• ベストアンサー

職場の人間について

次の1~5は、よく人から言われることです。 1 おっとり、のほほんとしてる。 2 のんびりしてるようでテキパキしてる。 3 明るい、純粋に見える。 4 悩みなさそう、気にしなそう。などなど 自分ではそう思われるのが実は嫌で仕事も自分なりに早くやろう、頑張ろうと気持ちもってしてます。 悩みも沢山あるし、家に帰れば生活などで、悩んだりへこんだりしてます。怒ったりもするし‥ でも周りからの見られ方が違い、自分をどうだしたらいいのか分からなくなる時があります。必ず一人からは嫌われ意地悪されたりもありました。 すべての人から好かれるわけないですが、嫌う人の心を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんばんは。 自分が思ってもいないことを自覚もしていないのに言われることは心外かとお察しします。 いくらご質問の1~5など血液型占いの根拠がないのと同様な気がしました。人間って自分が思っていることと客観的にそう思われることが必ずしも一致しないものかと思います。 というのは、誰でも該当する側面があるのでは?と思う表現ばかりだからと推測します。 誰でも外での顔やプライベートでの顔、一緒の人などいないかと思ったりするのですが、例えば皆に好かれたいから思いもしないことを褒めると八方美人かと言われることもありますし、明るいけれど、いざ一人になったり孤独なときは泣いている時もあるでしょう。 回答にならないかも知れませんが、自分が少しでも「嫌い」と思っていたとしたら、不思議なことに相手も自分のことが嫌だったということは良くある話かと思います。 人間ですから感情的になるときもありますよね。また嫌う心であっても、何かきっかけがあると仲良くなることもあれば、顔もあわすのも嫌になることもあったりするのでは? 「○○であるべき」や「○○でないといけない」という責任感などが強すぎると精神衛生上あまり良くないと思います。 同化する必要などなくk0833さんという個性や持ち味を大切にして行けば良いのではないのでしょうか。 お世辞でもなく、ご質問の文章の一行目から素朴な印象を私は感じました。しかし他の方が同じ見方ではないと思います。

noname#47266
質問者

お礼

長文、本当にありがとうございました。 どんな見られ方をされても、自分は自分でしかないし、性格はなかなか変えることができません(欠点など) 迷惑かけたり嫌な思いさせたりしないようには思っていますが‥ 変に考えすぎないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maxhand
  • ベストアンサー率53% (26/49)
回答No.3

やっぱり自分は世界に自分だけだし(当たり前ですが)、 本当の自分は、自分だけが知っています。必ずしも自分が思う自分と、人から見られる自分は一致しません。 私もそうです。ですので、自分を認めてあげて、マイペースにいくのが一番と思います。 人の目を気にしていると、息苦しいだけです。 どうしても気になるのでしたら、どうして人にそう見られるか、 等を分析してみるのも面白いと思います。 楽に行きましょう♪

noname#47266
質問者

お礼

そうですよね。なせ゛人からよく思われたりするのか考えたときありました。相手のことを考えすぎてしまい、多少の気を使ってしまってるとこかなと思ったり…仲良くしてる友達に対してもです。 自分で自分を認めてあげるしかないのかな… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.2

自分と同じだったら怒る事がない。しかし違う事に対してイライラしているのではないかな?遅い人を見てイライラしたり、笑顔で仕事してる人に噛み付いたりね。まあ精神的に自分で支える事が出来ないからじゃないかな?まあ余裕を持ってみてあげてね。挨拶していたら変わっていくことがありますから・・・

noname#47266
質問者

お礼

ありがとうございました。色んな人がいますが、女性同士って大変に感じます。男性同士でも妬みなど女性みたくあるのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係で悩んでいます

    今の会社はあまり大きくないので、事務が私をいれて2人しかいません。もう一人の事務の女性についての悩みなのですが。 仕事をしてくれません。なんだかんだいって毎日外出しています。 仕事であることはあるんですが、毎日何時間も外出する必要は全くないと思います。2人しかいないため、雑用もすべてこなしているのですが、その間は私一人になってしまいます。会社内にいても気分しだいで仕事をするときとしないときがあります。私がちょっと休憩をして席に戻ると、ほとんど自分の席にもいなく、フラフラしているにもかかわらず、私をチラッとみてまたどこかに行ってしまいます。 自由な人と思うようにしようと思っているのですが、私はどちらかと言うと細かい性格なので、やはり仕事をしない人を見るのは腹がたちます。周りの人や上司にはいつも「忙しい忙しい」と言い、周りもその言葉を信じ、逆に私のことを「なんで手伝わないんだ」という目で見ます。こんな状況なので、上司に言ったところで余計私の評価を下げてしまいます。何度もこの状況を受け入れ、考えないようにしようと思っているのですが、実際にされると怒りがこみ上げてきてしまいます。 事務が2人しかいないため、話せる人もいません。他の部署の人は仕事内容が全く違うし、必要なとき意外はあまり顔をあわせることもないので誰にも話せないので辛いです。たとえ話しても悪口になり、立場が悪くなるのは私ですし。 やはり自分が大人になり、我慢するしかないのでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    職場の人間関係で悩んでいます。 半年振りに仕事に就くことが出来、気持ちは上々で先週から働き始めています。 仕事はまだ全然慣れていないので、失敗ばかり。 でも一緒に働く周りの人たちは、失敗してもフォローしてくれました。 (実は、そこの会社の従業員は全員で50名以上いるところで、その中で新人は、私一人だけです。) しかし、最近になってみんなの態度が変わってきました。 何でなのか分かりませんが、この間何とか周りの人と仲良くしようと思って、積極的に声をかけたんです。 しかし、先週まで話しかけてきてくれた人も、みんな素っ気無い態度でした。 お昼の時も、私は全然会話に入れませんでした。 私が一人で仕事の勉強をしていても、誰一人声をかけてきてくれません。 私が何をしたのでしょうか? 悪いところがあれば直したいのですが、どこが悪いのかが自分でも分かりません。 私の雰囲気でしょうか? ・・・明るく接してるつもりではいるんですが...。 新人だからということで、きつく見られているんでしょうか・・・? どうすれば先輩方と仲良くできるか、いいアドバイス頂ければと思っています。 こういう立場になったことがある方等、ご意見お待ちしております。

  • 職場の人間関係

    よろしくお願いします。 前回も仕事の件で質問させていただいた者です。 新しいパートをはじめてもうすぐで2週間が経過します。 なんとなく気の合わない女性上司と、言葉のきついお局パートの元、週5回5時間勤務しているのですが、だいぶ現場に慣れてきたかなと気持ちが落ち着いてくると、毎回のようにお局さんのどぎつい一言が飛んできてへこんでしまいます。 怒られる内容は自分のミスもありますが、理不尽な内容(指示されていないのに勘違いをしているのか指示を出したことにされる、忙しかったり、他の社員さんと自分の意見が食い違うと当たってくる、など)とにかくその方の言い方が自分にはきつく感じてられて心が折れそうになります。 例えば、ある作業の指示を出されたときに、私自身はちゃんと聞いているつもりなのですが、大きな声で本当にわかっているのかと怒鳴られたり、三箱ある商品の二箱を捌いたときに、一箱だけやってくれって言ったんだけど(本当は言ってない)と言われ、謝ると朝は忙しいんだからちゃんとしてよと怒鳴られたりなど。 以前、勤めていた幾つかの職場では、あまり怒鳴られたり、怒られたりした経験がないこともあり、怒られ慣れていないのも原因だと思いますが、皆さんはこの程度の環境で挫折心を抱くことはありませんか? 家族などにこの話をすると、私が弱すぎると笑われてしまうので、自分がおかしいのかなと考え込んでしまいます。 ちなみに作業場には、お局さんと私とあと2人パートさんがいて、1番年齢が若い(私より先輩)の人とはプライベートで食事に行く間柄のようで与える作業内容や言動は甘めですが、その人に怒るときもありますが(怒鳴りはなしない)、私ともう一人のパートさんには特に当たりが強いです。 ただ、基本は厳しい(理不尽)な人だとは思いますが、割と穏やかに接してくるときもあり、作業終了時は、たまに廃棄の果物で食べられそうな物があると内緒でくれたりもしますし、笑いながら世間話をしたりすることもあります。 ですが、私の心が弱いせいか怒鳴られたことのほうをずっと引きずってしまい、毎日憂鬱な気持ちになってしまいます。 他の方の職場の人間関係の悩みなどを見ていると、自分の置かれている環境はまだマシなほうだとは思うのですが、私的には悩みの種です。 怒られないようにすると言うのも一理あると思いますが、多分その方の場合は、完璧に仕事をこなしたとしても何かしらケチをつけてくることは明らかなので、仕事面だけを鍛えればいいと言うわけにはいかないと思ってます。 皆さんはこのぐらいの状況は軽く受け流せるものですか? 私は昔から精神的に脆い部分があるので弱すぎるのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 職場の人間関係でつまずいてます

    仕事が覚えられなくて、他の人から見たら簡単な仕事かもしれないけど なんだかごっちゃになって、いつもミスをして、職場の中でい辛いです。 ていうか、誰か一人を攻撃したがる風潮があり、この人は頼りない、 ていうレッテルを貼られてしまってるので、それに自分が囚われて 挙動不振になって(言い訳ですが)また同じ失敗をするのです。 心の奥底で、長く勤める気がないから覚える気がなくて、改善出来ないのかな?ても思うのですが・・・ 間もなくそこの職場は辞めて、次の職場も決まってますが それまで今のところで仕事を続けていけるか自信ないです。 社会人としてなってないなあとも思うのですが・・・ どこかで人のせいにしてるところもあります。 その職場の人の教え方が悪いとか、今までが、入れ替わりの激しい 職場だから、なじめないのは当然だと、自分を肯定していたり。 でもこんな考え方をしていると、次の職場でも、もしまた上司と相性が悪いと その人のせいにして、逃げるんじゃないか、て思います。 次の職場でも同じような展開になるんじゃないかと思うと引きこもりになりそうです。 こんな風になった方、いらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 人間関係

    私は、22歳なんだけど、昔から、悩みや苦しいことは、一人で悩んで1人で解決する方でした なので、友達はいるけど、あんまり自分の事は相談しないって言うか、どうしても、相談できないんです。本当は相談して、友達にも自分のことわかってもらいたいんだけど、低く見られたくない・弱い人間だなんて思われたくないっていう変なプライドが強くあって、相談したいけどできないんです。 なので、友達との人間関係も希薄になってしまい、一緒に遊ぶ友達はいるけど、親友とか心友がいなくて… 最近職場で出会った同期の友達も、はじめは「何かあったら相談してね。私の事頼ってね。」って言ってくれる、優しい人なんですが、私が全然相談しないので、「あなたは、私には何も言ってくれないもん。すごく寂しい。最近それがすごく悩みなの」って言われまして。 本当は、自分もその子に頼りたいんですが、今まで、何でも自分ひとりで解決してきたことが多かったり、強がりな性格やプライドが邪魔して、どうしても、心を開けないんです。周りの人への頼り方が分からないんです。 わたしも、そのようにやりたい!って気持ちはあるし、親友や心友ができないのは、私が心の殻を割れてないっていう原因は頭では分かっているんだけど、それがどうしてもできないので、私自身も苦しくて悩みです どうしたら良いんでしょうか??

  • 職場の人間関係

    以前から、職場の人とうまくいかない、自分は嫌われているのでは・・・と思っていました。でも、意地悪されたとか無視されたとかそういうことはないんです。話しかければきちんと返してくれるし、向こうからも話してくれます。でも、なんか違うというか。 この前、職場の近くに新しい居酒屋ができました。ちょうど忘年会をしようと話が出ていて、たまたま幹事になってしまったので、そのお店ですることにしました。当日はかなりお店が混んでて注文してもなかなか来なかったりしたこともあったのですが、店員さんのノリがかなり良い所で、客とからむことが多い雰囲気でした。私はそういう雰囲気の所は嫌いじゃないし、学生時代もむしろこちらから店員さんにからんでいく、というノリの友達が多かったせいか、そんな雰囲気が普通というか楽しかったのですが、職場の人の評判はいま一つで「若者のお店って感じだね」と言われました。確かにそうだったかもしれませんが、なんかひっかかる言い方で。 その他にもいろいろあるのですが、最近改めて気づいたのは職場の人とノリが違うというか、性格上合わないというか。私も職場の人の事を嫌いではありません。ただ、どちらかというと苦手、という感じです。職場の他の人達同士はプライベートでも仲が良いみたいなんです。私も、プライベートでも仲良くしたいと思う反面、一緒に居ても話が盛り上がらないし疲れそう、と思います。 いじわるされているわけではないし、仕事上必要なコミュニケーションはとれているので、これ以上仲良くする必要もないのかな、と思うのですが。 皆さんはどう思いますか。ぜいたくな悩みだ、とかくだらない、とか思われるかもしれませんが、何かコメントいただけたら嬉しいです。

  • 職場の人間関係

    こんにちは。私は32歳女性、独身です。 実は今、仕事を辞めるかすごく迷っています。理由は人間関係です。職場は飲食店で10年間勤めております。5年前に入ってきた4歳年上の女性なのですが、実際仕事もでき、容姿も美しく気さくな方なのですが、なかなか難しい性格の方です。 気分屋なのは仕方ないのですが、新人には特にきつく、仕事に厳しいのは素晴らしいのですが、自分の好き嫌いで、とてもきつくあたります。少しでも可愛らしい女性の場合は、最初から見る目も違いますし、とにかく文句ばかり言ってきます。今までも彼女が理由で何人もの人が辞め、常に人手不足でもあります。それ位なら良いのですが、気分や感情で仕事されているので、すぐ物に当たったり、彼女の気にさわらぬ発言や行動をすれば、ターゲットになるので、とても気を使います。時には、リストカットをしたと言い、バンソーコを張り私だけに見せてきますが、後日、傷がある感じもしません。そんな彼女が新しい上司と付き合いはじめ、ますます私の悩みや気持ち、仕事の話も上司にしづらくなり、職場でも孤独感に襲われます。彼女の性格は周りの人も知ってるので、同じ心境の人もいますが、彼女の愚痴を言い彼女に知れたらどうなるかわかりません。唯一心から話が出来た人が、もうすぐ辞め、上司と彼女の間に挟まれて働くのがしんどいです。上司もまた物にあたる人で、わざと物を割ったりするような人です。このような人は、どこの職場にでもいるのでしょうか?長年勤めてきたので、辞めるのは自分に負けた気持ちになり、思いとどまってきました。 割りきって彼女と接しようともしましたが、「〇〇ちゃん。なんかおかしいー私のこと嫌い?私は大好きだよっ」とベタベタしてきたり、私の陰口も言ってるくせに、疲れました。 もう職場を思いきって辞めるべきか、長年いた職場にいるべきか、みなさんのご意見アドバイスを聞かせていただけないでしょうか?長文で申し訳ありませんが、困っております。 宜しくお願い致します。

  • 職場での人間関係

    わたしの知り合いで職場での人間関係に悩んでいる人がいます。たった数人(一ケタ単位)の社員しかおらず業務は激務、次から次へと仕事が課せられるそうです。まだ「がんばろう!」と思えるうちはよかったのですが今は人間関係に心をいためて、苦痛の毎日を過ごしているそうです。知り合いは社会人になって5年、あとの社員はベテランらしいのですが知りあいのなすことすることに冷めた目・批判的な目で見て文句をつけるそうです。いたたまれない思いをしているそうです。同性の社員(この人もベテラン・超プライドが高い)からは無視状態。社員が少ないので気持ちの持って行きようがないみたいです。周りの社員は、見て見ぬ振りというか我感せずというか・・・・・。このような同僚・上司を持ったばあい、仕事を変わったほうがいいのでしょうかね?どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか。

  • 職場の人間関係

    以前、会社での人間関係で相談させていただきました。 挨拶はしてみましたが変化無しだったのでまた挨拶無しです。 先輩と仲が悪くなりまわりの人からも嫌われてしまいました。 他の職場の人にも、先輩の影響が出てしまって。 会社の人、全員と話が出来ない状態です。 会社に行って、一言も話すこと無く帰ってきます。 私だけに仕事の変更の情報も無く、存在自体してないような感じです。 仕事なので、雑談は必要ないと思いますがここまでくると辛いです。 仕事中も、家にいるときも、休みの時も考えてしまって。 勤めてる会社は、行事が多いのですがそこでも一人です。 聞こえるような悪口もあり、辛いです。 このまま、会社を辞めれば楽になると思います。 しかし、次の仕事が見つかるとも限らないし・・・ 今後、どうしたらいいかアドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係で困っています。辞めるのが良い解決策でしょうか・・・

    今の会社に勤めて2ヶ月になります。 同期入社が3人いますが、そのうちの2人とは価値観があわず話していてもかみあわなかったりして疲れてしまいます。 こちらがそういうふうに思っているので相手からも嫌われても仕方ないのですが・・・ 2人のうちの“Aさん”からはあからさまにイヤミを言われる事があります。 もう一人の“Bさん”は普段は普通に話しかけてきたりしますが、 私とお昼休みが一緒になると決まって郵便局に行くからと一緒にランチに行くことを断られます。 お昼休みは交代制で最近は1週間連続で断られたりもしました。 私も一緒に行きたいとは思っていないので、黙って一人で行こうと思うのですが、向こうからわざわざ断ってくるのも良い気持ちがしません。 そんなふうにあからさまに見え透いた理由で避けられている割にそれ以外は仲良しのような素振りで向こうから話しかけてきます。 それがとても疲れます。いっそかかわらないでくれたらいいのにと思います。 彼女なりの大人の対応で無理してくれているのかもしれませんが苦痛です。 かと言って自分から冷たくする勇気もありません。 こんな悩みは小さなことだと頭では思うのですが、耐え難い苦痛に感じてしまいます。 こんなことで会社を辞めても次の会社で必ず自分の気のあう人と働けるわけではないとわかっているのですが・・・逃げ出したい気持ちです。 まだ仕事に慣れていないこともあってそういう面でのストレスも多く気持ちに余裕がないというのもあるかもしれません。 今の状況や深刻で悲痛な気持ちを上手く書けないのですがとても苦痛です。 今まであからさまに嫌われたりしたことがないので・・・どう乗り越えたらよいものかアドバイスいただければお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カラー印刷でPowerPointやPDFの資料をカラー印刷しようとするとデータの送信に時間を要するためかたいへん遅い。
  • 無線LANでつないでいますが、USBでつないだ方が早くなるでしょうか。他に早くなる方法はあるでしょうか
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特に記載されていません。
回答を見る