を持っているので、男の人と親密になるという機会があまりなく この先の人生彼以上の合う人が見つかると思えません。 なので今のところ別れるという考えは毛頭ないのです。 彼氏自体は正直ちょっとドライな人で一人でも生きていける人ですし、 今のところ家事能力も仕事能力も彼のほうが断然上です。 ただ、「お前が27を過ぎても今の付き合いが続いていたら結婚する、女の結婚適齢期は短いし、 結婚する気もないのに付き合い続けて行き遅れにさせるなんて 外道がやることだよ」とは言ってくれます。 総合職で、仕事も続け、家事も自分中心でこなし、 『育児もおざなりにならずに自分の手で育てる』というのが 一番いいのでしょうが、能力も体力も容姿も普通の女にこれだけこなすことは出来るのでしょうか。 また、総合職または一般職で「彼氏がいる」ということを言ってしまうのは 就職に不利になるのでしょうか。 (総合職だと「彼氏がいると結婚後にやめるのでは」と考えられる、 一般職だと「男性職員の嫁候補で雇うから独身の方がいい」などいろんな噂を聞くので) 長文失礼しました。具体的にアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 結婚後の働き方について

    来春結婚する予定の34歳の女性です。 年内で派遣の仕事を終了することになりました。理由は、残業がとても多く、結婚後、家事との両立が難しいと思ったからです。彼も毎日遅くまで働いているため、家事の分担は難しいです。結婚後も仕事は続けていきたいと思っています。転職活動はすぐに始めるつもりですが、子供ができるまでまた派遣で働くか、福利厚生の整っている社員で探すか、悩んでいます。年齢的に、社員で応募できるボーダーラインが迫っていますので、ラストチャンスのような気はします。また派遣で仕事を開始しても、子供ができたら退職するしかありませんし、育児後に仕事を探すのは年齢的に難しい気がしますし、派遣でも見つかるか、ずっと働いていけるか心配です。仕事は、これまで事務を中心に翻訳などにも少し関わってきました。 皆さんの意見、実体験などをお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • サイトで知り合った人との会話

    なぜか、毎回一度で断られ、なぜなのか考えたら、まず、派遣社員で社員ではない、実家にいて自立してない、実家にいて母親がいれば、残業していて、帰りが遅ければ、家事もしない、自立してない状態で家事もあまり積極的でない優れていない女性とみなされているような気がします。 今は、派遣社員でも英語を使った仕事を一流企業でこなすのも当たり前だし、そういった仕事をこなせていれば、人間としてきちんとしているということだと思うし、派遣で働いていたら実家にいてもおかしくないし、帰りが遅くなり尚且つ母親がいれば家事もやらないと思うし、だからといってダメ人間ではないと思います。逆に単純労働を社員として雇われ、給料が安定しているから一人で暮らしていたら家事もやらざろ得ないしだからといって、優れているわけでもないとおもいます。男性は一人暮らしをしてる女性がすきなんですか?サイトがきっかけだとそこがマイナスイメージでだめらしく、職場でであった男性は過去いましたが、仕事ぶりを見ていたせいか、家事をやってないことを知っていても言い寄ってくれます。 サイトでの出会いは何の仕事でもいいから、定職につき、一人暮らしが有利なんですか・

  • 結婚を考える時、女性の職業って気にしますか?

    男性の職業を気にする女性は多いと思いますが、 逆に男性は女性の職業って気にするのでしょうか? ある男友達からは「特に気にしない。極端な話、水商売系でもOK」と 言われました。 何でもいいので意見をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚を考える時、女性の職業って気にしますか?

    男性の職業を気にする女性は多いと思いますが、 逆に男性は女性の職業って気にするのでしょうか? ある男友達からは「特に気にしない。極端な話、水商売系でもOK」と 言われました。 何でもいいので意見をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう