• ベストアンサー

パソコンはそのまま電源を落としたら壊れますか

ZUMINの回答

  • ZUMIN
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.3

「壊れる」ようなことはめったにありませんが、運が悪ければひどいことになります。たとえばウィンドウズのツールでシステムのエラーチェックをしている最中に強制的に電源を落とせば、まず100パーセント「壊れ」ます。

suzukisyou
質問者

お礼

HDDが壊れると思うので、HDDがよく動いてる時に停めてしまうと壊れますか?

suzukisyou
質問者

補足

電源を切ってしまったときのやってることの状況によりますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの電源が切れません!

    パソコンを正常終了しょうとしても電源が切れない事が度々あり、電源スイッチ長押しで強制終了してますが、何が原因でしょうか?ちなみにOSはWindows XPです。

  • パソコンの電源を切るときに。

    少し古いNECのパソコンにwindows2000を再インストールしました。windowsを終了すると『電源を切る準備ができました』となってそのままになり、最後は手動で電源スイッチを押さなければなりません。自動で切れるようにするにはどうしたらいいですか?

  • 電源を切ることについて

    Windows98を終了しようとして スタート→Windowsの終了→電源を切れる状態にする→OKとしても 電源は全く落ちず「Windowsを終了しています」の画面がずーーーっと 続くのみ・・・ Ctrl,Alt,Deleteをやっても・・・ しょうがないので電源のスイッチを押してしまって、消しています。 そろそろ寿命かもしれません。デスクトップだし修理してもいいのですが、 このようにスイッチを押して消すのと 電源を切ることを諦めてずーっとつけておくのとでは どちらがパソコンにとっていいでしょうか? (どっちもいいわけありませんが、しいていえば・・・)

  • パソコンの電源が切れない

    ノートパソコン(ソニーVAIO PCG-953B)、windowsMEでIE5.5)なんですが、 今までもたまにフリーズして強制終了をすることがありましたが、今回は完全にフリーズ状態じゃなかったんですが、カーソルの動きがおかしくなったので、再起動した方がいいと思ってスタートボタンからWindowsの終了画面を出して終了したところ、「コンピューターの電源を切る準備ができました」というメッセージが出たまま、電源ボタンを長押ししても強制終了が出来ません。 コンセントのスィッチを一応切ったので、いつかは切れるんじゃないかと思っているんですが、困っています。 過去ログを見ても強制終了が出来ない場合というのはないようですし、マニュアル書でも探せないので、どうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDの電源の切り方

    現在の電源は、 コンセント~PC用スイッチ付タップ~PC                  ~ディスプレイ                  ~プリンタ                  ~外付けHDD★(この質問のHDDです)                  ~その他 で、1個ずつスイッチのON-OFFが出来ます。 PC本体などは 判るのですが、外付けHDDのOFFのタイミングはいつがいいのでしょう? 終了オプションの前に 外付けHDDのスイッチで切る または タップのスイッチで切る 終了オプションで切れてから、外付けHDDのスイッチで切る または タップのスイッチで切る PC起動中に どのように切っても問題ない(?) __どれが影響が少ないですか?

  • パソコンの電源が落とせません!

    初心者です!どなたか助けて下さい! 2、3日前からパソコンの電源が落とせなくなりました。 通常であれば、「スタート」ボタン→「Windowsの終了」→「終了」→「OK」と押下ししばらくすると「電源を切る準備が出来ました」と出てくるのですが、最後の「OK」を謳歌しても一瞬画面が暗めになるだけで、また「スタート」ボタン押下前の画面に戻ってしまいます。「ctrl+Alt+Delete」をやってもいつもの(?)デスクトップになってしまい、全然終われません。 何度も試し結局PCのスイッチをブチッと切ってしまう日々が続いています。 ナゼこんなことになったのでしょう? ちゃんと正常に終われる方法はありますか?ご存知の方、助けて下さい!

  • パソコンの電源

    NECのVALUESTAR590/Bを使用しているのですが さきほど、普通に電源を切ってふとパソコンを見たら 電源スイッチが点滅していたので、(スイッチを押すと青く光るんです)なんだろうと思い、電源スイッチを押してみたら パソコンの電源が入ったのですが、画面は真っ暗のまま 何も表示されませんでした。ちゃんとモニタの電源も入れました。 仕方ないので、強制終了させましたがこれっていったい何なんでしょうか? わかるかたお願いします。><

  • パソコンに電源が入らなくなりました。

    お世話になります。 知人から作ってもらったパソコンを修理していたのですが、 突然電源が入らなくなってしまいました。 そこに至るまでの経緯を書きます。 1.新規HDDにWindowsXPを再インストールし、   ドライバも再インストールしました。 2.電源を切り、別に買っていたHDDを   データ用として読み込ませる為に、   電源ケーブルとSATAケーブルを差し込みました。 3.cpuのファンが回らなかったため、   一旦電源を切りデータ用のHDDをはずしました。 4.起動スイッチを押してもLEDランプのみが付き、起動しません。 電源ケーブルのマスタスイッチのオンオフ確認や、 説明書を見ながら電源ケーブル、 起動スイッチ関連のケーブルの差込確認は念入りに行いましたが、 まったく起動しません。 マザーボード:ASUS P5B-VM CPU:intel メモリ:1Gを2本 OS:windowsXP HDD:hitachi Deskstar 320G どうかお力をお借りできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 【電源コードをつなぐとそのまま電源が入ってしまいます】

    【電源コードをつなぐとそのまま電源が入ってしまいます】 スリープモードからの再開のため主電源ボタンを押したところ、 電源ファンが回りはじめたのですがモニタの電源がつかず、よくみるとHDDへのアクセスランプが不自然な状態で点滅を繰り返しています。 HDDが動いている状態で不安ではありましたが、仕方なく主電源の長押し→強制終了を試みましたが電源が切れませんでした。 最終手段として電源コードを抜いてようやく停止したのですが、その後コードをつなぐと電源ボタンを押してもいないのに、電源ファンが周りはじめHDDのアクセスランプも点滅しています。 マザーボードにはめ込まれたボタン電池(先月、電池切れのため新品と交換しています)をはずしてみましたが、電源コードをつなぐといきなり電源ファンが回りHDDランプが点滅する現象に変化はありませんでした。 診断や処置の手順についてどこから手をつけていいか皆目検討がつかない状態です。 ご指南よろしくお願いします。 備考。 スリープはS3といわれる待機モードで、メモリのみ通電させその他の電源を落とすタイプを使用しています。 たいていはこの形でパソコンを終了させ週1くらいのペースで再起動させています。 OSはXPを使用しメモリを6GB積んでいます。RAMディスクの形で管理領域外メモリをつかっていて、ページファイルやブラウザのTEMPフォルダを置いています。 それが原因かどうか不明ですが、スリープでの再開については、過去にモニターのみ電源が入らないとか、無線LAN端末のみ起動していないなどといったケースがありました。ただしその際は、主電源の長押し→強制終了後に再起動で復旧は容易でした。

  • パソコンの電源が切れないんですが・・・

    今、windows xpを使っているのですが、スタート→windowsの終了で通常通りに電源をきろうとしても、windowsをシャットダウンしています〈青い画面〉から、全く変わらず、いくら待っても電源が切れません。なので、強制終了をして電源を切っています。強制終了は、パソコンによくないと思いますし、普通に電源を切りたいのですが、どうすれば、良いのでしょうか?教えてください。