• ベストアンサー

ラブラドールの骨折・脱臼の手術のあと

 飼っているラブラドール(雄・4才・43kg)が先週末に車にはねられ、左前足を骨折、左後ろ足の股関節?を脱臼しました。すぐに病院に連れて行き、昨日無事に手術は成功しました。5日ほど入院したあとは自宅に戻る予定ですが、担当の獣医師さんは2~3畳程度のスペースで立ち上がれないようなハウスに入れ、室内で様子を見てくださいとおっしゃいます。  しかし我が家には3畳ものスペースをペットにあてるのが難しく、しかもしばらくは立てないため排泄も寝たままになるため、どうしたらよいか悩みます。できれば車庫や物置などの半分外のようなところに置きたいのですが、なにか問題はあるでしょうか。また、室内に置く場合、条件にあうようなハウスはあるのでしょうか。  説明下手で長文になりました。すみません。

  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene-mi
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.3

こんにちは。 うちの子ゴルデンレトリバー(1歳10ヶ月32kg)も先日交通事故にあい、右前足骨折、右足股関節脱臼してしまいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2102993 手術の仕方によって変わりますが、うちは前足にプレートで固定で、完璧に前足に負担かかっても大丈夫のようにしました。後ろ足は 股関節形成不全ぎみで 脱臼を入れ直すことができず、骨頭切除(関節に入れる骨を切除して骨がつながっていない状態)しました。 で、参考になるかわかりませんが、退院から一ヶ月たちますが、様子をお伝えします。 退院するのに 迎えに行くと、ゲージより 歩いて出てきました。入院するときは まったく歩けなかったので 超感激でした。ケンケン状態でしたけど・・ エリザベスカラー(エリマキトカゲみたいなもの)を付け 傷口をなめないように必ずつけて置くようにとのことで、とても違和感あるようで 嫌がっていました。 体重は8kgも痩せ、後足に負担かからないように(股関節形成不全で健全な足に負担かかるのを少しでもなくすため)太らせないようにということでした。 しばらくは家の中で 平坦なところ(上ったり降りたりはまだダメ)でとのこと。 家に帰ってからは もともと室内飼いでしたので2.3日はゲージに入れていましたが、その後はそのまま好きなところでごろごろしてます。トイレはシーツでできました。一日一回庭に出すときも抱っこしておろしました。(仕事をしており日中は ワンコ2匹でお留守番です。) 痛いのか疲れるのか(重い体重を後片足で支えるのですから当たり前ですが)以前より1/3くらいしか動き回らなくなってます。自分の意思は動き回りたい、体は思うように歩けない・・・で しょぼんとしているように見えました。泣けました・・かわいそうで。 最近は たまに 前足の傷口をカミカミしないように 包帯をして(普段は包帯なしで乾くのを待っている状態) カラーをはずすと はしゃいで元気に目が輝いて 事故前にもどったようにしていますが、体は 元には戻るわけなく・・けがした後ろ足も使って歩くようになりましたが、クニャクニャして見ていてつらいですが、使う気力がわいてくれて、頑張れって感じです。元気になってきてよかったです。 少し甘えん坊になってしまいましたが 仕方ないです。 うちの退院後に入れていたゲージは組み立て式でいくらでも広げられるようなゲージで、大きく囲って1.5×1mくらいのゴロンとできるくらいの大きさでしたが・・・ nonsuke35nさんちのラブちゃんは、もともと室外飼いだったのでしょうけど、少しの間でも お家で様子を見てからのほうがいいと思います。 元気に退院できることをお祈りします。

nonsuke35n
質問者

お礼

 nene-miさんのお宅のわんちゃんも交通事故にあわれたとのこと、どうかお大事になさってください。  しばらくは後ろ足で立ち上がらないように、との指示ですので、大き目のサークルに蓋をするような形がいいのかなあとあちこちのページを見て勉強していました。  みなさんがおっしゃるように屋内でなんとか考えて見ます。早く元気になってくれるよう飼い主もがんばらないと!と改めて思いました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • inuinai
  • ベストアンサー率34% (45/131)
回答No.2

これから梅雨が来ますから 湿度と気温は愛犬さんにはかなりの負担になると思います。 それに車庫や物置など  人の目の届きにくい場所では  床ずれや急変の対応が遅れてしまいます。 まだ4才です。 回復力を付けるためやリハビリのために マッサージなどもいずれ必要になってくることでしょう。 ぜひお家の中に入れてあげてください。 排泄等の問題点は大型犬を飼育していらっしゃる方の 「老犬介護」が役立つことでしょう。 あえてURLを記しませんので 検索してください。 清潔に保つことを心がけた上で ビーズクッション・ビニールイカダ・おかくず 除圧用のエアマット・ウレタンマット等を 介護中にはご利用ください。 愛犬さんのご回復 心よりお祈り申し上げます。

nonsuke35n
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。通常は外で飼っていますが、怪我をした状態では梅雨はたしかに辛いかと思います。我が家は大家族で全員が自宅周りで農業をしていますので、かえって車庫や物置のほうが昼間は目が届きます。屋外に…というのはそういった事情もありました。夜はもちろん屋内のほうが目が届くと思いますので、考えて見ます。  除圧用のクッションなど探してみます。ありがとうございました。  

回答No.1

このような怪我の場合、犬は自分の体に何が起こったのかよく理解できないケースが多いようです、 そのためとても不安になります、 なんとか、家の中でケアしてあげるわけにはいきませんか?

nonsuke35n
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。たしかに不安なようで、週末は共に自宅で過ごしましたが、しばしばキュンキュンないていました。よい方法を考えて見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 膝蓋骨脱臼 ペットショップの責任は‥?

    8月にミニチュアダックスフンドの子犬(3ヶ月)をペットショップで買いました。すぐに狂犬病の注射を打つために獣医さんに連れて行ったところ、足の関節がゆるいと言われ室内にカーペットをひくなどしました。先日後ろ足の向きが明らかにおかしかったので、病院に連れて行ったところ、ひざのお皿が外側に外れている(膝蓋骨脱臼)と言われ、整形の専門の病院に行ったほうが良いといわれました。まだ手術をするかどうか決めていませんが、手術となった場合や手術しなくても大丈夫なレベルでも関節のサプリメントやレーザー治療などお金がかかると思うのですが、この病気は遺伝性のものなので、(うちの場合は購入してすぐ病院でひざのことを言われたので)購入したペットショップに費用を請求することは出来ますか?手術の場合でないと無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後4.5ヶ月のグレートピレニーズの膝関節脱臼を何とか直したい!

    雄の仔で体重は日々、重くなり15Kgです。寝るときも両後ろ足をハの字に曲げてぺたんと座り込みます。またうさぎ跳びのような歩き方もします。これ以上体重が増えて足に負担がかかる事が心配です。病院でCTを撮った結果、先天性後足膝関節脱臼と診断されました。外科手術しか方法が無いようですが、同じ病気に罹ったワンコをお持ちの方はおられませんか?雄、雌2匹飼って繁殖させている方から分けてもらったのです。その方も引き取るような事を言われますが、その後は保健所行きとなるのではあまりにも可愛そうで何とか我が家で直してやりたく思います。しかしながら、どの病院が執刀経験が豊富か皆目、見当がつきません。当方は三重県の亀山市在住です。近畿、中部エリアでこの病気に経験豊富な動物病院をご紹介下さい。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 股関節形成不全の手術で悩んでいます。

    先日Gレトリバー ♂2歳のワンコが交通事故に遭いました。 症状は前足骨折と頬が裂傷、前歯から牙とか折れ、右半分の歯が無い状態でした。 問題は後ろ足の 股関節脱臼でした。 頬の縫合手術のとき レントゲンをとり判断になったのですが、 もともとこの子は 股関節形成不全だったらしく 股関節の受けが浅く 縫合手術時、入れても入れても 少し動かしただけで 外れてしまうそうです。 麻酔かかっていて 筋肉が入らない状態だからかと 少し麻酔切れてからも 入れたのですが駄目とのこと。 もう片方の股関節も以前からかばっていたのか 炎症を 起こしてるとのこと。 もともと股関節が弱い子だったので 相当前から痛かったのでしょう。 で、手術をとなったのですが、この病院では 骨頭切除しかできないそうです。 大きい病院にいってほかの方法もありますが、確立らや色々調べましたが 骨頭切除がいいのでしょうか? 人工の股関節とかの手術したかた、骨頭切除経験された方、獣医さまのご意見が聞きたいです。 骨頭切除やったとして、体重が32キロなのですが 耐えられるのでしょうか? 早死にしてしまうのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 手術について教えてください。

    7ヶ月のトイプードル現在約3キロ近い体重です。 両足膝蓋骨脱臼の手術を早めにしなければならなくなりました。グレート2~3です。 当初は片足づつで3~4ヶ月おいて正常に戻ったらもう一方ということでしたが排泄に困難がでてきたので両方一度にしてもらうことにしました。 (1)手術された方、その後の経過はいかがでしょうか?完全に普通の状態ですか?入院・経費はどのくらいでしたか? 避妊手術をしたいと思ってたので一緒にとお願いしたら1件目では可能と言われ2件目では分野がちがうと困難と拒否されました。 1件目の病院での診断では、股関節も異常があるといわれましたのでもしかすると股関節もかもしれないのですが2件目ではそれはあとで考えましょうとのこと。 又、この子は乳歯と永久歯が並行して生えてるので合計5本抜歯も必要です。 (2)抜歯をされた方、そのためだけに手術をしましたか?経費はどのくらいでしょうか? 専門家の方、 1件目でいただいた鎮痛剤ですが、5日目にして嘔吐したため2件目の医師に「胃を荒らすだけで効果はない」と言われストップされています。 麻酔のリスクとこの子の恐怖心を思うと1度で手術をすませたいと思ってるのですが無理なことでしょうか?もしかすると手術は3回になる可能性もでてきました。 プードルの性質上なのか今でも状態がいいときは後ろ足でたっていますしよく走ります。術後は全く普通の生活に戻れるのでしょうか? サプリメントの効果はいかがなものでしょうか?? 1件目は始めての病院で2件目は嘔吐が以前からよくあったので3度ほど行ってました。

    • ベストアンサー
  • 亜脱臼、脱臼、他に色々有りますがどれに当たる

    質問お願い致します。6月28日に友人と畳の上で、体の押さえ合いをしてた時、 丁度柔道で言いますと、押さえ込みの形になっていて、その時、右肩に傷みが来て、 腕が上がらなくなりました。 五時間後位に整形外科に行き、レントゲンを取り、脱臼、骨折が見当たらす゛、シップと飲み薬、三角巾を頂き、固定して安静にと伝えられました。この時点で費用が六千円です。 翌日、再度診察をと言われまして、翌日、再診察を受けて痛みが変わらなかった為、 紹介状を書くから、MRIを撮りに行くよう言われ、行くこととなったのですが、費用三千円です。 この上MRIとなると費用がかなり掛かるのですが、 次の症状の場合、どのような事が考えられますか。 ☆真直ぐ立ち、腕を体の横でそのまま横に上げようとしても、体から20~30cm位しか上がらず、 肩が痛く、肩の関節が支えた感じがあります。 ☆前に腕を上げるのは、何とか上がります。 ☆拳を胸の前に持って行き、肘を曲げて、上げるとかなり楽に上がります。 ☆傷みを感じる場所は、肩からクビ迄の真ん中辺りの肩甲骨の上辺りと、 肩甲骨の背骨側の真ん中と肩から肘にかけての肩の角と、肩の角から10cm位下がった所に 傷みが有ります。 上記の場合、どのような事が考えられ、保存治療で大丈夫でしょうか? また、シップをして、肩のサポーターを使用は宜しいでしょうか。 サポーターの種類は、肩を覆って、肩から肘にかけて腕を覆い、その腕も、 マジックテープーで肩方向に引っ張る機能が付いて、それを体に前から背中に回して 留める仕組みになっています。 使用したいサポーターを画像掲載しています。 費用がかかりすぎるため、自己治療でと思っていますが、 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 骨折後の骨萎縮って何ですか

    昨年8月、半年前に右足首 外踝後踝骨折をしました。 先日の診断書に上記病名以外に筋萎縮と骨萎縮が追加されていました。 筋萎縮はなんとなく分かるのですが骨萎縮はどういう意味ですか。 骨折事故後、腫れがひどく10日後にボルト3本を埋め込む手術をしました。 その後1ヶ月ギブス、さらにPTB下腿装具を1ヶ月使用。 松葉杖未使用歩行は手術後3ヶ月かかりました。 その後リハビリを続けていますが、足首関節の可動域は上側で15度程度と 回復していません。以前の半部程度。 現在も腫れが残り、わずかですが内出血のあざもあります。 痛みもあります。 ドクターによると、骨折時の腫れがひどく、大きく脱臼していたので組織 破壊が原因の可能性が高いとのこと。 現在 週何度かのストレッチボードでの可動域訓練と温水プールでの 歩行をしています。室内業務の仕事も始めました。 半年が過ぎると可動域の改善は難しいのでしょうか。 どうリハビリを進めていけばよいのでしょうか。 予想でよいので可動域が戻らない理由はなんですか。 ギブス除去後、可動域を守るため意識して曲げる努力をしたつもりです。 また先のX線検査では骨は融合したと言われましたが、 骨萎縮とはどのような現象をいうのですか。 これでは室内歩行がやっとで仕事上大きく問題があります。 いくつかの質問ですが よろしくお願いします。

  • 生後1年近い小型犬(オス)のトイレのしつけについて

    生後1年前後の小型犬(オス)を買ってきました。 子犬を飼うのは久しぶり(8年振りに)なるので、トイレのしつけがよく解らなく困っています。 今回は特に1歳間近までペットショップで売れ残っていた(オス)のを飼ってきました。 ペットショップでは、小さいゲージの中で寝床と排泄する場所が同じで、寝床に排泄するのにも慣れてしまっています。 家に持ち帰り、ゲージの中で下に新聞紙を引き、奥に布を引き、寝床を作り、手前にペットシーツを引いているのですが、ペットシーツに排泄せずに寝床にうんち・おしっこをしていまします。 家の理想としては、屋外に僅かな砂利スペースがあるので、そこで排泄して欲しいのですが、そこの砂利スペースに連れて行って「しーしー」と言っても全く外では排泄せずに、家の中のゲージに入れると寝床に排泄する始末です。そして、うんちも寝床で踏んづけて、うんち臭くなってしまいます。 排泄しそうな素振りをしても、そこのスペースに連れて行くと排泄を辞め、家の中のゲージに入れるとすぐ排泄してしまう連続です。 今までの犬の飼育経験は7匹あります。中型犬や小型犬を何匹か室内で飼った経験があります。今までの犬は全てメスでした。それもどの犬も生後3ヶ月前後で買ってきて、中型犬は1つの室内で離し飼いにして、小型犬はゲージの中で飼った経験があります。 トイレは外の砂利スペースの上でするようにどの犬も自然に覚え、家の中やゲージの中では排泄するのを嫌がり、我慢し、定期的にそこに犬たちを連れて行き、「しーしー」と言ってどの犬も排泄を割りと簡単に覚えてくれました。どの犬もメスだったのもあるかもしれませんが。今までのメスの犬はトイレのしつけにはそんな大変な思いをせずに皆、外の砂利スペースで排泄することを覚えてくれました。 1歳のオスに一から教えるのは難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内飼いしている黒ラブのハウスのことを教えて下さい。生後70日の仔犬(

    室内飼いしている黒ラブのハウスのことを教えて下さい。生後70日の仔犬(オス)で我が家に来てから二十日ほどたちます。親類から譲ってもらったケージ(屋根がないのでサークルかも知れません)にトイレマットを敷いて、ケージ内の余ったスペースに毛布等を入れてハウスとして使用しています。体重7.6kgになり、この余ったスペースだけに収まらず、トイレマットの上まで体をはみ出して寝ている状況です。 オシッコ等の排泄はこの中でするものとしつけが出来ているのですが、目が行き届く昼間はすぐウンチを処理してあげられるのですが、人が就寝してからは分からないのでウンチで足元を汚してしまうことがあります。いろいろと飼育の本を見てみますと、トイレとハウスは別にするべきだと書かれているのですが、やっぱり別にするべきでしょうか?  トイレを完璧に覚えてしまうと、人の寝室に近いスペースに犬用クッションを置いてそこを寝床にしようと考えているので、このケージをハウスとして使用することはなくなると考えています。 親類の家ではゴールデンを飼っているのですが、ハウスは使用せずフリーにさせているようです。(日中必ず誰かがいるため) 何ぶん犬を飼うこと自体初めてで、ちょっとしたことに家族みんなで右往左往してバタバタ駆け回っています。室内飼いする大型犬のハウス、トイレスペースについて良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 和歌山市に住むポメラニアンです。関節の病気について

    二才のオスのポメラニアンです。 最近、散歩や家の中での歩いている様子がおかしいので、動物病院で診察を受けました。 右後ろ足なんですが、今までは四本の足が交互にリズミカルに動かしていましたが、時々 歩いているときに右後ろ足だけが上げたとき一瞬だけとまってしまい、バランスが悪いです。 そのせいか、時々、家の中ではフローリングの床でこけます。 先生の診断では、関節の間のじん帯が骨の上を飛び越えて、脱臼して、又元に戻るの状態で 小型犬には多い病気だそうです。病状はステージ1から4の中で、現在はステージ3に近いそうで す。手術で関節に金具を入れて保護する方法があると教えてもらいましたが、必ず症状が緩和され るとは限らないし、金具を入れてもその金具を飛び越えて脱臼する場合は、金具をはずす手術する そうです。ようするに元の状態にもどるらしいです。手術をしないとステージ4まで進み、具合によって は、歩行が困難になるとのことです。 手術は全身麻酔で行なわれるので、リスクをともないますし、後遺症も心配です。 ポメラニアンは私にとって、かけがえのない存在です。どうしようか悩んでいます。 同じ病気にかかった愛犬の飼い主の方、犬の病気に詳しい方のご助言をお願いします。 宜しく、お願いします。

    • 締切済み
  • 身体不自由になった大型犬を室内で飼う事について。

    もうすぐ16歳になるラブラドールを屋外で飼っています。 高齢のため、白内障や関節炎が酷く、 最近後ろ足の筋肉もかなり衰えてきて、 一度伏せてしまうと、その場から動きたがりません。 トイレだけはかろうじて、なんとか起き上がってしに行くのですが、それも辛そうです。 どうも痴呆の気も出てきているようで、 獣医さんには、おうちの中で一緒に過ごしてあげるのもいいと思いますよと言われ、 そうしたいと考えているのですが、 約16年、ずっと屋外で飼っていたため、室内でのトイレは覚えさせていません。 なんとか歩ける状態ではありますが、起き上がる時は前足だけで起き上がり後ろ足(下半身)は まるで麻痺したかのようにしばらくズルズルと引きずって漸く起き上がれる状態です。 外にいる方が、風を感じたり、草の中で横になったり、その方がいいのかな…とも思うのですが、 夏も近づいていますし、身体も不自由なので外に居させるのも不安ですし、 老犬に猛暑は酷だと思うので、 なんとか室内でお世話したいと考えています。 一番どうしたらいいのかと頭を抱えているのがトイレ(おしっこ、うんち)のことです。 合図でするように…などは教えていないので、 今は自分がしたい時にお庭でしています。 高齢で身体が不自由になったり、病気が理由で、 大きなワンちゃんの生活環境を屋外から屋内へと替えられた方、 トイレのことを含め、どのように室内でお世話されていたでしょうか。 自分なりに色々調べてもいますが、こちらでもご意見を伺いたく質問しました。 参考にさせていただきたいと思いますので、 よろしくお願いいたします。