• 締切済み

エンジンのオーバーホール後、エンジンが始動しません

garage-pの回答

  • garage-p
  • ベストアンサー率57% (24/42)
回答No.4

車の場合のタイミングベルト切れの時にも、そんな音になったりします。 この場合もクランキングはされていましたが、セルはキュイーンと勢い良く回るだけでした。 「セルモーター作動」&「ちゃんとクランキング」を前提で考えるなら、ヘッド周りが怪しい可能性もあるかなと感じます。 というわけで、フュージョンのエンジンには精通していませんが、可能性として・・・ ・カムチェーンはきちんとかかっていますか? ・カムに駆動ギヤを固定するボルトを付け忘れてませんか? ・カムタイミングは規定位置になっていますか? あとは・・・マニュアルと睨めっこしながら、「きちんと組みなおす」方が、不良箇所を見つける上で近道かも知れません・・・

関連するQ&A

  • エンジン始動

    バイクのスターターがボタンでは発動しなくなりキックでエンジンを作動させてますが最近はキックを何度もしなければエンジンがかかりにくなりました。スパークプラグも汚れやすく掃除の甲斐もなくエンジンの掛かりが悪いです。日に20分程乗ってますが2ヶ月に一度はスパークプラグを変えてますが何かアドバイスを下さい。

  • エンジンが始動できない!!

    先日、スズキのGSX400Xインパルスのエンジンを復活させました。原因は、おそらく古くなったガソリンだったのだと思います。このときは、セル一発でエンジンがかかりました。 しかし、2日後に再びかけようとスイッチを押したら、スターターリレーからカチカチ音はするものの、セルモーターが回りません。おかしいと思って何回か試したところ、たまに何かが動いてタコメーターが反応します。しかし、セルモーターがエンジンをかけるときの「キュルキュル」といった音はしません。ちなみに、スターターリレーの導通はありました。 これって、何が原因なのでしょうか? なにかお心当たりのある方の返信をお待ちしております。

  • バイクのエンジンがかからない。

    すません。 バイクのエンジンがかからなくなりました。 症状は、キーをオンにすると、電気系統はつきます。 しかし、エンジンが吹きあがりません。 エンジンのキュルキュルの音はします。 プラグは交換済み。 バッテリー交換済み。 ヒューズは切れてません。 気まぐれにエンジンはかかります。 この症状だと、何が疑わしいですか? CD-Iでしょうか? CD-Iだと、エンジンがうんともスンとも言わない気がしましたが、 スターターモーターでしょうか? スターターモーターの時もキュルキュルもなかった気がするのですが、 原因は何でしょうか? 教えて下さい。

  • 農機のエンジンがかかりません始動方法を教えて下さ

    ガソリンエンジンの農機が始動できません。 ・チョークは引いています。 ・プラグはスパークします。 ・プラグを外して直接シリンダ内に燃料を少し入れ、再度プラグを取り付けた後にリコイルロープを引いても爆発すらしません。 ・リコイルロープ引いていると、たまにマフラーからバックファイヤーします。 これらの症状から考えられる対処方法を教えて下さい。

  • FTR223のエンジン始動について教えてください。

    FTR223のエンジン始動について教えてください。 当方1年程前に友人からFTR223を譲ってもらいましたが、特別乗車することもなく、放置しておりました。ただ、エンジンだけは2,3日に1度は掛けておりました。しかし、先週ぐらいから全くエンジンが掛からなくなり、プラグかな?と、思い、昨日プラグを交換してみました(プラグは真っ黒でした。)が、エンジンかからず。バッテリーかな?とも思い、車につなげて始動してみたところ、エンジンかからず。セルはしっかり回っているのですが。。。今、考えているのは、譲り受けて以来ガソリンを補充していないので、ガソリンが古過ぎるのが原因ではないのか?と、思っていますが、いかがでしょうか?ガソリンが古くてエンジンが掛からなくなることは考えられますか?また、それが原因であれば、ガソリンを抜き取り、新しいガソリンを補充する以外にしなければいけないであろうと思われる整備はどういったことが考えられますか? 素人の想像でご質問させていただいておりますが、それ以外に原因がありそうでしたら、何でも結構ですので、アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • ヤマハ V-MAXのエンジンについて質問です。

    85年式のV-MAXなのですが、エンジンがかからなくなりました。 スタータモータが最初は動くのですが、バッテリの電圧不足のとき のように徐々に弱くなって止まってしまいます。 そこで、スパークプラグを抜いて動かしてみると、スタータモータは 止まることなく動き続けました。 このような症状の原因を教えていただけないでしょうか。 バッテリの電圧は確認済で、問題ありません。 シリンダを開放すると症状が無くなるので、 ・吸気バルブがうまく作動せず、ピストンが下がらなくなる。 ・排気バルブがうまく作動せず、ピストンが上がらなくなる。 ・シリンダ内に入ったガソリンが燃えずに溜まって、次第に圧縮されなくなる。 という原因は考えたのですが、確認はできていません。エンジンを バラさずに確認する方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エンジン始動せず

    ヤマハ・マジェスティ4HCに乗っています。訳があって1年程、まったくエンジンをかけられずにいました。(室内保管)この度、バイクに乗れる事になり、キャブレターの分解清掃をして(内部はとても綺麗でした)エンジンをかけようと思いましたが、セルが回らず(ほんの少しだけギュルギュルとゆっくり回りましたが停止します)スターティングリレーからカチカチと連続音が鳴るばかりです。バッテリーの電圧は正常でした。点火プラグを交換してみましたが、火花がでません。タンク内のガソリンは見た感じと臭気に異常もなかったので交換しませんでした。メーターパネルを外してあるのですが、何か関係はあるのでしょうか?

  • AF61トゥデイがオーバーホール後かからない。

    AF61 4サイクルトゥデイがエンジンオーバーホール後かからない? どなたか助けてください。AF61 4サイクルトゥデイがエンジンオーバーホール後かからないんです? エンジンオイルがなくて軽い焼き付き(抱きつきと言うんですかね)を起こしてました。エンジンはかかり走行可能でした。 バイク屋さんにエンジン音を聞いたもらったら焼き付きでしょうとのことでした。 今まで何台かバイクをいじったことがありましたので自分で見てみようかと思いバラしました。 ジャイロXとかチョイノリとかのエンジンはオーバーホールの経験があるので。。。 交換部品はピストン(中古)シリンダー(中古)両方とも傷なし品ピストンリング(新品)ガスケット(新品) 以上です。リングもマニアル通りずらして取り付け(120度)刻印を上に。 ピストンもINを上方向に取り付け。 取り付け後エンジンをかけてもかからない(セルを何度も回してもだめ) プラグのスパーク具合を見たところスパークしてました。 しかしプラグは濡れてません。 キャブにはガソリンはきているようです。(キャブの下のマイナスネジを緩めたところガソリンが出ました) 圧縮はある感じなのですが。。。未熟ものの考えなのですが混合気がエンジンにきてないと思うのですが。。。 トゥディのキャブはジャイロXとかのキャブと違い構造がよくわかりません。(スロットルの仕様がちがうので) 何か大事なことをわすれてるのでしょうか? どなたか未熟者の私にアドバイスをお願い致します。

  • エンジン始動しない

    車種は eve で50cc2ストスクーターです。キックスターターはありません。 今日私用で5km離れた場所に移動したのですが、帰りにエンジン始動させようとしてもかかりません。 セルはキュルキュルいうのですが・・・・。 何度も繰り返すうちにどんどんセルの音が弱弱しくなってきてしまい・・・ これはプラグかぶりでしょうか? プラグかぶりの場合、どうすれば対処できますか? それとも別に原因はないでしょうか? 何かよい対策方法はないでしょうか? 現在出先近くのネットカフェからの投稿のため、工具類は一切ありません。

  • キックでエンジンかかりません

    キックでエンジンかかりません プラグキャップにスパークプラグつけフレームにつけてキックすると火花が飛び そのまま差し戻すと 一発でキックでかかるようになるのですが また数時間でかからなくなります スパークプラグは新品です ガソリンも満タンにしたばかりです この場合どのような原因が考えられるでしょうか xpro100という台湾製のスクーターです よろしくお願いします