• ベストアンサー

壊れてるの、ブレーキマスター?ブースター?

sinahide01の回答

回答No.2

ANo.1さんの返答のようにオイル内にエアーが入ってしまってると思います。 作業時間もさほどかからないと思いますので。 早めにディラーなり修理工場に行く事を勧めます。オートバックスでも受け付けてくれるかもしれません。 万が一人が飛び出てきたり、前の車が急ブレーキかけた時にブレーキが効かないと・・・・・

関連するQ&A

  • ブレーキブースター(マスターバッグ)についてなのですが・・・

    ブレーキブースター(マスターバッグ)についてなのですが・・・ 平成8年のトヨタのダイナ(ディーゼル・オートマ)みたいなトラックなんですが、オルタネーターが逝ってしまったと同時に、ブレーキの負圧?がかからなくなってしまい、メーターの警告灯がいくつかつきっぱなしで、ピー!という警告音が鳴りっぱなしになります(オルタはオルタで電装屋さんに直してもらいました) オルタネーターについている負圧ポンプ、ホース、ブレーキのマスターバッグのどこかが壊れていて、負圧がかかっていないということは確実みたいなのですが、その3つのうち、どこなのか?、どのように調べるものなのでしょうか? 友達の車屋さんに見てもらっているのですが、「とりあえずマスターバッグだろう・・・」ということなのですが、4万弱します(泣)。 それなのに、交換してみたら、それでも直らず、実はホースだった?・・・みたいなことになるかも知れない、とその友人は言っているのですが、それで4万弱は、あまりにリスクが高いです(泣) その友達は、オルタネーターのポンプそのもの、ゴムホース、マスターバッグの3箇所のどこが壊れているのか?という判断方法は、無い(分らない)・・・と言っているのですが、そういうものなのでしょうか?部品を注文してしまう前に、何かしら、判断する方法はありませんでしょうか? (確かに、ネットでもけっこう出てくる、何回か踏み込んで、エンジンをかけて・・・といった簡易なテスト方法でも、実際、マスターバッグなのか、ホース?なのか等は、分りませんよね?) お詳しい方、ご意見をいただければ幸いでございます。。。

  • ブレーキブースターの挙動について

    ブレーキブースターはエンジンのサージタンクの負圧によってペダルの踏む力をアシストするというものと聞いておりますが、ヒールアンドトゥでシフトダウンする際にブレーキペダルが硬くなる感覚(押し戻されるとまでは行かないけど近い感じ)があるのですが、これはアクセルオンによってサージタンクに圧がかかったからでしょうか?

  • 180SX ブレーキ関係について

    180SX ブレーキ関係について 突然ブレーキペダルが底付きするようになりました。 そして現在ではブレーキを踏んでもペダルが底付きするだけでまったくブレーキが利かなくなりました。 そして色々相談した結果「ブレーキマスターシリンダーをOHすると治る可能性が高い」と聞き、 本日マスターシリンダーをOHしました。が、一向に回復されません。 どなたか情報をお持ちの方、アドバイスをお願いします。 エア抜きしてる最中に思った事なんですが、ブレーキマスターシリンダーをOHした後、リアのキャリパ ーをエア抜きをしていると、まったくブレーキオイルが出てきません。 エア抜きの方法は、誰か一人に運転席へ座ってもらいブレーキを3回踏んでもらい4回目で踏みっぱなし の状態にしてもらい、その間にキャリパのエア抜き用のボルト?を緩める。を数回行いましたが、 チョロチョロっとしかオイルが出てきません!! フロント側は勢い良くブレーキオイルが出てきます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ブレーキペダル底突きについて

    現在、H9年式の16アリストに乗っています。 車が停車中にブレーキペダルを強く踏み込むと底突きします。 しかも、ブレーキペダルを奥のほうで踏み込みを繰り返すと、 シュコッ、シュコッって音がします。 これはエアーをかんでいるのでしょうか。それとも、 マスターシリンダーがおかしくなってるのでしょうか。 教えてください。お願いします。 ブレーキの利きには不満がありますが、とりあえず利いています。

  • L700Sマスターバックにオイルが・・・・

    先日、ブレーキを踏むと「スー」っと音がするので点検しました。 マスターバック(ブレーキ倍力装置)の故障でした。 (最近は故障した車を見かけなくなりましたが・・・) たまたま部品取りがあったので、交換して修理完了となりました。 しかしそこで不思議な現象が・・・・ 正常な取り外した部品は何とも無かったのですが、 故障して取り替えた部品からエンジンオイルらしき物が出てきました。 ご存知のように、ペダル側はプッシュロッドが有り、マスターシリンダー側はピストンがあります。 唯一、バキュームホースが繋がっていますが、 途中にはチェックバルブがありますし、 ペダル側から空気が吸い込まれていて、 マスターバックに入った空気は、バキュームホースを介してマニホールドへ吸われて行きます。 このマスターバック内のオイルは何処から入ったのでしょうか?

  • 車のブレーキペダルからの異音について

    車の構造に詳しい方お願いいたします。 最近、車のブレーキペダルを踏むとギューまたはグウー・・・のようなゴムが潰された時のような異音がします。 ブレーキの効きなどに不都合はありませんが、気になるのでペダルの軸部にグリスアップをしました。 しかし、症状は治まりませんでした。 素人考えなんですが、ペダルと連結しているブレーキブースターからの異音ではないかと思うのですが、ブレーキブースターの構造がいまいちわかりません。 そこでお伺いしたいのですが、ブレーキブースターの構造上、このような異音が発生する箇所はあるのでしょうか? ちなみに異音はいつもするわけではなく、ブレーキを踏んでも異音がするときとしないときがあります。 また、よく聞くブレーキパットからのギー音などではなく室内の足元からの音です。 車はBMWです。 下手な説明で申し訳ないのですが、詳しいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ブレーキのマスターバックについて

    是非教えて下さい。 車種はニッサンのサニー(B-13)ですが質問させて頂きます。 症状1  ブレーキが重い感じです、他の同型車とに乗り比べての確かに重たい(堅い)感じがします、具体的に言うと、比較車と比べて制動性能は変わらないのですが、同じ時制動力を得ようとすると、より強く踏み込まなければならず、女性が乗ると緊急ブレーキングの際に不安感があります、でも強く踏み込めば確実にタイヤをロックさせられます、ブレーキ回りを点検した所、パッド(純正品)からキャリパー、ホース、マスターシリンダー(ABS非装着)に至るまで全て正常です、残るはマスターバックしか考えられません、マスターバックに繋がるバキュームホースに異常は無く負圧は発生してます、ワンウェイバルブも正常です、そこでマスターバックの異常の見分け方を教えて頂きたいのです、中の膜状の物に穴が開いたとすればバキュームホースを外し口で吹いたり吸ったりして通気が有れば異常なのでしょうか? 症状2  アイドリング時にブレーキペダルを連続して踏み込む(連打する)とアイドリング回転数が大きく変化します、1秒に1回程度の連打なら変化しません、やはりバキュームが漏っているのでしょうか? マスターバックも異常の判断方法を是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ブレーキが固くなった

    平成17年新車で購入のトヨタ車に乗っていますが、最近(今月になってから)ブレーキペダルが固くなることが多くなりました。 エンジンがかかってないときのような固さです。 たまに、固く感じる状態でさらに強く踏むと、カクッという感じで固さがなくなり深く踏みこまれて、急ブレーキのような感じになってしまうことがあります。 どんな原因が考えられるでしょうか? ブレーキパッドの摩耗? ブレーキオイルの交換なんかもした方がいいのでしょうか? 因みに走行距離は約43000kmです。

  • JZS155クラウンのブレーキの異常について

    はじめまして、題名の通りの質問いたします。 ブレーキペダルを軽く踏んでいるだけで、今までは確実に停止又は、減速が出来ていましたが、急にペダルをかなり奥へ踏み込まないと、ブレーキが利かなくなっています。 停止中もDにいれていてもペダルをかなり奥に踏み込まないと効いていません。 私はすぐディーラーへ持ち込み点検をしてもらったらブレーキオイルが汚れていたので、ブレーキオイルの交換をしてもらいました。 しかし、現在も同じ症状のままです。 ディーラー曰く、ブレーキマスターかシリンダーの交換が必要かもしれません。との事。 15万~50万かかるらしいです。不景気で金欠ですので、廃車もせずにどうにか安く修理する方法をどなたかご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • 車検見積もりでブレーキマスターシリンダーの交換を

    お世話になります。 平成16年式のHONDAのストリームに乗っています。 走行距離は67000kmです。 12月に7年目の車検なので、オートバックスとディーラーで 見積もりを取りました。 前回の車検時もオートバックスで通したのですが、最低限の交換で 費用を安く抑えられました。ただ、本当は安心感もあるので、 ディーラーで車検を通したいのが本当のところです。 今回もオートバックスはかなりお安い見積もりで、ブレーキオイルの 交換以外がほとんど諸費用と作業代だけの見積もりでした。 しかし、ディーラーの方は、上記以外にブレーキマスターシリンダーの交換や フロントのブレーキパットの交換、エアコンフィルターの交換を勧めてきました。 ブレーキパットやエアコンフィルターは自分でもそろそろ交換時期が 来るなと思っていましたので、今回交換するかどうかは別にしても予想の 範疇でしたが、ブレーキマスターシリンダーの交換はまったく予想外でした。 7年乗った走行距離67000kmの車で状態も悪くないのですが、一般的に ブレーキマスターシリンダーの交換は必要なのでしょうか? 各サイトを見ても情報が色々あり、判断しかねているので、こちらでご相談 させていただきました。一般的な考え、または個人的な考えで結構です。 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。