• 締切済み

需要と供給

今、日本で需要が上がり供給量が減っている つまり、値上げしている物といえば何があるでしょう・・・。 石油(ガソリン)以外に何かあるでしょうか? 教えてください。

  • amtis
  • お礼率38% (18/47)

みんなの回答

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.2

こういう問題は日本ではなく、『世界』で考えたほうが分かりやすいです。 世界でも日本でも、石油以外に希少金属(白金系の金属など)や食糧が値上がりしています。 経済は、生産と消費によって、回っています。 生産は供給の源で、消費は需要の源です。 つまり、皆で作って、皆で使っているのです。 経済が発展するという事は、生産(供給)が増加→消費(需要)が増加することです。 しかし、世の中には 1.簡単に生産量を増やせるもの 2.なかなか生産量を増やせないものor生産量を増やすのに時間がかかるもの 3.殆ど生産量を増やせないもの があります。 自動車は1です。 したがって、需要が増えても供給を増やせるので値上がりすることは殆どありません。 石油や希少金属等の天然資源は3です。 したがって、自動車などが増えてそれに伴い石油の需要が拡大しても、供給量を増やす事が出来ません。 高まる需要に供給が追いつけないとその分価格は跳ね上がります。 ただし、石油の代わりにバイオ燃料などを使うというのであれば、1や2になりえるのかもしれません。 食糧は2です。 増やすのに時間がかかるので、急増した需要に即座に対応して供給を増やす事が出来ません。 したがって、需要が急増すれば一時的には供給が追いつかなくなり価格は跳ね上がります。 しかし、食糧価格が跳ね上がれば儲けが大きくなるので農家は生産量を徐々に拡大して行くでしょうから供給量は増加し価格は再び下がるでしょう(ただし、需要が更に伸びれば別です)。 ちなみに、魚介類は2と3の間辺りに存在します。しかし、効率的な養殖技術が発達すれば1や2になれるかもしれません。

回答No.1

世界でならば、最近"円"が値上がりしているようですが、 日本国内だとなんだろう 「日本で」っていうより「日本でも」ですが、古物の類ですかね 少し前のwiiやDSとかもそうですね

関連するQ&A

  • 需要供給

    ある財に対する需要曲線と供給曲線はつぎのような形をしているとする。 D=100-p S=3p ただし、Dは需要量、Sは供給量、Pは価格を表している。以下の設問に答えなさい。 (1)均衡価格と需要・供給量を求めなさい。 誰か解き方を教えてください

  • 需要と供給に関する経済的な質問です。

    需要と供給に関する経済的な質問です。 需要が高いと商品の価格が安くなり、その価格を維持するために供給量を決めています。しかし、供給量が低くなると価格が高くなり、需要は高いけど供給量に追いつけない場合でも価格が高くなるということです。商品の価格が決まるのは、需要と供給のバランスが天秤のように安定していることにあります。 需要と供給を自分なりに考えたのですが、合っているのでしょうか、間違っているのでしょうか?間違っていたら、ご指摘願います。

  • 需要と供給と価格の関係

    供給量と需要量はそれぞれ価格に応じて変化する、と書いてあったのですが、価格がどのようにきまるのかがわかりません。 供給と需要によって価格が決まると思っていました・。

  • 需要と供給について

    需要が増えると価格が上がると言いますが、なぜですか?値上げしたら客離れるじゃないか。

  • 需要?供給?

    質問なんですが・・・ 需要とは売り手? 供給とは買い手? なのでしょうか? ちょっとわからなくなってしまいました・・・

  • 「有効需要」と「需要」

    高校生です。 「有効需要」とは購買力の伴った需要とのことですが、需要供給曲線の「需要」という言葉も同じ意味のような気がするのですが何が違うのでしょうか? 具体的には、需要供給曲線の「需要」とは購入量の事をさしているわけで、購入量ということはつまり購買力の伴った需要(有効需要)ということではないのでしょうか? 御指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 需要と供給

    「需要」って、そもそもどう言う内容の意味なんですか? 最近良く、「需要不足」が原因で不況になっていると言われていますが、 この「需要不足」って何が不足しているのですか? また、「供給」も、一体何を指しており、どう言う内容の意味なんでしょうか? どなたか、分かりやすく、具体的に説明して頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 需要(者)と供給(者)の意味と使い方について

    恥ずかしながら、この使い方が理解できていません、説得力ある回答がいただければ、うれしく思います。 ケーススタディとして、電力の供給者は誰なんでしょうか?、需要者はそれに対する方となると思うのですが??。(東電と利用者とした場合) 供給不足が心配・・・・とあると供給者は東電に思うのですが・・その対語は利用者になるのかと。 需要者とか、被供給者とも・・表現していないと思われますし、また、単に需要と供給となると・・その逆になるように思えてしまいます。 うまく、表現できなくて、恐縮ですが、お願いします。

  • 中三「公民」市場(しじょう)と需要と供給の説明

    教科書にのっている市場や需要と供給の説明を何度読んでもしっくりこないんです。 まず、市場ってなんでしょうか? 商品が売り買いされる場っていうのは書いてましたが、 デパートや商店とは違うとも書いてました。 いったいどういう場所なんでしょうか・・・。 また、需要と供給について、 需要=消費者が価格を見て、買おうとする量 供給=生産者が価格を見て、売ろうとする量。 と書いてました。 需要での、「価格を見て」というのは、 たとえば 「僕がおかしを買いに駄菓子屋に行ってこのチョコレートは100円だ」 と見ることですよね。 では供給の、「価格を見て」とはどういう意味なんでしょうか? 供給者が値段(価格)をつけるのに「価格を見て」の意味はどういうことなんでしょうか。 お願いします。

  • 市場の需要(供給)曲線の出し方

    個人の需要(供給)曲線から 市場需要(供給)曲線はどう求めればいいのでしょうか? たとえばこんな問題のとき・・ 売り手1:x=3p-2 売り手2:x=2p-3 買い手1:x=ーp+10 書い手2:x=-2p+9 買い手・売り手はプライステーカーとする。 近郊需給量・均衡価格は? 私はとりあえずp=の形にして、売り手・買い手それぞれで 足して(水平和?)市場需要(供給)曲線を作ったつもりで連立してみたのですが答えとあいません^^; ちなみに答えは価格3、需給量10です。 よろしくお願いします。