• 締切済み

喧嘩について

約2週間後の12月15日にもしかしたらけっこう強い人と喧嘩をするかもしれないんですでも実力の差は歴然で・・・どうしたら短期間(約2週間)で喧嘩がすこしでも強くなるでしょうか? 柔道や空手をやりたいのですがお金がないので出来ません。 かといって相手にこっちは喧嘩する気はない!と言ってあやまっても 絶対に喧嘩になります。 約2週間で喧嘩が少しでも強くなれる方法があったら教えてください。 メールでも結構です

みんなの回答

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.6

何で喧嘩になるのでしょう。あなたに原因があるのでしょうか。それなら亀みたいに丸くなって謝るべきでしょう。相手に原因があるのなら出向くかなくてもいいと思います。それで相手が乗り込んできて暴力を振るってきたら、命の危険を守れる程度の防御だけをして、警察に言ったらどうでしょう。脅してきたときも同じです。質問の内容では削除される可能性が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

無理無理。ヘタに急所を狙いでもしたら逆上されてかえってひどい目に遭うか、例えその場は勝ったとしても後日たっぷり仕返しを喰らいます。武器や道具を使う場合もまた然り。例えその場を勝ったとしてもいつどこで本人や仲間に見つかって仕返しされるかとビクビクするのはかえって精神衛生上よろしくないでしょう? なるべく大怪我しないように自分の急所を守ることですね。相手が道義をわきまえてるなら適当なところで終わるでしょう。どうしても根性見せなきゃ収まらないなら、ほら、ドラえもんの6巻でドラえもんが帰るときにのび太がジャイアンに殴られても殴られても立ち向かったでしょう?ああいう根性見せれば最後には認めてくれる場合もあります。 くれぐれも、道具はやめとけ。かえってひどい目に遭うから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.4

その子、蹴りとか、出ます? きき足って、ありますよね。 蹴ってくる足は、ほぼ、決まっていますから、捨て身で、ワンチャンスで、姿勢を低くして、もぐりこんだら、足を思い切って、持ち上げます。 これが、運よく、決まると、後頭部から、倒れて、相手は、脳震盪。 これに、懲りて、手を出さなくなる可能性もあり。 いちかばちかです。 で、メールって、どうやって? ここじゃ、ムリですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ありません!喧嘩は『場数&慣れ・センス』です、映画やドラマでは無いので2週間で強くはなれません。 方法としては反抗せずに軽くボコられるが1番ですかね、相手が強ければ強いほど加減を心得ているので命までは取りませんから適度な所で止めてくれるハズです。下手に歯向かって怒らせるとボッコボッコにされますよ! 何らかの理由で相手をヤラなきゃいけないなら、急所を狙うしかありませんね。顔は的が小さいし人によって効果がまちまちなので駄目です、喉・ミゾ・レバー・玉あたりが1番かな。 どれでも入れば相手が止まるからその隙に決めるしかないですね、ただそれを実戦で出来るかが『場数&慣れ』なんですよ。ここであなたが聞いたからといって実戦で行動出来る確率は1~1.5割だと思います、慣れてないと独特の緊張感で動けないはずです。 だからとりあえず謝ってなんとかする方向で~やられても最小限の被害で終わらせる!これが良いと思います。たぶんタイマンですよね、得物を使ったら勝っても負けても~仕返しされますよリンチで、面倒が続きたくないなら変な事はしない事やね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99579
noname#99579
回答No.2

あまり喧嘩を助長したいわけではないですが、「道具を使う」とかも一案でしょうか(卑怯かもしれませんが) 暴漢を退けるために道具を使う例は古今たくさんあると思います。 出来れば口喧嘩で済むのが一番かと存じますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ちょっと卑怯な手を使ってもいいのなら、相撲の決まり手で「猫だまし」というのがあります。 相手の目の前で突然手を叩き、ひるんでいる隙に倒すというものです。 どんなに鍛えている人でも、耳たぶや肘、首筋などは弱いかもしれません。 脇をくすぐるのもいい手かもしれません。 双方お怪我をなさらないよう祈っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩について

    後、三日以内にかなり、強い人と多分喧嘩してしまいます。 実力は、ぜんぜん相手の方が上です。 その相手は、身長が175cm近くあって自分は、160cmぐらいしかありません。 相手に自分は、やる気がないと言っても、「あぁそぉ、ぢゃー一方的に殴るで」といわれています。 今日、そいつが三日以内に絶対にやると言われました。 怖くて食事も喉がとおらないし、学校にも行きたくありません・・・ どぉしたらいいでしょうか・・・

  • 喧嘩慣れした不良 vs 喧嘩したことない格闘家

    体格、身体能力(力、スピードなど)、気の強さが大体同じような場合 喧嘩慣れした不良と喧嘩したことない格闘家(ボクサー、空手家、柔道家など)がお互い武器をもっていなく誰もいない空き地でお互い向き合ってから素手の喧嘩したらどっち強いと思いますか? お互いやる気満々だと仮定します。

  • 【喧嘩】空手をやってた人に喧嘩で勝つ方法を教えてく

    【喧嘩】空手をやってた人に喧嘩で勝つ方法を教えてください。

  • 喧嘩してしまいました。

    昨日友達と喧嘩してしまいました。その友達とは、今まで2回位喧嘩してしまいました。ほかの友達と喧嘩してもすぐ仲直りできるんですが、その人は普通に謝っても許してくれないので、なんとなくあやまりにくいです。1回目も何回も謝ってやっと許してもらいました。2回目はメールで反省文のような物を送ってやっとゆるしてもらいました。2回目の喧嘩は一週間前のことなので、同じ方法で謝っても絶対許してもらえません。どうやってあやまればいいですか?皆さん教えてください。おねがいします。

  • 喧嘩の強さと格闘技

    これはよくある質問ですが、ちょっとお伺いしたいこと違うので… 素人の喧嘩っていいますと、大抵、 殴り合い→組み伏せ→組み伏せた人間が殴る の様な流れが多いと思います。 いや、そうでないと思われる方もいらっしゃるとは思うのですが、 ここではこう仮定していただきたいです。 殴り合いなら柔道、合気道などの柔術はやや不得手、 組み伏せられれば、ボクシング、空手等の剛術が不得手、 勿論相手は素人という仮定なのですから、 いずれのパターンも格闘技経験者が勝つでしょうが、 もし、殴り合いにも対等に渡り合うことができ、 組み伏せられたとしても対処できる格闘技があったら、 それはなんでしょう? そして素人の喧嘩の強さとは、喧嘩慣れ、筋力がものをいうのでしょうか? 何だか分かりにくい、趣旨の分からない質問ですが、回答お願いします。

  • ケンカ

    去年の9月に好きな人とメールでケンカしました。私がひどいことを言ってしまい、相手からは連絡するなと言われました。1月に元気?とメールをしても返事はなく、前月の29日にもまたメールをしたのですが、返事なしでした。ケンカのことは、まだ謝っていないんですが、見掛けた時怒っている感じではなかったので気にしてないだろうと思ったのですが、謝った方がいいでしょうか? 前にもメールでケンカをしたんですが、その時は謝りました。その後は、返事があったんですが、いつもケンカ越しで、私が逆ギレし、連絡するなと言われるパターンです。 私が連絡をしなければいい話しなんですが、ケンカのことは謝った方がいいのかと思い、相談しました。

  • 空手のルールについて。

    空手のルールについてですが、相手の手首の辺り(または道着)をつかむのはありですか? また、空手初段と言っても、強い人と弱い人とでかなり差がありますが、相手が中段蹴りを出してきて、引っ込めるのに手間取ってる場合、柔道みたいに、その足つかんで小内刈りとか大内刈りを出すのはありですか? 出来れば伝統空手、極真空手それぞれについてお願いします。 K-1みたいのではそれは無理そうですけどね。

  • 空手や柔道をしてる人は喧嘩で勝つために習ったの

    護身というけど、 相手から挑戦状を突然たたきつけられるパターンは、 こっちがぜんぜん予想してないときに、 相手は柔軟体操が住んだ状態で気合を入れてから喧嘩を売りにくるんですよね? 徹夜で働いて帰るときやダイエット中で体力がなくてふら付いてるのを見て これなら勝てると思って喧嘩を売る人がいる 海兵隊で黒人で2M超えてて周囲に軍人仲間がいる雰囲気だったら喧嘩を売る人はいません 打ったほうが売られたほうより小柄だったら仲間や武器を警戒します 売られたとき、 「受けますけど3日後に昼の2時から体育館でいいですか」 と聞いたら相手が準備したらこっちの有利がなくなるから 本当に正々堂々の人以外逃げるというかそういう人だったら喧嘩を売る場合に最初から相手に日にちの調整を持ちかけます 喧嘩で空手や柔道を活用すると想定するとき、 こっちが仕掛ける場合以外はぜんぜん有利じゃないと思うんですけど 護身を理由に挙げる人は周囲から見てウソツキですか? 護身目的で習ってる人は経験者には率直にどう思われてるのか知りたいです

  • 喧嘩で勝ちたい

    僕は中学3年生、ビビりで喧嘩も3回しかしたことのないガキです。 僕はすごく弱いんす、 空手や護身術、ボクシングに柔道独学なので基本的なコトを理解する事しかしていません。 でも格闘技も何もやってない連れが俺と同じ位の経験なんす。 顔面なし、もち急所なしのタイマンごっこなんすが何回やっても勝てなくメッチャ悔しいです。 喧嘩なんてっていう意見はやめて下さい、男として例えごっこでも本気のやり合いなんです。 で、いつも負け方は同じ何ですけど相手の力に圧倒されて返し技の練習を言い訳に後ろに下がりっぱなしで、一言で言うとへっぴり腰です。 僕の中学は不良とか少ないんで俺は強いと思われてます。 でも今日全校の前で後ろに下がりっぱなしの戦い… みんなに笑われました 男してまける訳にはいきません 相手にビビらないというか冷静にやりたいです。 攻撃もあまりしずなので、まず立ち向かわないと何も始まりません。 分かっててこのザマです。。。 月曜日またやります。 勝つ方法教えて下さい。

  • 喧嘩すると返事しない彼

    彼ですが、喧嘩して気に入らないとメールや電話を無視します。 メールは直ぐに既読になるので、意識的にチェックしているのは間違いないないのですが。 返すきも無いならどうして読むんでしょう? 私なら喧嘩相手からのメールは一週間は放置します

専門家に質問してみよう