• ベストアンサー

光センサと音センサ

光センサと音センサの意味を教えてくれないでしょうか? 分かる方はお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154094
noname#154094
回答No.1

初歩的な参考情報を提供いたします。 まず、センサーという事を先に話すと良いかと思いますが、人間にも触覚、感覚、聴覚、嗅覚~~~など各種の感覚器官があるかと思いますが、これと同じように各種自然界で発生している事象・データ(例えば、温度、圧力)を捉えて、それから先の(情報)処理の為に欠かすことが出来ないものがセンサーと言えます。現代では実にたくさんのセンサーが存在します。 そこで、光センサーですが、電磁波として空間や光ファイバーを通じ送られてくる光信号を処理するするものと考えると良いでしょう。 基本的には、その光信号を電気信号に変換して、以後の処理につなげます。 フォトダイオード、フォトセル、フォトトランジスタ、フォトマル等が代表的な光センサーでしょう。 一方、音センサーは、基本的には空間波として伝播される音響波を捉えることになります。 音の音圧、音波信号等を以後の処理が最適になるような電気信号に変換します。 ごく身近な物で言えば、おなじみのマイクロフォンも音センサーと考えてよいでしょう。 

othata
質問者

お礼

詳しい話をありがとうございました! 何となく理解できました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光センサについて

    当方、知識不足なもので質問の仕方が悪いかもしれませんが助言などしていただけましたら幸いです。 「光センサ」で光が当たったら、または光が当たらなくなったらON、もしくはOFFするといったものはありますでしょうか?具体的な商品・知識など教えていただけましたら幸いです。条件としまして光は普通の蛍光灯程度の明かりでONさせたいと考えております。筒のようなものの中にセンサを入れ、物体が動くことによりセンサが見え隠れし、光が当たらない場合と当たる場合でON,OFFするものを考えております。反応速度はできれば早いほうが良いですが、そこまで拘ってはおりません。また、サイズが小さい物(大きくても2cm四方くらい)を考えております。またアンプなども必要になると思うのでアドバイスいただけましたら幸いです、この条件で何か使えそうな物をアドバイス頂ければ幸いです、よろしくお願いいたします。

  • 光センサについて

    光センサについて質問です。 投光部分と受光部分を有する光センサを前提に質問します。 光センサは、なぜ受光部分が受光することで対象物との間の距離を測ることできるのでしょうか? 反射した光の明るさを見ればわかるとネットには散見されますが、ここに疑問が生じました。光は、物体に衝突すれば、散乱して反射すると思っています。そして、散乱光は、角度によって明るさが違うと考えています。 下記の図(1b)で示されているかと思います。 https://www.ccs-inc.co.jp/museum/column/light_color/vol9.html では、なぜ受光器で光の強さだけを測定することで物体との距離がわかるのですか? たとえば、遠くにある物体であったとしても角度によっては強い光が返ってきたり、近くにある物体であったとしても角度によっては弱い光が返ってくるのではないでしょうか? また、光の入射角のみならず、被写物の材質によっても返ってくる光の強さは変わると思います。 さらに疑問に思うことは、反射光がさらにほかの物体に衝突して反射されることで受光した場合です。光は、散乱するのでこのような光も受光器にはとどいてしまうのではないかと思っています。 どなたか説明していただいてもよろしいでしょうか?稚拙な質問で申し訳ございません。

  • 光センサーで音を鳴らす方法を教えて欲しいです。

    先端に光を当てると反応して、音が鳴る装置を作りたいと思っています。 (意味がわかりづらいと思うので画像を添付します) 自分は電気系の物を作るのは初心者でどうしたら良いのかまったくわかりません。 中学生の時に授業でFMラジオ作った程度です。 一からまったくわかりませんので、作り方や材料を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 それと出来ればですが、 ・電源は乾電池ではなく、家庭用電源から取りたい。 ・流れる音を変更出来るようにしたい。 ・音量を調節出来るようにしたい。 わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 光センサについて

    当方、知識不足なもので質問の仕方が悪いかもしれませんが助言などしていただけましたら幸いです。 「光センサ」で光が当たったら、または光が当たらなくなったらON、もしくはOFFするといったものはありますでしょうか??具体的な商品・知識など教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 光センサー、タッチセンサーの原理と使い方

    現在、光センサーとタッチセンサーの原理や使い方などについて調べているのですが、 検索エンジンで調べても、専門的なものしか 載っておらず、少し困っています。 詳しくご存知な方、ご協力をお願いします。

  • 光センサを使ったものを探しています。

    多忙だったために学校の宿題がおいつかなくなってしまったので、質問させてもらいます。 光が受光しているかしていないかを検出するセンサのキットを探しています。 光を検出したら電圧が発生するなどのものを探しています。 光であれば赤外線や懐中電灯などなんでもいいです。 また、自分で作ったようにみせるようにもしたいので簡単なもので、値段も安いものがいいです。 良くないことだとは分かっていますが、よろしくお願いします。

  • 触れたり光センサだけでメロディがなる。

    鍵盤を押すとかではなくほんの少し触れただけでドレミファソラシドと音階がなるような機械ってありませんか?  もしくわ光センサなどで光に手を当てだけで同じように音階がなるようなものがありますか?できたらそういう楽器じゃなく光センサ1個に対してドならド、レならレとしたいのですが。     もし自分で作ることができたのでしたらどのように工夫したらいいと思いますか?よろしくお願いします。    

  • 自作で音センサーを作りたい!

    自作で音センサーを作りたいのですが、電子工作教室などに行っているので大体は分かります、そこで聞きたいのですが、LEDの残光装置みたいに超簡単にできる音センサーは自作できませんか?30個ぐらい作りたいので安くなければ、お金がいくらあっても足りません・・・あと音域を1個ずつ変えたいのでコンデンサを変えればいいのか抵抗を変えればいいのかわかんないです・・・なのでそこのところも教えてください。 簡単に言うと・・・ 格安に音センサーを作ること 簡単に作れること 音域を変えるにはどこの電子部品を変えたらいいか                以上です 長文ですみません。 もしできなければ、めちゃくちゃ安い音センサーのキットなどを教えてください。

  • 光ファイバー圧力センサー

    光ファイバーセンサーを利用して圧力測定できる技術がありますが、このセンサーの原理はどのようにして光から圧力に変換して、またモニターに波形などに出力しているのでしょうか? お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 光センサー付きマウスについて

    そもそも光センサーは何のために付いているのでしょうか?またそれに対応したマウスパッドで良いものがあればお教えくださいませ。