• ベストアンサー

ラブラドールの飼い方

noname#58692の回答

noname#58692
noname#58692
回答No.2

長すぎるリードはからまったりすることがあるので、 あまりおすすめはできないですね。 やるなら、駐車場と庭を結ぶワイヤーなどをはって、 そこに輪をつけて、それに少し長めのリードをつけて、 どちらも自由に行き来できるようにしたほうがいいでしょう。 ラブも賢い犬種なので、縄抜け、首輪抜き、フェンスからの脱出等 いろいろやってくれると思います。そんな場合でも外には出られないように 二重に防護柵は考えてみてください。 特にフェンスは足をかけるところを作ってしまうと、1.5mくらいなら ひょいと飛び越えてしまいます。足を痛めたりする元になるので好ましくないです。 柵は縦のみとしましょう。

marumarusa
質問者

お礼

ありがとうございます。一応駐車場と庭の木にワイヤーを張って、輪をつけて、リードが絡まないように努力するつもりです。 フェンスからの脱出・・・。二重の防護柵。気合を入れなおしがんばります。

関連するQ&A

  • 柴犬について教えてください

    柴犬を購入したくて悩んでいます。 ブリーダーに問い合わせたところ「柴犬には逃走癖があり逃げたら戻ってこないから、しっかり囲ってないとダメだ」と言われました。屋外飼育希望ですが鎖で繋げておくのは可哀想な気がします。フェンスはありますが、万が一を考えると心配です。 そこで、柴犬は逃げやすく戻って来ない犬種なのでしょうか?それとも性格やしつけや環境によってマチマチなのでしょうか?ネットで検索してもそんなに酷い情報は、出てきませんでした。 さらに鎖なしで屋外飼育するポイントなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 大型犬をガレージで飼う時の方法

    現在15歳になるラブラドールを飼っています。 本当は日陰の土の上がいいのではないかと思っているのですが、 スペースがなく、コンクリートのガレージに小屋を置いています。 昼間はほとんど日陰が無く、照り返しもあり、かなりつらいのでは ないかと思っていますが、他に方法がありません。 コンクリートの上でも快適に過ごさせるような方法は無いでしょうか? ご存知の方がおられましたらご意見下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ラブラドールの骨折・脱臼の手術のあと

     飼っているラブラドール(雄・4才・43kg)が先週末に車にはねられ、左前足を骨折、左後ろ足の股関節?を脱臼しました。すぐに病院に連れて行き、昨日無事に手術は成功しました。5日ほど入院したあとは自宅に戻る予定ですが、担当の獣医師さんは2~3畳程度のスペースで立ち上がれないようなハウスに入れ、室内で様子を見てくださいとおっしゃいます。  しかし我が家には3畳ものスペースをペットにあてるのが難しく、しかもしばらくは立てないため排泄も寝たままになるため、どうしたらよいか悩みます。できれば車庫や物置などの半分外のようなところに置きたいのですが、なにか問題はあるでしょうか。また、室内に置く場合、条件にあうようなハウスはあるのでしょうか。  説明下手で長文になりました。すみません。

    • ベストアンサー
  • 外壁ブロックと家の間を囲いたい

    家の裏に幅1100センチの空間があり家と平行して外壁ブロックが積んであります 外壁コンクリートブロックは14mストレートに積んであります このコンクリートブロックにフェンスを建てる予定なのですが コンクリートブロックと家の壁を使って囲いを作りたいです フェンスでなくても良いのですが雨風が防げて洗濯物が干せたり小道具が置けたり出来るようにしたいです 何か名案は御座いませんか?

  • 犬のしつけで困ってます。

    6ヶ月のミニチュア(屋外で飼育されていた)をいただきました。屋内で飼っていたら子供にアレルギーが出てしまい、仕方なく今は屋外にコンクリート舗装し畳1枚ぐらいの大きな小屋を作りそこで飼っています。 でも糞をどこにでもしてしまい大変困っています。屋外でのトイレのしつけは出来ないものでしょうか? また、貰ってきたときと同じなんですが、耳にフケみたにな感じの薄いかさぶたがあります。(毛の根元にも良く見ればあります)もこれって何なんですか?

    • 締切済み
  • 生後約2ヶ月のラブラドール♂のしつけ

    初めて子犬からの飼育、しつけをしています。 ブリーダーさんから購入したラブラドール♂、うちにきて約1週間になります。 色々ネットで検索して「賢いと思われがちだが子供のころは破壊王」とか、 「1歳をすぎればおとなしくなる」…等の意見を読んで 今の暴れん坊状態には納得しているのですが 資料によってしつけの仕方が異なっており、どうしたらいいか困っています。 ラブラドール飼育経験のある方にアドバイスをいただけたらと思います。 我が家の環境は2Fの自室でケージを用意し、中央を低い板で区切り 自然に排泄の多いほうをトイレ、そうじゃないほうにベッドをごはん、水を用意しています。 現在は部屋の大きさ(6畳洋室)や家具の関係でサークルは使っていません。 二人暮らしですが私は家にいることが多いので長時間一匹にはしてません。 資料によって異なるのが A. 噛んだり悪さをしたらケージにいれてしばらく放置する a. 悪さをしたときケージに閉じ込めるとケージに対する印象が悪くなり入りたがらない B. トイレはケージ内で場所わけをし、きちんとそれと平行してトイレトレーニング b. ケージ内にトイレを作るのは犬の本能に反しているのでトイレは家の別の場所、または屋外 C. 遊ぶのは10-30分程度でOK、終わったらケージへ c. ケージは犬がもっとも安心できる場所なので自然に戻るようにする どちらも一理あると思うのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。 [トイレ] 現在はゲージにはいってるときは、トイレ側できちんと排泄してくれますが 外に出すとバラバラの場所でします。トイレの設置とトイレ以外での消臭はしています。 [罰] よほど強く噛んだりした場合のみ閉じ込めますが、最近は大きな声でダメ、イタイなどで やめてくれるので罰で閉じ込めてはいません。 [遊び] 外で遊ばせてうとうとしたころを見計らって中にいれますが すぐに出てこようとするので扉をしめています。 暫くの間吠えますが無視しているとベッドで眠っています。 今後どのようにしていけば良い方向にむかうか よろしくアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 隣地との境界について

    この度、土地を購入し新築する事になったのですが、隣の方から境界にフェンスなどの境界は作らないのか?との申し入れがありました。  現状は、隣地の敷地内にブロック+フェンスがすでに立っており、そのフェンスに車をぶつける、こちらの土地からの加重によりブロックにヒビが入る等のトラブルを避けたいので、こちらの土地にも何かを作ってほしいとの事でした。  土地の高さがほぼ同じになる予定なのですが、こちらもフェンスなどを作らなければならないのでしょうか?  外構の工事としてコンクリートを全面にする予定なのですが、ブロックにコンクリートが当たる場合は、境界のブロックを借りる形になる?  二重のフェンスは見栄えも悪く、ブロックなどの塀をこちらの土地にも作ると、駐車スペースの縮小になるため、できるだけ作りたくありません。  なにかよい解決方法はないでしょうか?

  • 初めて猫ちゃんを飼うのですが…

    初めて猫ちゃんを飼うので、色々教えて頂きたいです。 まず、猫ちゃんの飼育スペースです。 4LDKのペット飼育OKのマンションに住んでいるのですが、その内の4畳半の1部屋に猫ちゃんのスペースを作ろうと思うのですが可能でしょうか?猫ちゃん専用というわけにはいかないのですが… もちろん、廊下・リビング・ダイニングは自由に行き来できるようにします。 4畳半の部屋の一角にトイレやキャットタワーを設置しようと思うのですが、それ以外にケージは必要でしょうか? また、その部屋に一緒に生活しようと思うので、オススメのトイレ砂・グッズなど教えて頂けると嬉しいです。 初めてでも育てやすい、人懐こい猫ちゃんの種類なども教えて頂けると幸いです。 長々とすみません。ご協力お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬小屋、犬舎、檻!

    初めまして! 現在1歳の大型犬のMixを飼っています!庭に鎖で繋いでいますが…たまに運よく外れたりして困っています! そこで庭に屋外の犬舎?檻?を購入予定です!私が通勤中にシェパードが檻で飼育してあります! 檻の方が安心出来そうなんですが…皆さんはどこで檻や犬舎購入してますか?後は使い勝手や丈夫さなど教えて貰えたら助かります!よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 室内での植物の飼育について

    はじめまして 室内で植物を育てることを検討しているのですが、初めての試みで何が必要なのかご相談できればと思い質問させて頂きました。 飼育環境=地下で自然光が入らない場所で、2畳くらいのスペースで飼育を予定。 作物の種類=芋類などを予定。 質問にお答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。