• ベストアンサー

センサーについて

モーターの動きを感じとるセンサーは何センサーというのでしょう? 電動カーテンのモーターがすぐに止まるので、何でだろうといろいろ 調べてたら、カーテンの先頭を動かすロープをまわすプーリー?らしき 物の裏に扇形の反射板がしましまに付いていて、それに対して付いて いるはずのセンサーが取れて無くなってました。 購入して付け直したいのですが、名前が判りません、どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶん近接センサーではないかと想像しますが、 ここで聞くより、その電動カーテンのメーカーに聞いてから純正部品を買った方が間違いが無いと思います。

参考URL:
http://www.sensor.co.jp/switch/index.html
lenny2249
質問者

お礼

そんな名前なんですね、参考になりました。 そうですね、売ってもらえるならその方がいいですよね、 ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

回転するもののセンサーについて TV番組のフレンドパークのダーツの的のようにアルミ板(箔)に黒く印刷でしょうか? フォトインタラプタは透過型、反射型があります。 反射する場合は反射型で、 ボウルの回転を検出するマウスは円盤に放射状に切れ目のある透過型などを使っています。 色々種類がありますので「フォトインタラプタ」で検索してみてください。

lenny2249
質問者

お礼

まさにそんな奴です、どうやら反射型のようです、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 壁内センサーについて

    壁の裏にある木材・電線・金属を感知するセンサーがありますが、どういう原理原則で読み取っているのでしょうか? 感知する方法は何種類もあるのでしょうか? 対象物の大きさや距離にも制限があるのでしょうか? 対象物に動きがある物でも感知できるのでしょうか? 詳細をご存知の方は是非教えて下さい。

  • 誰もいない1階で人感センサーオブジェが反応します!

    今というかさっき1階の玄関棚に設置している人感センサー付きの小鳥のオブジェが囀りました。 物の動きで反応するセンサーらしいのですが小動物やペットはかってません>< 私は今3階にいるんですが恐くて見に行けません。家には私しか今いません。 こーいうのって風でも反応するものなのでしょうか? 8時に家族を送り出して鍵はきっちりかけてるはずなのに><なんで?? どなたか勇気と安心させてください・・

  • 油圧圧力センサーの耐圧について

    一般的に油圧圧力センサー(圧力トランスミッター)の耐圧はどれくらい有るのでしょうか? 立て続けに壊れて困ってます  1 センサーメーカ不明(イタリア製らしい)   フルスケール圧力250kg/cm   4-20mA2線式 2 ケーブルラックにセンサー用ツイストペアシールドケーブル(0.5sq×2P)を敷設   ケーブル長は約30m   モータは22kwY△、3.7kwINV 同一ケーブルラック内を敷設 5 経験的に動力線からシールドケーブルを超えてセンサーが破壊されるほどの   サージエネルギーは動力ケーブルからは発生しえないと思っています   オシロスコープで観測する限りP-P1V数100kHz程度サージが載っています  6 油圧ポンプ圧力は220kg/cm(Pa表示では無くてPsi、Kg/cm表示の輸入機械)   リリーフバルブ230kg/cm   油圧センサー 250kg/cm 通常では油圧センサーのフルスケール値を超える筈など無いがウォータハンマー等で 油圧センサーの耐圧を超える圧力サージが発生しているのではないかと推測してます しかしながら油圧屋さんの意見では油圧回路ではウォータハンマーはありえない 仮に有った所でリリーフバルブで開放されてしまうそうです 長くなりましたが以上の条件でセンサーが壊れる推定原因は何があるでしょうか? 1 モータ動力線からのサージ電圧 2 油圧回路のウォータハンマー等での圧力サージ 3 それ以外   センサー形状は長野計器のトランスミッタKH77に似た物です ↓の長野計器製で似たような形状のセンサーの耐圧は定格の2倍と記載 http://www.kistler.co.jp/pro/pro_1/4095a.htm http://www.naganokeiki.co.jp/ センサー入力はPLC そのPLC入力端子で電圧を測定すると(1-5V入力250Ω)約6.7V センサー内部回路はCPUなど無くてアナログ回路であると推測 また、圧力検出素子が耐圧オーバで故障し 故障した時点での圧力値を出力し続けていると憶測すると掛かった圧力は350kg以上

  • モータードライブ回路無しで

     こんにちは。  手作りロボットの大会に出場するのですが、「できるだけ身近にある物(廃材)を使用して作る」ボールを拾うロボットの競技です。  さらに、必ず使うものとして マイコン(H8) 手作りのモータードライブ回路(二つ分) モーター(2つ) 超音波センサ(送受信各2つ) となっており、モーターの使用は最大3つまでとなっています。  そこで、ボールを取り込むのにもうひとつモーターを付けようと思うのですが、揺動するレバーの動きを実現するため、モーターは前後に回転する必要があります。H8の端子出力でモーターが回る訳は無いので増幅してやらないといけませんが、そのためにはモータードライブ回路をもうひとつ作るか、どこかからモータードライブICを入手しなければなりません。  ルール上は問題ありませんが、できるだけ簡素に作りたいと思っています。そこで、FET二つとかで、お手軽にモーターの正逆転を制御する方法は無いでしょうか?  ちなみに揺動は、スイッチとマイコンでリレーをするかなり原始的な方法で行います。

  • カーポートの柱にネジで防犯ライトを固定したい

    教えてください。 カーポートの柱に人感センサ付のライトを取り付けたいのですが、どの様につければ(穴を空ければ)よいのでしょうか?柱の中は恐らく空洞であるはずなので、石膏ボードに木ネジをねじ込むような部品は使えないのではと考えています。ポップナットを打ち込めれば良いのでしょうが、工具がなくまたポップナットも手に入れられません。 柱を貫通させて貫通させた裏から固定する方法かタイトンで縛るしかないかな、と思っていますが、いかがでしょうか?現在所有している工具は電動ドリル程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 3線近接センサ

    こんにちは。中国広州ではまっているyoungmoon5ともうします。 自動車シートの異音検査装置を納品しましたが、異音検査なのにリミットスイッチの発する音が邪魔だという話になり、近接に置き換えることになりました。 地元人にOMRON様pdfカタログのコピーをもたせ、M8のものなら良いという条件で買い物に行かせたところ3線のものをかってきました。 上海長串電器 LJBA3-f-ZBX 線が3本出ていて 赤+ 青- 黄 信号線の意味と思われる中国語 V10~36V I 200mA と記載 1. 黄と青を LSが付いていた 箇所のP24 と 4(SW No.)につなぎ赤をP24に繋いだところ 電源いれ金属を近づけると ON までは良いが 金属はなれても ON のままです。 2. -(青)を N24 他をLSと入れ替え、今度はP24赤,4黄 黄P24,赤4両方やりましたがうまくいきません。(動作確認灯ついたがセンシングしない) 3. 1にもどしたら付かなくなった。(壊れた?) 2線のものを買ってくるとOKな気もしますが、ここまでやったのでくやしいです。うまく動く方法ありますでしょうか。? 宜しくお願いします(来週帰ります)    取り急ぎ追記します。みなさん回答ありがとうございます。 OMURON様のカタログがここにありません。(凄い会社) キーエンス様の物はあり、参照しています。 キーエンス様のEZの直接負荷接続のつなぎ方と同じ図がかかれた小さいTAGがついています。おそらくは自己診断つき2線でないと思います。 とりあえず生産技術さんのいわれるつなぎ方にもどしたところ センサの表示灯電源を入れると点灯し、金属近づけるともっと明るく点灯 操作BOX内のブレーカーのような物点灯。しかし付くはずの表示等つかない。 センサーは正常動作し、他に球切れ等の原因がある感じになってきました。 言葉つうじないですが、新人電気屋さんが出勤してきましたので、相談しはじめたところです。脱出できそうかな。 また追記します。 新人君(とは言っても経験者)ははまってしまいました。 言葉が通じない為よくわかりませんが、このものはPNP出力 新しい物(2線?)を買ってきたほうが良いと言っているようです。 とか書き込んでる間に通訳が来ました。 通訳さん交えて話したところ、やはり新しい物を買ってくると言っています。あとは任せろみたいに言ってくれました。また結果を投稿します。 上記追記は間違えでした。新人氏は NPNをPNPに変更し、正常に動作させました。POPURA709様のリンクによりますと、PNP,NPNの違いは負荷を+と信号線にかけるか、または-と信号線にかけるかの違いのようにみえますが、言葉が分からないのでなぜ交換したか解せません。(この場合若い女性通訳はだめですね) 正常に動作する物の検出距離2mmと言われたのが実際は1mm未満でした。 カタログを熟読しておりませんが、こんなに短いでしょうか? (結局再度買いに言ってもらいM8→M12に変更、これから試します。検出距離4mm位欲しいです) シーケンサーはありません。220Vから24VDCをとりだし、それをWORK(シート)につんであるモーターを動かし前後,リフター上下,前方カバー(座るとふとももにあたる部分)のチルトアップ,ダウンさせます。 各動きのリミットに LSがついていて,ONすると,動作確認LAMPがつく。 最後に前後スライドが近接検出にて所定の位置で止まり、WORK取り出し。 (LS類も24Vがかかっています) 実は左右用計2台あり、あと一台を工事していたところです。 (BASE FLAME交換他) みなさんお世話になりました。 お客さんに昨日来て頂きましたが(別件もあり)、そのまえに脱出できていました。 再購入のものに、NG品が入って(1個)おり、またはまりかけましたが、 最後 韓国製 AUTONICS PR12-4DP に交換、(PNP) (なぜ新人君なぜ4個交換したかわかりませんが) この状態にて設備を昨日夜置いてきました。 POPURA709様リンクによると、 負荷の復帰電圧より残留電圧高い場合に抵抗を負荷と並列に接続 というのがありましたが、これは試さず交換しました。 負荷はLEDでなくフィラメント電球です。 2芯は結局最後まで試していませんが、 電球なのでやってもだめっだたのでしょうか?

  • 中国産のフル電動自転車は原付扱いになりますがそんなに危険なのでしょうか

    中国産のフル電動自転車は原付扱いになりますがそんなに危険なのでしょうか。 自転車はペダルを漕ぐときどうしてもふらつきますが、フルの方は両足を地面につけたままスタートできるし、走行中もふらつかず安全だと思います。 これで駄目なら次の様な仕様にしてはどうでしょう。 1.24km/h以上で回生ブレーキがかかるようにする。 2.走り出しの転倒を防ぐため次の何れかにする。  1)ソフトに加速する。  2)サドルに重量センサーを付ける。 3.走行中はモーター音を出す。 4.インホイールモーターを前輪に付けて転倒しにくくする。 5.明るいライトを付ける。 とにかくCo2を排出しないエコで安全な乗り物として短距離通勤や通学でも利用でき、渋滞や自転車の事故は減ると思います。そしてこれらは現時点でも技術的には問題ないはずです。 衝撃の度合いは速度×重量ですが、バッテリーやモーターの小型化により将来は更に軽い電動自転車が作れるようになるでしょう。 問題は法律です。行政はどの時点で動いてくれるのでしょうか。単に漕がないから免許が必要では無理無体な話です。

  • 二枚の遮光カーテンで出きる模様はモアレか光の干渉か教えてください

    どこのメーカかわかりませんが裏地が少し銀色で表は普通の色をした布で作った遮光カーテンがあります。裏から見ると光の反射率が高く部屋の中が見えにくく太陽の熱線を防ぐ効果もあるそうです。私の部屋に使っていますが今日偶然二枚重なっているところに陽が差し込んで大変美しいモアレ模様(この言葉も正確かどうか判りませんが)が現れました。風が吹くとその模様が変化しその動きに驚かされました。カーテンの生地の厚みは手で触った感じでは数10から100ミクロンくらいで立て糸横糸は多分50~60ミクロンです。矩形の穴が開いてメッシュ状になっています。矩形の穴の大きさは100~200ミクロン位と思われます。二枚のカーテンを離すと模様は消えてしまいます。10ミリから30ミリくらい離したときが最も美しく見えました。そこで質問させてください。 (1)モアレをネットで調べると二枚の細かい周期構造のものを重ねると現れ、とくに光の干渉とは関係ないように書いてありましたが、離したカーテンで見えたときでもそうなのですか。  (2)縞の周期は約20ミリから外へ行くとだんだん小さくなり     0.1ミリ位まで見えました。これは光の干渉ではないのですか。  (3)ニュートンリングとは全く別物なのでしょうか。     (光学系レンズで作った模様よりゆがんでいますがずっと簡単で高次まで見えたようで驚きました。)  (4)何重にも見えるリング状の模様は直射日光でなくても普通の     昼間の光でも同様であることが判りました。干渉性のレーザー光でもないのに美しいリングが見える仕組みを教えてください。   (5)もし光の干渉であるとすれば自然光の干渉長さ(コヒーレント長さと言うのですか)はどれくらいでそれとモアレらしき模様とはどんな関係にあるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • マランツ Model 5030の 駆動ベルト交換

    表題の通りですが、久方ぶりに鳴らしてみようとSP裏の物置から引っ張り出して、動かそうとしたのですが再生直後に停止してしまいました。 テープを取り出してみましたら、キャプスタインが止まっていました。 苦労してテープメカ部まで分解したところキャプスタインのフライホールとモータープーリーに繋がるゴムベルトが2本切れていました。 マランツのSSでは既にベルトは無いそうで、代替え品となるサイズの物も無いとの事で、捜しています。 同一サイズのベルトをご存じの方、売っているお店又はメーカーをお教え下さい。 住まいは東京近郊です。 1本は直径100mm、幅6~7mm、厚2mm以下(平ベルト) もう1本は直径40mm、幅3mm以下、(Vベルト)です。 よろしくお願いします。

  • 目の色が薄い人は暗いところでも物が見えるのですか

    こんにちは。 目の色が薄い人(白人)は暗いところでも物が見えやすい、という理屈をよく見ますが、これは本当なんでしょうか?虹彩は基本カメラの絞りのような役割を果たすところで、メラニンで光を遮断するところではないので、虹彩の色素の濃さはあまり関係がない気がします。 見た目の色素が薄いと眼球の内部の色素も薄くなる傾向にあるので、それが関係しているんだろいうという意見も見かけますが、脈絡膜の色素が薄い=光が乱反射しやすい=まぶしさを感じやすいという理屈になるのはわかりますが、暗いところでものが見えやすくなるという理屈にはならんと思います。生物の目はカメラと同じように内部が暗く保たれてないと取り込んだ光を網膜に映すことができず、ちゃんと作用することができないはずです。虹彩の色素が薄い=黒い目に比べて虹彩部分で光を吸収しにくい分一部の光が反射するという理屈も見かけますが、像がぼやけることはあっても見えやすくなることはないと思うんです。 眼球の大きさそのものが違うとか(ほとんどの人種で眼球の大きさそのものはほぼ同じだそうです)、桿体細胞の数や比率が違うとか、水晶体の大きさが違うとか、視神経や脳の動きが違うとかしないと、暗いところでのものの見えやすさってのは変わらないと思うんですよ。 目の色が明るいからといって、まぶしさを感じやすくなることはあっても、暗いところでよりものが見えやすくなるわけではなく、まぶしさを避けるために暗めな照明で日常を過ごす=暗めな環境に慣れている=暗いところでものが見えやすくなるという理屈や、日本人は目の悪い人が多いから、明るいところでもよく物が見えない人は暗いところでも見えない人が多いというならわかるのですが、目の色が青い=日本人の目と違って黒くない=光をよく通すはず=暗いところでもよく見えるという理屈は正直胡散臭く感じてしまいます。 正直、日本人農耕民族白人狩猟民族論と似たような、いかにも俗説っぽさを感じてしまうんです。 皆さんの意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう