• ベストアンサー

日本の最南端・最西端に行くには?

kumamodokiの回答

回答No.4

最南端の沖ノ鳥島と最東端の南鳥島は一般人には行く事が出来ません。 政府関係者か自衛隊員になりましょう。

関連するQ&A

  • 日本の最北端・最南端の小学校について

    現在日本にある公立の小学校の中で最北端・最南端・最東端・最西端にある学校名を教えてください。

  • 日本の西端・南端・北端のいい覚え方おしえてください。

    こんばんは・・ 日本の西端は、与那国島    南端は、沖ノ鳥島    北端は、択捉島 です。 この三つが、いったん覚えることは出来るのですが どうしても暫くすると忘れてしまいます。 東端が南鳥島というのだけは、語呂合わせをなぜか覚えていて忘れません。 それは、「とうたん(おとうさん)南に鳥がいる」というものでした。 なので、あと最低でも西端の与那国島をぜったいわすれないようにしておけば 何とか思い出せるのかもしれないのですが、 普通に覚えただけではいつのまにか混乱してきてしまいます。 なにかいい覚え方があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 日本の島について

    ちょいと気になりました。 日本の最北端、最西端、最南端、最東端の島を教えてください。 また、小笠原諸島と奄美大島は何県に当たるのですか?

  • ユーラシア大陸の最北端・最東端

    ユーラシア大陸の最西端・最南端はポルトガル、マレーシアと、 場所が観光地化されているので、簡単に行くことができますが、 ユーラシア大陸の最北端・最東端は行くことが可能でしょうか? また最北端・最東端は一般人でどこまで立ち入ることが出来るでしょうか? 宜しくお願います。

  • 日本最北端と本州最北端とどっちが凄いですか?

    こんにちは。 日本最北端と言えば宗谷岬でしたっけ稚内の。 本州最北端と言えば大間崎ですね下北半島の。 この場合地理的には少し南ですが竜飛岬も並べたい。 なんか日本最北端の方が格上なんでしょうけど「最北端」と言う言葉から感じるイメージ、 寂しい、厳寒、灰色の空、終着駅、崖っぷち、後が無い、その他、・・・・・・。 と言うことから本州最北端の方が「最北端」に相応しいような気がします。 (青函連絡船とか津軽海峡とか演歌に影響されているかも?) 私的には宗谷岬にはそう言うイメージがありません、どちらかと言うと明るいイメージで。 (南極観測船宗谷の影響か?) あと「最北端」の「端」と言う感じがしない、地形的に突き出ていない感じがして。 私は仕事で下北の町中に行った事があるだけで、(回転寿司食べてとんぼ返り) 他は知りません。 日本最北端と本州最北端とどっちが凄いですか? では宜しくお願い致します。

  • ”最北限”と”最北端”

    はじめましてgekiproと申す者です。 ツーリングで北海道を旅した時に感じた疑問を皆様に払拭していただきたくカキコいたします。 事件(大袈裟)は稚内からフェリーで渡った礼文島で起こりました。その礼文島の一番北に位置するスコトン岬を訪れた時であります。そこには”日本最北限の地”と標されているではありませんか。 『あれれ?ここが日本の一番北??』 日本の一番北といえば稚内の宗谷岬ですよね?? その後、宗谷岬も訪れたのですが、そこには言わずと知れた”日本最北端の地”のモニュメントがあります。 待てよ・・”最北限”と”最北端”って違うのか? 宗谷岬が日本で一番北(所謂、緯度が一番高い)というのはおそらく間違い無い事で、それゆえ”最北端”と言われるのはわかるのですが、スコトン岬が”最北限”と言われる所以、また”最北限”の意味自体がよくわかりません。 ご意見でも結構です。 皆様のご回答をお待ちしております。

  • 日本最北端の弁天島に行くには?

    近日中に稚内に旅行に行く予定があり、折角ですので是非、実支配権の及ぶ日本最北端である「弁天島」に行きたいと考えています。 弁天島は宗谷岬の沖合いにある小さな島で、定期船などは当然出ていません。ただ、下記のページに「ある民宿に宿泊しツアーに参加すると上陸ができます」と書いてあるのを見つけました。 http://homepage3.nifty.com/supermisaki/misaki/m_souya.htm どなたか、この民宿ツアーの詳細についてご存知の方、ご教授をお願いいたします。 その他のアクセス方法についてもご存知の方、よろしくお願いしいたします。

  • 今までに訪れたら最北の地と最南の地

    それぞれ教えてください! 私は北はフランクフルト、南はホンコンです。 (しかも1ヶ月内に両方に足を踏み入れた。) 日本最北端の宗谷岬(北海道・稚内)よりも、 フランクフルトの方がだいぶ北にあるのに、 フランクフルトは稚内より遥かに暖かい。 北大西洋海流の威力はすごいね。

  • 年末年始の稚内旅行

    年末年始で稚内、宗谷岬へ列車で女ひとり旅を計画しています。 他の方のQ&Aを拝見させていただき、色々と旅の参考にさせていただいていたのですが、 「真冬の稚内に観光目的で行くのはなかなか覚悟が要りますね(笑)。」とあり、もしかして、すごく安易に考えていたのでは?と心配になってしまいました。 真冬は観光客はあまり居ないで閑散としているのでしょうか? お店もあまり営業していないとか? 雪国は初めてなんですが、せっかくなら、最北端の塔に行ってみたく計画していました。 年末年始の稚内、宗谷岬付近の状況をご存知でしたら教えてください。

  • 北海道旅行(稚内市内)

    こんばんわ。 結構間近に迫っているのですが、今月11日より1週間ほど大学の同級生男3人で北海道へ行きます。今回の目的は、観光と言うより、自然に触れるという感じです。 この1週間のうち、札幌から稚内まで特急利尻号に乗車します(18日の改正で季節列車化する事は知っています)。それで、稚内市内を散策、稚内駅16:53発の特急スーパー宗谷で札幌に帰るという日程があります。ここでお聞きしたいのですが、 やはり稚内に行くからには最北端の宗谷岬は見ておきたいと考え、バスで宗谷岬まで行き、稚内駅まで戻る。その後宗谷本線普通で抜海まで行き、抜海港でアザラシを見る。それで抜海まで戻り、スーパー宗谷乗車のため稚内駅に戻る というスケジュールを考えています。これを時間化するとこんな感じです 稚内駅6:00着(朝食)    8:10発(これが宗谷岬方面の始発です) ↓バス 宗谷岬9:00着    9:34発 ↓バス 稚内駅10:28着 稚内駅10:58発 ↓JR 抜海駅11:02着 ↓徒歩 抜海港 ↓徒歩 抜海駅14:28発(次発は16:22) ↓JR 稚内駅14:45着(16:39) このような感じなのですが、 (1) 3月のこの時期に抜海駅から抜海港まで歩くとどれくらい時間かかるのでしょう? (2) これによると昼食は抜海港周辺になると思うのですが、抜海駅から抜海港までにレストランかコンビニ(抜海駅の写真見たには無さそうな気がしますが・・・・)など昼食が確保できる場所はありますか?無ければ、朝の寝台到着後or宗谷岬から帰ってきて、普通列車発車までの時間に稚内駅周辺のコンビニで購入しようかと考えてます。 (3) こんな日程ですので、荷物はある程度抑えたいのですが、稚内駅などにコインロッカーなどはあるのでしょうか? といった3つの疑問が解決しません。。どうか経験者やご存知の方ご回答してくださるようよろしくお願いします。