• ベストアンサー

VHSテープがちぎれたら

20年くらい前のVHSを再生しようとしたら、テープ(黒いフイルムみたいな部分)がブチッ!とちぎれてしまいました。 幼少時代の自分が写っているビデオなので、何とか直したいところなんですが、カメラ屋さんに持って行ったら修理してくれるんでしょうか。修理可能だとしたら、予算はいくらくらいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timber
  • ベストアンサー率29% (218/739)
回答No.1

その程度の修理なら自分でできますよ。 要はビデオテープを切って隙間なくつなげて固定するだけです。 セロテープでくっつけたという体験談も時々聞きます。 コツはヘッドと当たらない側にテープを貼ることです。 あとは出来るだけ早くダビングするなどしてデータを他へ写してください。 一応修理キットもありますが(参考URL参照)、 これを使った方が作業性はいいのですが、ちょっと高いので。 もしも自分で行う自身がないとか心配ならお近くにレンタルビデオショップはありますか? そこの店員なら慣れてるかも? (私もバイトしてたころよくやりました。) 一度お願いしてみたらいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.lpl-web.co.jp/products/videoriwainda/syuusei.html
ichigoapple
質問者

お礼

わお!ありがとうございます! 直せると聞いて安心しました。私は不器用で無理そうなので、弟に作業させてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VHSテープの再生

    こちらのカテゴリーでお聞きしていいことなのか 良くわからないのですが、 子供が小さいころ、デジタルビデオカメラレコーダーで 運動会などの映像を撮っていました. その後、デジタルビデオカメラレコーダー本体が 壊れてしまい、VHSテープのみが残ってしまいました. あたらしくレコーダー本体を購入するつもりが無い為、 このVHSテープに入っている映像を もうかれこれ5年ぐらい見ていません. VHSテープ(何故かMPテープもあるのですが)を 再生してみるにはどうしたら良いのでしょうか. これを何処かでテレビのビデオテープに ダビングできないものでしょうか. カメラレコーダー本体を買わずに VHSテープををどうやったらみれるか どなたか教えて下さい.

  • VHSテープで3倍速再生ができないテープがあります

    VHSテープ(正確にはムービーカメラ用のC-VHS)で 3倍速で録画した部分があるのですが、ビデオで再生しても 砂嵐のような映像しか出なくなってしまいました。 その部分の前に、標準モードで録画した部分があり、標準から 3倍速への切替ができていないように思われるのですが、 自分では直すことができません。 直す方法、あるいは直していただけるサービス会社をご存知 でしたら、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • VHSテープの寿命って何年くらいが限界なの?

    8mmビデオカメラで撮った子供達の成長記録をVHSテープに保存しています。DVDに記録すれば、そのままの画質で永久保存出来ると聞きました。撮りためたVHSテープも数十本もありますし、まだDVDレコーダーも購入していません。8mmビデオからDVカメラに買い換えたため、8mmテープを再生するデッキが無く、現実的にVHSがマスターテープになります。VHS⇒DVD化はまだ先になりそうですが、VHSは何年くらい画質を保持できますか?テープ品質ははS-VHSかHGテープに記録しています。  ちなみに14年前に録画したVHSテープはまだ視聴できました。

  • S-VHSテープからVHSテープへのダビングに付いて

    こん○○は。 S-VHSテープからVHSテープへのダビングに付いて 教えて頂きたいのですが、まず番組をリビングのS-VHSテープに録画して保存用のテープにします。そして寝室のVHSビデオデッキでも見れるようにVHSテープにダビングしたいのですが、ダビング時に寝室のVHS機は簡単に接続を外して運べるのですがS-VHS機は接続を外すのが面倒なのでS-VHS機を録画用にしてVHS機を再生用にしたいです。 さて、その時にVHS機にS-VHSテープを入れての ダビングは可能でしょうか? VHS機ではS-VHSテープの再生は出来ないと 聞いているのでダビングも駄目でしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • スゴ録からVHSテープが取り出せません

    VHSの映像をDVDデータへ整理するため、2006年発売のVHS一体型DVDプレーヤー、ソニー製スゴ録「RDR-VH95」のビデオデッキにVHSテープを挿入。数分再生した後、一旦取り出そうとしたところ、排出されないばかりか、再生、取り出しなどVHSのあらゆる操作が無反応となり、VHSテープが認識されていない(挿入されていない状態?)です。DVDデッキやハードディスクは問題なく操作できます。 ハード的に寿命も過ぎているため修理に出すようなものでもなく、分解するしかないと思い左右と裏面のネジを外しましたが天板が外れません。このようなハードはネジを外して後ろにスライドさせればたいてい外れるのですが、天板はまだどこか(前面パネルに近い方)でとまっているようで外すことができません。強制排出もできない状態で困っています。どなたかこれらの製品の対処法がお分かりの方、または天板の外し方だけでもご存知の方いらっしゃいませんか?

  • DVテープからVHSテープへのダビング

    DVテープの映像をVHSテープにダビングしようと思い、赤白黄のコードをつなげて DVカメラで再生して、ビデオデッキで録画ボタンを押したのですが、 違うチャンネルが撮れてしまいます。 DVテープを再生すると、「ビデオ2」という所で再生されるのですが、 ビデオデッキで録画するチャンネルを「ビデオ2」に指定する事ができません。 外部という所も試してみましたが黒い映像が録画されるだけでした。 説明書にはコードをつなぐ所までしか説明されていなくて、わかりませんでした。 以前同じ質問がされていましたが、わからなかったので同じ質問をさせて頂きました。 どなたかわかる方、お願いします。

  • VHSテープがレコーダーに入らない

    昔録画したVHSテープをDVDにダビングする作業をしているのですが、一部のテープでデッキに入れてもすぐに吐き出されてしまうテープがあります。 見た感じではテープに汚れなどの異常は無く、状況が良くわかりません。 最後に再生したのは4年くらい前になると思いますが、デッキの方は3年前に一部修理が必要だったため修理に出して、その後は使用していなかったため、使用による劣化は無い状態で故障などの可能性は低いと考えています。 考えられる理由がわかる方がいましたら、お教えください。

  • VHS→DVテープ→VHSへ

    およそわかるんですが、念のため聞いてみようかと思いまして。 現在我が家には、ビデオデッキは1台のみ。その他HDやDVDはありません。デジタルビデオカメラが1台あるだけです。 以前はビデオデッキが2台あったので問題なかったのですが、最近1台こわれてしまい。 また、すぐにダビングが必要になりました。 友人からかりたビデオ。DVテープからVHSにダビングしたもの。 これを我が家でもダビングするのですが、今の現状では、VHS→DVテープ→VHSにするしかないかなと、最後にVHSにダビングするか未定ですが。 もとのテープは120分X3倍で撮影したもの。 DVテープは60分しかない?この場合切り目が良いところで60分テープ6本に収めないといけない、それしかないでしょうか? また、この作業では、ケーブル類で新たに買うものがありますか。標準のキットだけで可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • VHSテープの保存について

    お世話になります。初歩的な質問ですみませんが、教えてください。 現在、東芝のHDDを持っています(買って2年ぐらい)。テレビにHDDとVHSのビデオデッキをつないで使用しています。 ビデオデッキは昔から持っているVHSを再生させる時使用しています。 が、壊れるのも時間の問題かなとも思うので、現在持っているVHSをDVDなどにいつかおとさなければ…と思っています。 ただ、たぶん2~3年のうちにブルーレイ機を購入するのかなあ?とも思っています。今持っているVHSテープはブルーレイ機を買ってからブルーレイディスクにダビングした方がいいのか、それとも一刻も早くDVDにダビングすべきか迷っています。 また、ビデオカメラはAVCHD方式で録画してビデオのHDにたまってありますが、これらもDVDに焼いた方がいいのか、とりあえず外付けのHDなどにコピーしておけばOKかも悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  •  大事な VHSテープが切れてしまいました ・・・

     VHSテープを全部見終わり、ビデオデッキから出すときに、テープが切れていました。 困   切れた部分は、記録部分やテープの両端の接合面ではなく、接合面の少し手前でした。 意外と、弱い部分のかもしれません。  もともと切れていたのか、見終わったときの機械の巻きの強さと、寿命で、きれたのかは、不明です。  もう17年前のテープなのですが、スコッチという 割と、画質や耐久性の良いテープです。 他のテープは、切れていませんが、いつ切れないとも 保障はできません。 DVDーRに焼こうとした直前だったので、ショックです・・・    素人なので、ねじ回しを使って、空けて、テープでつなげる というのは、ちょっと、失敗したときが恐いので、こういう場合は、どこへ行けば、なおしてもらえるでしょうか?   詳しい方、直していただいた方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが・・(もしできれば、時間がかかっても、安い費用で直せる場所がいいのですが・・・)  どうぞ よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう