• 締切済み

マイコプラズマ感染症

yakyutukuの回答

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

素人ですがよろしければ。  私は一回のみですぐ完治しましたが、考えられる薬はすべて使ったとなるとなかなか苦しんでいますね。菌がよほど耐性化しているのでしょうか?学問的に考えれば、菌を採取してすべての抗生物質について体制を調べて、有効な薬があれば処方していくといった方法ですが、そこまで保健でやってくれるのかわかりません。まあ医者もバンコマイシンとか強力な薬はあまり使いたがらないでしょう。  月並みですが、暖かくしてゆっくり休養し栄養をとること、それくらいしかないかもしれません。結核治療など他の感染症だって、薬が効かなくなると、医者にはそれしかできません。

関連するQ&A

  • マイコプラズマ抗体について教えてください

    風邪が長引き、また微熱も続き病院へ行って検査をするとCRPが4.8で悪いということになり、ジスロマックという薬を3日処方されました。その後CRPが3,5になり、まだ良くないと言われクラビットという薬を5日処方されました。再度検査した結果CRPが1,1になり、ようやく治ってきたねと言われたのですが、マイコプラズマが出たと言われ検査結果を渡されました。結果はマイコプラズマ抗体 PAが40倍と書いてありました。これって異常ですか?ネットでマイコプラズマについて調べてみたら40という数字は異常がなく基準値なのではないかと思うのですが。素人なのでどなたがこの数字の意味を教えてください。 基準値は40倍希釈より実施とも書いてありました。

  • マイコプラズマって感染するのでしょうか?

    風邪が一向に治らず、処方された薬を飲んでも喘息のような感じになったので今日二度目の病院に行ったのですが、 マイコプラズマだと言われました。 肺炎にはならないだろうと言われたのですが、 このマイコプラズマって感染するのでしょうか? 明日仕事なのですが休んだ方がいい? 一応食品を扱っているのでゴホゴホ咳出てちゃマズイですよね・・・

  • マイコプラズマ感染症

    6年生の子供の事でどなたか教えていただきたいのですが、1月後半に激しい咳が出だし、病院で血液検査の結果マイコプラズマに感染しているとの診断を受けました。但し肺炎にはなっておらず、気管支炎との事でした。とにかく咳を止めなくてはという事で、マイコプラズマに効く抗生剤と咳止めを出され2週間飲みました。抗生剤は大人量だったのでマイコプラズマはこれで大丈夫だろうと咳の治療に移ったのですが、とにかく何の薬を出されても咳が一向に止まらないのです。喘息の薬も飲んだし、胸に貼る気管支拡張剤もやったし、吸入もずっとしてます。医者ももう出す薬がないと言ってます。それに伴い頭痛もずっと続いていて、ズキズキずる痛みが毎日場所を変えて一日中続くのだそうです。そのせいで運動は一切できず、外で遊ぶことも出来ません。マイコプラズマは長引く咳が特徴と聞きましたが、こんなに続くものなのでしょうか?そして頭痛もそのせいでしょうか?医者は咳のせいで頭痛がするのだから、咳が止まれば頭痛も治ると言いますが、本当に治るのか不安です。 咳を止める良い方法も一緒に教えて頂けると大変うれしいです。お願いします。

  • マイコプラズマに感染したあと

    11月半ばにマイコプラズマに感染していて微熱と咳を発症している彼と ディープキスをしてしまいました。 (そのときは喉の不具合程度とだるさと思っていたらしく、 マイコプラズマとは知らなかった為)たぶん感染しているので、 症状を発症するとしたら2~3週間後かと思いますが、 発症を防ぐ術はありますでしょうか? とりあえず今は良く寝てビタミンを取っていますが、 いまさら免疫力を上げても意味はないのでしょうか?

  • マイコプラズマに感染

    3歳半の息子のことです。一ヶ月前、熱と咳と嘔吐で病院に行きました(夜の為救急病院へ)そこではインフルエンザと言われ、次の日熱は下がり、かかりつけの小児科に行きました。その後2週間通院しましたが、薬がほとんど効いてない?と思うほど、咳が激しく治りませんでした。その2週間、夜中はほとんど寝ずに咳き込んでは吐いていました。2~3日おきに通院して「肺炎ではないが、咳が長引く時はマイコプラズマに感染しているかもしれない。肺炎になる子もいれば、ならない子もいる」と言われ4日分の今までと同じ薬をもらい、ひどいようならまた来るように言われました。その4日後、夜に吐かなくなり、その後も絶え間なかった咳も少しずつ減ってきました。それでも咳がなくなることは無く、治らずにいたのですが、元気だったので病院に行きませんでした。これが悪かったかもしれないのですが、そのときは2週間以上抗生剤を飲み、あまり効いてないように感じたからです。息子は頻繁に風邪、ウイルス性の扁桃炎、胃腸炎等かかり、体が弱めで、いつも同じ名前の抗生剤を長々飲んでいることが多いので、そのため免疫力が低下している気がしてならないんです。昨日熱がまた出て、咳も一気に出始め嘔吐を繰り返すようになりました。休日診療の病院に行き、今までの経過を話しました。そこで今までどおりの抗生剤と(ムコダイン、アスベリン、セフゾン)今までにない気管を広げる薬と咳を止める薬と嘔吐止めの座薬(ベラチンドライシロップ、リン酸コデイン)をもらうと、夕方には熱も下がり元気になりました。安心したのですが、夜になると薬が切れたのか、咳がまた出て吐いています。長くなりましたが、マイコプラズマに感染していると思っているのですが、どのくらいで治るのでしょうか?まだまだ、長引くのでしょうか?即効性の薬(出来るだけ副作用等がきつくないもの)などはないのでしょうか?

  • マイコプラズマ肺炎について。

    1週間くらい前から調子が悪そうだった 母が昨日、病院でマイコプラズマ肺炎に かかっていると診断されました。 そして昨日の朝、まるで図ったような タイミングで私も喉が痛くなり、 今は喉の痛みに加えて熱も37.6あります。 とにかく喉の痛みが辛いので 先程、病院に行ったら明確な検査は しませんでしたが、マイコプラズマに 感染した可能性があるとジスロマック という薬を処方されました。 幸いにも、まだ咳は出ていないのですが このジスロマックという薬を飲んだら 咳が出ることなく、完治する事が出来るでしょうか?(´;ω;`) 咳だけはなにがなんでも避けたくて…。 母は症状が酷くなってから(1週間以上ほったらかし) で病院に行ったんですが、私は 直ぐに病院に行ったので 早くから薬を飲んだらその分、 母のように重症化する事なく治るかな…と 思ってるんですが……。 あと、ジスロマックってお薬は 喉の痛みにも効きますか?>< 回答、宜しくお願いします。

  • マイコプラズマ肺炎に苦しんでいます

    8歳の娘ですが、18日より39度の熱発がみられました。 19日は扁桃腺が腫れているとのことでしたが、二日後の20日に血液検査にてマイコプラズマの値が80(正常値40以下)白血球は5500位、CRPは1.5位ということでした。薬は抗生剤のトミロンが処方されていました。(Drはクラリスも処方していたようですが、手違いでだされず、21日の夜からのんでいます)21日も白血球、CRPはほとんど変わりないとのことで点滴のみでした。22日も変わりないので入院が出来る県病院を紹介されましたが、そこでも白血球、CRPともにほとんど変わりなく、点滴では効く薬がない為入院はしなくてもよいとのことでした。 Dr、Nsに「マイコプラズマは高熱と咳が特徴。これからも長くかかるでしょう。脱水や呼吸状態が悪ければ連れてきてください」と言われました。 高熱が出て、今日で6日目。昨日は18時に40.2度でカロナールを飲ませましたが、12時30分にまた39.8度で時間があまりあいていませんでしたが、再度カロナールを飲ませました。今日も14時に39.9度でカロナールをのませましたが、今20時の時点で39度に上がりました。熱がおさまるどころか、高くなっている気がします。咳もひどいです。脱水や呼吸状態は悪くないのですが、病院に連れて行くべきでしょうか?やはり行ってもなにもできることがないのでしょうか?(3連休中なのでDr不在かも) マイコプラズマは高熱が特徴とはいえ、こんなに高熱が続いて大丈夫なものでしょうか? 心配でたまりません。アドバイスをお願いいたします。

  • 咳が出ないマイコプラズマ?

    咳が出ないマイコプラズマ? 12歳の子どもですが、37.5~39.4℃(日中は37℃後半、夜は38.5℃以上になることが多い。)の熱を出して3週間経ちます。最初の1週間ぐらいは腹痛、下痢、倦怠感を伴っていたのですが、今はそれらも治まり、熱(&倦怠感)だけが残っています。(学校を休んで3週間になります) 血液検査をしてもCRPはゼロに近く、何の発熱か医師も判断しかねていました。 病院を変えて検査したところ、「迅速マイコプラズマ抗体」の検査で(+)と出て、ジスロマックを処方されました。今日の昼食後に、まだ1回飲んだだけですが、今のところ、解熱する兆候は見られません。 発熱後3週間も経ってからだと、投薬だけでは治らないでしょうか?(入院の必要があり?) マイコプラズマというと、肺炎のイメージがありますが、うちの子の場合、咳は全くなく、胸部レントゲンも異常なしです。呼吸器より、消化器系に症状が出ていた(最初の1週間ぐらい)ので、マイコプラズマは思ってもみませんでした。咳がでないマイコプラズマの感染症というのはあるのでしょうか?

  • またマイコプラズマ!?

    小発作程度の喘息を持っています。 2週間ほど前に、湿性の咳が続いて、夜も横になれなくなる日が何日かあり、その後、声がれと、かなりひどいのどの痛みが出ました。 気管支拡張剤を服用していたのですが、何時ものようによくならないばかりか、さらに咳がひどく出るようになり、胸痛、息苦しさ、透明な痰と鼻水がとめどなく出て、頭痛や微熱もあり、動けないほどの倦怠感もともなっていたので、何度か受診し、血液検査等を行ってもらったところ「マイコプラズマ」の疑いありでした。 湿性の咳が続いていたので、マイコプラズマではないだろうと思っていたのですが… 尿検査で潜血に蛋白もおりていて、かなり疲弊していますが、点滴治療とクラビット、その他数種類の咳止めを処方してもらい、症状は落ち着いてきました。 実は、2年ほど前にも咳が続いて「マイコプラズマ」と診断されています。 その時に、マイコプラズマをきっかけに、3カ月にわたって、ともかく次々と風邪を引き続けた覚えがあるので、「もぅ、勘弁してください ((+_+))」と思っているところです。 マイコプラズマは2年しかたっていなくても、またかかってしまうものなのでしょうか。(抗体の値が高いだけで、違う細菌に感染しているのでしょうか?) それから、マイコプラズマにかかると、喘息を併発しやすいのはわかりますが、アレルギー症状が強く出たり、他の風邪菌に感染しやすい状態になるのでしょうか。

  • マイコプラズマの感染源は

    50歳男性です。 気管支喘息が持病としてあります。 1週間程前(4月16日)に喘息発作(?)を起し 翌日4月17日に掛かり付け医を受診、  レントゲン検査 4月20日に薬が切れるので貰いにいったら、  マイコプラズマ肺炎の可能性があるので  レントゲン検査と、血液検査 帰ってから家内に言うと、月曜日(4月22日)に娘(高1)と二人で 病院に検査してもらいに行ってきました。 自分は4月23日に結果が分かるので聞きにいったら マイコプラズマ PA法で640倍と出ていました。 家内と娘の結果は昨日4月24日に出て聞いたら二人とも陰性でした。 家内に家に入ってくるなと言われましたが、どこで感染したのでしょうか? 持病に喘息があるため、普段からマスクをして、人混みは避けて うがい手洗いはするようにしていました。 うがいをしない時は、職場位です。 職場に通っている他の社員の子供さん達の通っている学校では 集団発生しているようです。 1ヶ月から1週間前まで、咳をする社員もいませんでしたが 確かついに花粉症になったとくしゃみをする方がいましたが 咳ではなく、くしゃみは続いていますね。 職場で感染したのでしょうか?