• 締切済み

子供のおねしょについて

syunnmamaの回答

  • syunnmama
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.2

うちの娘も幼稚園時代はおねしょがひどく悩みました。お泊り保育の時もおねしょ・・。今からはどんどん寒くなるし風邪ひかないかママも心配ですね。うちの場合はおねしょシーツをひく事と(でもなぜかマットをひいてないとこでおねしょ・・。)寝る前の水分を控えることくらいでした。それでもおねしょしてましたけど・・・。気がつくと「あら、そういえばこの頃おねしょしないよね~?」って感じでしたが小2くらいまではやってましたね~~~気長~~~に見守るのが一番だと思います(^ー^*)そうそう、後うちでは布団乾燥機買いました!乾かないんですもん・・。どもりとの関係はわかりませんが一度病院の先生に聞いてみられるといいかも! ママも風邪ひきませんように・・。子育て頑張ってくださいね!

noname#45095
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上の子がこれくらいの時期おねしょもほとんどなかったので余計に心配だったのですが、個人差はありますよね。 少し気持ちにゆとりができました、頑張ります。

関連するQ&A

  • おねしょで起きてしまいます。

    小3の娘がおねしょをするようになりました。少し環境も変わったので、精神的なものかと思い、様子を見ている最中です。 おねしょはいいのですが、夜中に不快感からか起きてしまい、熟睡できてないみたいで心配です。着替えさせてまた寝かせてはいますが、日中いつも眠そうです。 おむつを使えば済む話なんですが、3年生ですし・・・さすがに可哀想かなって思います。 おねしょシーツは使っていますが、パジャマがびしょびしょになってしまい、やはり起きてしまいます。 何かおねしょをしてもぐっすり眠れるいい方法はないでしょうか?

  • 年長の子供のおねしょ

    年長の娘のおねしょが治らず悩んでいます。もともとオムツの取れるのが遅く、3歳後半に昼のオムツが、年中の夏に夜のオムツが取れました。 それでもおねしょは月3~4くらいあったのですが、去年の12月くらいからほぼ毎日のおねしょが復活しています。多いときは一晩に2回もする娘に病気か、心の疾病かと不安に思っています。 もう一度夜だけオムツに戻すべきか、このまま濡れたら着替えるを繰り返すべきか・・・ 毎夜深夜に起され思わず怒ってしまい、それ以来もらすと起きるのですが隠すようになりました。 薬や治療なども詳しく知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 4才女児のおねしょ

    4才の娘は、ほぼ毎日おねしょをします。 梅雨だし臭いも気になるので、ずっと紙おむつを穿かせていました。 ところが、一昨日から夫と娘とで「もうパンツで寝る」という約束をしてしまったのです。 夫からの提案でそうなったようなのですが、約束をした当の本人は出張で不在です。( ̄〇 ̄; 夜中の1~2時に起こさねばならず、こちらが疲れてしまいます。 ネット検索では「夜中に起こしてはいけない」という意見も多く悩みます。 私自身はそのうち直るだろう♪と考え、オムツでOKと思っていました。 勿論、夜寝る前の2~3時間前から水分は控えています。 私が妊娠中なので、精神的な甘えもあるのかな?って思っています。 とりあえず2日成功しているので、このまま夜中起こしてあげた方がいいのでしょうか? 長男7才は2才の時にオムツは外れ、オネショもほとんど記憶にありません。 兄妹で同じように育てても、個性なのか性格も全く違います。 娘は勝気ではっきりとした性格です。 朝「今日はオネショしなかったよ」と嬉しそうに報告する娘をみると、 どうしたら娘に辛い思いをさせずに、オネショを直してあげらるのか悩んでしまいます。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 子供のおねしょ

    小学校4年生 10歳の娘のおねしょが治りません。小さい頃から一度もオムツやパッドをはずせていません。病院で点鼻タイプの薬をもらい使いましたが効果がほとんどなく 夜中も起こさない方がよいと言われた為朝まで寝かせるようにしましたがダメでした。水分 塩分も気を付けましたが…これから暑くなって来る時期に水分塩分の過剰な制限は危険ですし どうしたらよいものか悩んでいます。今は薬等は使わず夜中12時頃と3時頃に起こしています。

  • 若い成人のおねしょ

    私はもうすぐ20才になるのですが、なぜか最近おねしょをするよになってしまいました。 寝る前に水分をまったくとらないようにすると、おねしょはしないのですが、気をぬいて普通の量の水分をとってしまうと、おねしょをしてしまいます。今までは、まったくなかったのに、いきなりするよになってしまいました。 仕方ないので、介護用のオムツをしていますが、20才の私がおねしょなんて恥ずかしい事だし、何より身体的におかしいですよね? 母には頭おかしくなったんじゃない?といわれ、もちろん自分でもそうなんじゃないかと思いとても落ち込んでます。 これは何かの病気なのでしょうか?今後の生活がとても心配だし、本当に悩んでいます。 私はどうしてこの年でおねしょをするようになってしまったのでしょうか? 教えてください。おねがいします。

  • おねしょ

    おねしょ 4歳の息子なんですが、夜にオムツをはいて寝ています。もちろん、朝には大量のおしっこをしています。 おねしょには、個人差・脳の発達が関係あるというのは知っているのでこれまでは怒ったり責めたりはしていませんでした。 夜、お風呂上りにオムツをはいて、その後就寝になります。その時間40分くらいです。でも、オムツをはいてから寝る前の時間の間にオムツにおしっこをしてしまうのです。息子は、オムツにはおしっこをしてもいいと思っているらしく、起きている時はトイレでおしっこをしようね!と言い聞かせても、どうやらトイレに行くのが面倒なのか、オムツにしてしまいます。 少し前に、早めのお風呂で気温も高かったので、寝る前に履き替えればいいかと思い、オムツではなくパンツをはかせました。しかし、いつもの習慣で「お風呂上がりはオムツ=おしっこをしても大丈夫」という考えがあったのか、ソファーの上でお漏らしをしてしまいました。途中でオムツじゃない!と気づいたのか、お漏らしというよりチビッタという感じだったのですが・・・そのときは怒らずに着替えさせましたが、その後すぐにまた同じことをしたので、さすがに怒ってしまいました。 おねしょは仕方ないと理解しています。でも、息子の場合は少し違うのかなと・・・・ 以前、おねしょのことを息子に話して、子供なりに気を使ったのかプレッシャーを感じたのか夜中に起きて一人でトイレに行ったり、オムツをはかせた状態でも朝までおしっこをしなかったりということもありました。でも気づいたらまた元に戻っていたのです。 逆にオムツをはかせるのを忘れたときにおねしょをして、さすがに2回目にしたときは自分で気づいたのか、「ママ、おしっこしちゃったの。着替えさせて」と起こされたこともありました。その時でも、決して怒ったりはしませんでした。でも息子にはパンツでお漏らししたら怒られるけど、オムツにならいくらおしっこをしても怒られないという考えがあるのです。だからオムツをはかせているかぎり、おねしょは無くならないのかなと考えるようになりました。 おねしょをされるのを覚悟して、寝るときでもオムツではなくパンツをはかせた方がいいのでしょうか? 息子はオムツをはくのは嫌がりません。逆にパンツをはいて寝るのを嫌がります。パンツをはいて寝ておねしょしたら怒られると思っているからです。 このままそっとしておくのがいいのか、パンツでおねしょさせて自覚させるがいいのか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら是非、お願いします。

  • おねしょの布団

    よろしくお願いします。 娘が3歳3ヶ月になり、日中はトイレもだいぶできるようになってきました。お出かけや外遊びに熱中している時以外はちゃんと自分で行って、パンツを履くまでの行程もほぼ1人でやれるようになりました。 夜はまだ完璧にオムツですが、お昼が問題なんです。 外遊びで疲れているときは2時間くらいぐっすりなので寝ているうちにオムツに履き替えさせることもできるのですが、 外遊びをしないときは眠りが浅く、パンツを下ろすとぐずって起きてしまうので、履き替えさせられません。 寝る前にオムツはこう、と色々説得するのですが、面倒なのかプライドがあるのか、絶対に嫌がります。 おねしょシーツも試しましたが、寝相が悪いので結局その上でおねしょということはなく、布団(おねしょシーツがかかってない所)か、畳の上で出ていたりします。 夜も時々量が多くて漏れたりすることもありますし、 いい対策ができなくて布団や畳が臭くなってしまいます。 おねしょ自体はこれから成長すれば治るだろうと楽観していますが、布団と畳はどう始末すればいいか分かりません。 毎日シーツや布団カバーを洗濯するのも面倒だし、ここ2,3日は天気も悪く布団は干せないし、畳を毎日水拭きしてもいいものか分かりません。 (布団は干してもけっこう臭いって落ちませんよね) みなさんはおねしょの布団はどうしていますか? バスタオルを敷いたりして水分を吸い込ませるくらいしか思いつかないのですが、何かいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供が突然おねしょするように…。

    4歳6ヶ月の娘がいます。 トイレトレーニングも終わり、1年くらい前からは夜寝るときも普通のパンツで過ごしていて大丈夫だったのですが、ここ2週間くらいは2日に1回くらいのペースでおねしょをするようになってしまいました。 寝る前に過剰に水分を取らせたりする事は無く、必ずトイレを済ませてから寝かすようにしています。 おねしょをしなかった頃と何ら環境的には変わった事はないはずです。 それからおねしょをした時も、私や主人が怒ったり嫌な顔をするって事はないです。 今のところは『いつか治るでしょ』『洗えば済むし』くらいに軽く構えてますが…。 こういう事ってよくある事なんでしょうか? 同じ経験をお持ちのかたのお話しを聞きたいです。

  • 突然、毎晩おねしょをします

    5歳3ヶ月の娘のなのですが、1~2週間前までは、月に1~2回だったおねしょを、ここ最近ほとんど毎晩、多い日だと2,3回します。特別、水分を多く取っている訳でもないのですが・・・。今までも、夜中に尿意を感じて起きることはなく、朝までしないというぐあいでした。1年ほど前まではおねしょをしている日の方が多かったのですが、だんだん少なくなり、半年くらい前からパンツで寝かせていました。今は、オムツをしたりしなかったりなのですが、どう思われますか?膀胱が小さくなったということはないと思うので、ストレスなのでしょうか?

  • 娘のオネショで困ってます。

    娘のオネショで困ってます。 私には、5歳になる娘がいるのですが、週に4回はおねしょをします。他の同世代の子供をもつ親に聞いてもそのような事は無いようです。寝る前には必ずトイレにも行かせているのですが、睡眠後2時間程度でおねしょをします。現在はまだ寝る時だけはオムツをしているのですが、おねしょの量もオムツの容量を超えてふとんが濡れている状態です。自然に治るのを待つか、病院に行くか悩んでいます。自分自身、昼は仕事をしているので、おねしょの事では娘に怒れないのでイライラも溜まります。ご回答宜しくお願いします。