• ベストアンサー

仏壇開眼にあたって

ak5245の回答

  • ak5245
  • ベストアンサー率13% (22/164)
回答No.1

なんとご丁寧に 上等じゃないですか。 とは言っても宗派も解らないですから なんとも言い様が有りませんが。 ともあれご新調おめでとうございます。

関連するQ&A

  • 四十九日法要と仏壇開眼のお礼?

    宜しくお願いします。 極めて近日中に、父の四十九日法要があります。 また、四十九日までに初めて位牌と仏壇を準備いたしましたが、仏壇、仏さんを持つことは初めてで何をどうして良いの変かわかりません。とりあえず、お坊さんや書物で一応準備は整ったつもりでいましたが、ここに来てひとつ疑問が出てきました。四十九日当日は仏壇の開眼と四十九日法要の順で行われるようですが、仏壇開眼の方はお祝い事らしく、紅白のお餅、赤ろうそくなどを使用するとういことでこれも準備できました。お礼の方も、一応お坊さんにお伺いし、四十九日法要に○○万円とお魂入れに○万円をということでした。プラスお車、お膳料をお渡しします。すべて水引黄白でお布施2袋とお膳料1袋、お車料1袋を用意しました。が、この内、お魂入れというのは亡くなった父の魂を指す(仮の位牌から本位牌へ移す儀式)のか、仏壇の入仏(阿弥陀様?の家(仏壇))に対してのことをいっているのかわかりません。もし、亡くなった父の位牌に魂を移すものであれば、仏壇開眼お礼料はまったくないことになってしまいますし、仏壇開眼料金であれば、黄白水引の表書き「お布施」なく、紅白水引の「ご開眼お礼」の表書きになるし、実際、どのように考えれば良いのでしょうか?

  • 開眼式と納骨

    父と母の納骨と、お墓を立てましたので開眼式を一緒にする予定なのですが、服装はどうすればいいのでしょうか?喪服いいのでしょうか?それと、お供えですが、紅白のお餅とよく書かれているのを見かけるのですが、何個位用意すればいいのでしょうか?

  • お仏壇の開眼供養の方法

    教えてください。  四十九日を迎えるまえに、お仏壇を購入し、開眼供養をしていただきます。 その当日の準備について解らないことがあります。 現在、毎日三度、白い食器でお食事を供えていますが、当日の朝もいつものようにお供えしておくのですか? お仏壇の購入のとき、いっしょに購入した、小さい塗りのお膳には、お料理を盛りつけるのですか?それとも空のままでいいのですか? また、野菜や果物を置くお盆は、百均で買ったプラスチックの物で大丈夫ですか? 解らないことばかりで心配です。 よろしくお願いします。

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

  • 仏壇のお供え花、お供え物について

    初めてお仏壇を置くことになりました。開眼供養もしていただき、日常に仏壇がある生活が始まったのですが、わからないことが少しあります。お花は毎日お供えしていますが、花屋さんにある、「仏花」以外の、季節の花や、可愛い花や、近所の野原に咲いている花を、お供えしてもいいですか?「仏花」は、きれいですが、なんとなく構えてしまうというか、緊張してしまうのです。また、たかつきに、お菓子、果物を毎日供えるように教えていただきましたが、それは毎日取り換えるのですか?お仏飯とお水は、毎日取り換えています。そして、お仏壇の扉は夜は閉めてもいいでしょうか?親戚の者は、閉めるものではないと言いますが、夜は「お休みなさい」と一日の終わりの区切りとして、閉じたいのです。ネットで調べたら色々な意見があるようで、皆様のご意見も伺いたいのです。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 仏壇開き

    49日法要と仏壇開きです。 新しい仏壇にもお供え物を用意しようと思ったのですが お寺さんの法要が終わってからするのでしょうか。 果物・お菓子・お水・ご飯等はお供えしてお寺さんを待つのでしょうか。 至急教えて下さい。 浄土宗です。

  • 初盆飾りとお仏壇

    初盆の飾りについて質問いたします。 昨年母が亡くなり、はじめてお仏壇が家に入りました。 仏壇前はスペース的に狭いので、仏壇の横にテーブルを置き、精霊棚をつくります。その際、テーブル脇にお花を花瓶でおきたいと考えています。また、お膳があるのでそこに料理をもってテーブル上に置きたいと考えています。 お盆の間、お仏壇にいつもお供えしている果物やお菓子、ご飯(仏飯器3つ)、お花(一対)は、いつもどおりお仏壇の中にもお供えしたほうがいいのでしょうか。 それとも、お盆の間はテーブルの上だけお供えし、お仏壇には何も供えない方がよいのでしょうか。 教えてください。

  • 仏壇のお供え等について

    仏壇のお供え等について 今年五月に主人が亡くなりました。 仏壇に毎日、ご飯とお茶をお供えさせていただいています。また旬の果物や、主人の好きだったお菓子、お花は枯らさずにお供えしています。 月命日には他のお供えも加えてしています。 これって主人の為になっていますか? 極楽浄土に行けますか? あの人は喜んでくれていますか? 浄土宗です。 何もわかりませんが、主人の為と思って頑張っています。 五十二歳で癌で逝かなくてはならなかった主人の無念は晴らせていますか? 他に何か足らないものは無いですか? それともこれで十分ですか? ご教授頂ければ幸です。

  • 仏壇に供えるお花についてですが。

    毎朝、仏壇にあいさつに行きます。 お水などは変えますが、 お花に関して、ずいぶん最近は涼しくなり良かったなと思ってます。 今朝も、お花のお水を変えました。 夏の猛暑時は、お花を買ってもすぐに枯れてしまいます。延命剤を入れても。 皆さんはお花はどれくらいの感覚で買い換えているのでしょう? そして、毎日のお手入れ(水変え・延命剤使用など)どのように工夫していますか? また、買うお花も普通の仏花ですか?それとも他の花など? 1度花屋にたまたま言った時、ハイタ-(漂白剤)をほんの少し混ぜておくと良いよ言われたことがありました。入れすぎるとお花の色が変わってしまうと言っていました。 仏壇にお花をあげているかたは、どのような工夫や、どんなお花、いくらくらいのお花にしていたりするのでしょうか? 私はスーパーの仏花380円~580円くらいの物をその時々によって買っています。 色々教えて頂いて参考にしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • お墓と仏壇

    入院で家を留守にするため お墓と仏壇の世話を 今週末に 見舞いに来る次男(息子)夫婦に頼みました。 仏壇にご飯とお水・お花 それとお墓のお花の始末です。 長男夫婦は 車で10分の距離に住んでいます。 次男夫婦は 車で4時間くらいの距離に住んでいて帰省した時はもちろん 今回も 私の家に泊まります。 入院の手続きに付き添ってくれた長男の嫁に だから 仏壇やお墓の世話はしなくていいといったら 泣いていました。 私は何か悪い事をいったのでしょうか。

専門家に質問してみよう