売掛債権には時効があります。確か1年か2年です。まず時効をとめることが大事です。いくらでもいいですから。お金をおけ取る事です。受け取る事で時効が中止になります。次に相手方の取引先を調べる事です。又公証人役場に行き。公正証書を作る事です。疎の場合は会社が債務者。社長個人の保証人にして、元金、利息、損害金きちんと決める事です。次に支払い方法はお互いに決める事。但し一回でも支払いが遅れた時は、一括返済とする事です。支払いが一回でも遅れたら残りの債権を、公正証書にもとずき、相手方の取引先の債権を押さえる事が出来ます。又社長、会社の財産に差し押さえが出来ます。これには、銀行の口座も押さえる事がかのうです。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。