- ベストアンサー
入学願書の家族欄の書き方
入学願書の家族欄の書き方のアドバイスをお願いいたします。 我が家では、子供(受験する本人)の両親がもう10年も 別居状態にあります。戸籍は抜いておりません。 母親が子供を連れて実家に戻ってきておりますが、 住民票は母親の実家とは別に世帯をつくりました。 保護者欄にはずっと母親の名前を使っております。 こういった場合、家族欄に書くメンバーとしては (1) 本人と母親 (住民票通り) (2) 本人と母親と祖父母 (実際に同居しているメンバー) (3) 本人と父親と母親 (戸籍上通り) (4) 本人と両親と祖父母 (同居しているのと戸籍上のミックス) いったいどれを選んで書けばよろしいのでしょうか? また、書く順序として、1番上に誰をもっていき、どういう順に 書けばよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
(1)または(2)が一般的だと思われます。 世帯主である、お母様を1番上に、後は年齢の順にお子様を記入していけば良いかと思います。(保険証などに記載されている順です。現在はカード式など色々ありますが、以前の物に記されているような感じです) (2)は中学や高校入学後に調査票のような物を記入する様に求められるので、その際に用いるのが一般的かと思います。 私自身は(2)を入学願書、調査票、両方に用いましたが(何年も前のことですが変化は無いと思います)、特に問題はありませんでした。 この程度のことしか分かりませんが、参考になっていればうれしいです。
その他の回答 (1)
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
(1)です。 母親を筆頭に、年齢の高い順にお子さんを書かれると良いでしょう。 住民票をもとに小中学校の書類(学籍)が作成され、それをもとに調査書を作成します。 しかし、家族で合否が決まるわけではありません。 合格後の指導の参考のためのデータなのですから、(2)でもかまわないと思います。 書類の具体的な記入方法は、地域差がありますから、中学校の先生に相談されると良いでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 受験する中学校に、こういうことは尋ねてもよろしか不安 なので、今行っている小学校の先生にも聞いてみることに いたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 (1)または(2)ということなのですね。 小学校の調査票では(2)を使っておりますが、悩むところです。