• 締切済み

教員と労働基準法

私立高校の教員ですが、休みも少なく、肉体的・精神的にまいってしまいます。早期退職や数年で退職する教員も多いです。学校の教員には、労働基準法などは適用できないのでしょうか?それとも特殊な職ということで、例外があるのでしょうか?(夏休みや冬休みがある・・・など。でも部活などでほとんど毎日出勤なんですが)

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

労働基準法は、本来、自営業と管理職以外のすべての労働者に適用するべき法律です。 公務員は争議権に制約がありますが、これにも憲法違反という批判があります。 私立学校に限らず、日本の企業は、労働組合がそもそもなかったり、あっても弱体であったり、労働者を守らず、出世の踏み台になっていたりするところがきわめて多いようです。 労働基準監督署を頼るにしても、外部の者にはわかりにくい報復人事の可能性も多々ありますから、労働者の団結は必要です。 職場に労働組合がない場合は立ち上げられるのが一番良いでしょう。 少なくとも、改善を申し入れた個人が不当な扱いを受けたときに応援できるくらいの意思統一はされるべきと思います。

pochio123
質問者

お礼

なるほど。労働組合ですね。ありがとうございました。

  • taic02
  • ベストアンサー率45% (64/141)
回答No.2

適用できます。 私立学校には閉鎖的な体質の所もあり、学校自身も知らずに、あるいは知っていてもあえて労働環境の整備をしないような場合もあるそうです。 ちなみに、雇用保険には加入している(給料から保険料が引かれている)でしょうか? 昔の慣行のまま未加入の学校もあるようです。もし未加入なら、学校側は労働法方面が勉強不足の可能性が高いですね。 改善してほしいなら、労働局や労働基準監督署に相談すれば、状況によっては学校側へ改善の指導をしてもらえると思います。

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

労働基準法で対応できるみたいですよ。 http://www.kk-support.com/gakkou/kyoin_jikan.htm

関連するQ&A

  • 労働基準法について

    私は高校2年生で、八百屋でバイトしています。 そこで、年末の28日~31日の4日間連続で朝から閉店時間まで仕事が入ります。 朝8時集合で、12時頃1時間だけ休憩、その後夜9時まで仕事です。 いわゆる12時間労働です。 4日間働いて48時間です。その次の日の元旦も営業日なので3時間以上出勤します。 日本の法律では、週五日制・週40時間までですよね。 完全に労働基準法違反ですよね。 しかも、私の場合、一月(ひとつき)の出勤日が少ないと「おまえは、この月は出勤少なかったんだからこの月はたくさん出なさい。」とパワハラ(ですかね?)を受けています。 でも、私は、部活をしているので、忙しいです。 しかも、私には腰痛持ちで、重労働や腰に負担がかかる仕事は勘弁してほしいと申し出て、了承を得たはずなのに、腰に負担がかかる仕事ばかりさせてきます。 今年の夏休みに、辞職を志願したのですが、社員にしつこく止められ、時給が上げられたので、やめるにもやめられませんでした。 ですので、年末の4日間は、休みもとれません。 これは、労働基準法違反になるのでしょうか。 教えてください。

  • 労働基準局の調査?

    現在専門職で働いています。 日曜の休みの他は朝に出勤後、毎日深夜11時や12までの仕事がほとんどです。 つまり昼休みなどを差し引いても13時間労働があたりまえになってきています。 このたび、労働基準局?かそのあたりの所から会社を調査するようなことが起こっている噂を聞き、実際、指導を受けることになっているのか勤務時間の短縮といったことも噂されています。 また会社では残業代が一切支給されず、多分専門職なりの裁量労働といったものが適用されているのかもしれません。 このようなことが起こっている、または、起ころうとしていて、不安を感じます。 確かに今の労働時間は長時間の勤務になっています。 しかし、どうすることもできないのではといった結論しか分かりません。 このような労働基準局?からの調査が行われつつある状況の会社の先行きとはどういったことが起こる可能性が考えられるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 労働基準について、労働基準監督所について

    私はコンサル会社に勤めておりますが、いつも、会長の口癖である「月400時間」の労働を強要されています。 たてまえ上完全フレックスタイムで8時間労働、土日祝は休みとなっていますが、休みの日にはレビューと称してミーティングや勉強会があり、労働の8時間は社外活動であり、社内の書類整理時間は仕事ではなく作業であるという考えで、全て任意で働いていると考えられ、8時に出勤して、終電に乗れない日は週の半分あります。 給料も完全年俸制で、みなし残業なので手当て等も一切つきません。終電より早く帰ったり、休日出勤を拒否すると社内でたたかれ、年俸査定にも確実に響きますので子供の学校行事にもいけません。 どこの会社も同じなのでしょうか? そしてこれは労働基準法に引っかからないのでしょうか? 労働基準監督所に電話でお願いしても、匿名ではしっかりかけあってくれませんし、名前を出せば解雇の恐れもあり、どうしていいのかわかりません。 どのようにしたら労働基準監督所に監査に入っていただけるのでしょうか?どなたか知識のある方がいらっしゃいましたら、助言をいただきたく思っています。

  • 労働基準法第37条の規定の適用範囲

    労働基準法第37条の規定は、同法第41条に示される例外を除き、同法に示されるいずれの労働時間制度によって労働しているかに関わらず全ての労働者に適用されると考えて正しいのでしょうか。

  • 労働基準法について

    私は営業職で、月平均で100時間近くの残業があります。 労働基準法を見ると、「延長した労働時間の労働については2割5分とし、これらの規定により労働させた休日の労働については3割5分とする。」 とありますが、残業代も休日出勤の手当ても出ていません。 会社に掛け合っても、「日本の企業の殆どは、サービス残業しているんだ」 と言われ、相手にされません。 このような状況で、どのように対応するべきでしょうか? サービス残業と割り切るべきなのでしょうか?

  • 労働基準法について

    最近転職した会社の男女の就業内容で 不公平なのでは?と思うところがあり投稿しました。私は男性です。 上司には言いにくいことですし、労基で一度話してみたほうがいいでしょうか? 労働基準法に少しでも詳しい方はアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。 内容は まず総合職は男、一般職は女と一応分かれていますが、男にも一般職はいます。 なお、男女の一般職の給与は一緒です。しかし女性のみ残業代が出ます。 職種は男性は営業から事務まで様々です。 女性は事務のみ。 勤務時間は男性 9:00-17:30        女性 9:00-17:00 休日は日祝休みですが、男性は土曜月2日以上出勤(土曜が週5ある場合は3日出勤)                 女性は土曜月に1日出勤のみ 以上、男女で勤務時間と休日の違い、残業代の有無などがあります。 最後まで、お読みいただきありがとうございました

  • 労働基準とは

    私の会社の労働基準はおかしいのではないかと思うのですが、労働基準などは難しくわかりません。 そこで質問なのですが (1)給与明細に書いてある必要出勤日数というのがあるが、毎月必ず2日は休みになります。先輩に聞くと、毎月勝手に有給休暇が消化されているので有給がないとか... (2)会社の体制が特殊で年に2ヶ月半ほど午前8時半から午後9時半まで毎日休みなしで仕事があります。それなのに残業代も通常の通りにしかつかないし、特別な手当等もありません。(もちろんその期間には徹夜での仕事や午前2時くらいまでなんてざら) これなんですが、労働基準的には違反でしょうか。 ちなみに、どういう対処をしたらいいでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 労働基準について

    労働基準を元に、給与計算を確認しているのですが質問があります。 【勤務内容】 1年間の変形労働(一定サイクルのシフト制) 出勤日数:163日 1日の実働:17.75時間 年間の実働:2893.5時間 実際の休日日数:40日 出勤日数163日に対し、週40時間、年2085.7時間をクリアするには 出勤日数を117日(2077時間)に設定する必要があると思われますが 労働基準法第35条では 4週間を通じ4日以上の休日を与えるとなっています。 実際は4週に3日の状況です。 こちらを踏まえて質問があります。 休日出勤は年間163日-117日=46日が該当するのでしょうか? それとも4週に対し1日だけ休みが不足するので 年間最低52日-実際の休日40日=12日とし それでも超過している部分を時間外勤務扱いとするのでしょうか?

  • 労働基準監督署

    転職した会社に労働基準監督署が来て、従業員から事情調査をしました。私は事務系ですが、肉体作業系の方々が監督署に告発をしたようです。確かに、出勤簿は会社ぐるみで、残業時間が無いようにされています。3ヶ月目ですが、知り合いから、来ないかと誘われているので、辞めたいと思っていた所で、この事件です。こんな会社は辞めた方がいいでしょうか?

  • 労働基準法の適用

    イベントの登録制のアルバイトには労働基準法の適用はありますか?このバイトは、仕事日が固定されておらず、仕事がある日にこちらから電話して仕事を入れるんです。 もし労働基準法の適用があるとすると、解雇する際には30日前に通知が必要ということになって、もし通知がなけれな30日分の給料をもらえることになりますが、一ヶ月の出勤日が不定期のため、一ヶ月の給料額がいくらなのか算定できないと思うんです。 ちなみにですけど、バイトの説明会でいろんな説明をしたあと社員は「何か質問ありますか?何でもいいですよ」と言ったのですが、この時もし仮に、説明の内容が労働基準法と抵触すると思う部分があった場合、そこをつっこんで聞いたらどういうことになりますか?バイト採用面接にあたる社員は、労働基準法の内容はだいたい把握していると考えていいですか?(ちなみに、そんな法違反の会社行かなきゃいいじゃないか、というつっこみはなしでおねがいします)