• ベストアンサー

最近疲れやすいんです。元気に過ごしたい。

uminosukiの回答

  • ベストアンサー
  • uminosuki
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.5

toroporiさん、こんにちは。 ご参考になさる程度に聞いてくださると嬉しいです。 経験談から語らせていただくと、私は現在「パニック障害の部類に入る」ということで精神科に通っている者なのですが、私も最初は症状が体のほうにきたので(私の場合は胃が重い、吐くなどでしたが。)まず普通に内科に診察に行きました。 その後、心療内科に通いつつも、あまりの胃の重さに(食べ過ぎたわけでもないのに石が入ってるんじゃないかと思うくらい重く、息がしづらかった。)何度か内科に検査に行きました。バリウム検査もしましたが、多少胃があれているくらいで、やはり精神的なものだろうと診断されました。 精神的疾患を抱えている人でも、だいたいまず最初に内科などで診察を受ける人が多いようです。それでどこも悪くないと言われて、おかしいなあ~と思い、心療内科などに行き、精神的疾患だと解る人が多いのです。 ですので、自律神経失調症ではないかと疑う前に、まず普通のお医者さん(と言っては言葉が悪いですが、あなたの場合、内科とか脳外科とかですかね。)に診てもらった方がいいんじゃないかと思います。 それで異常がみられないようでしたら、軽い気持ちで心療内科などに行ってみてはいかがでしょうか。 たとえあなたが本当に自律神経失調症だったとしても、精神的疾患も普通に病気と同じで、発見が早いほど治りも早くなります。 ところで、試験の勉強の方はまあしょうがないとしても、「締め切りのある大きな仕事」という方のは、例えば誰かに手伝ってもらうとかして自分の仕事量やプレッシャーを減らすということはできないですか??もし、誰かに手伝ってもらえるような仕事であれば、周りに甘えてみるというのも、あなたがストレスから少し解放される一つの手段だと思います。 私も最近家では平気なのに、バイトに行くと立っていられないほどの疲労感を肉体的にも精神的にも感じ、今月末までお休みをいただきました。 店長や私の代わりにいつもより多く働かなくちゃいけないみんなに申し訳ないと思い、クヨクヨしていたのですが、店長もみんなも「甘えられるときは甘えていいんだよ。店のことは気にせんでいいから今月いっぱい自由に過ごしなさい。」と言ってくれました。今は少し食が細いものの、ストレスから解放されたのか、気付けばいつも笑っているような気がします。本当にみんなには感謝しています。 私はいつも人がちょっと大変な仕事を一人でやろうとしてるとき、「頑張り過ぎない程度に頑張ってね」と言います。頑張りすぎることは心にも体にも少なからず悪影響を及ぼしていると私は思います。 ですからあなたにも「頑張り過ぎないようにね。」って言いたいです。心から。 あなたが元の調子をまた取り戻せるように祈っています。 (^^)vv

関連するQ&A

  • 平日疲れるのに、土日は元気なのは

    20代後半女性です。 私の仕事は体力も精神力も使いますが、仕事が好きです。平日は仕事が終わるとすぐ眠くなるほど疲れます。平日は8時間寝れば次の日元気、6時間だと疲れが残ったままです。 そして週後半になるほどどんどん疲労が蓄積していきます。 しかし、なぜか休みの日は、前日もいつものようにすぐ寝たのにも関わらず、6時間で驚くぐらい疲労がとれ元気になっています。 自分でも不思議で不思議でたまりません。 これはどういうメカニズムによるものなのでしょうか? 平日ももっと朝早くいって夜遅くまで仕事したいので、できれば平日もこのぐらいの体力があればいいのに。。と思っています。

  • パニウツ元気とギャバ200のどちらが脳に効くか?

    僕は高校の頃から酷く集中力が落ちてしまい、 長い事、精神科に通っていましたが、薬では治りませんでした。 ですが、最近、サプリメントを始めたらけっこう体調が良くなってきてます。 どうも脳の栄養不足が原因だったような気がします。 そこで、脳の疲れをとったり、元気を戻すサプリとして、 ギャバ200かパニウツ元気を飲もうと思っているのですが、 どちらがより効く可能性があるでしょうか。 安全性についても教えてほしいです。

  • ハキハキと元気に仕事がしたい。。疲れやすい

    直ぐに疲れたなぁ、、という感じでいまいち 生命力が強くない感じです。 仕事が忙しく十分な睡眠時間がなかなかとれません。 サプリ、体操、食べ物、精神的な物、なんでも かまいませんので具体的に疲れがとれ、また ハキハキ元気に生きるのにお勧めな物がありましたら 教えて下さい。

  • 急にすこぶる元気になってしまいました

    統合失調症暦たぶん8年くらいです。 現在無職、近々病院のデイケアに参加する予定です。 自分からやりたいと4月に申し出て、GW、その後の個人的な旅行明けに考えましょうということで 昨日の診察で主治医がデイケア課に依頼をしてくれました。 ここ1年、姉弟にそれぞれはじめてのこどもが生まれ、 姉のとき(里帰り出産)はわたしが精神的におかしくなり(自傷他害願望)2ヶ月入院までしたのに 弟のときは普通に生まれた翌日に家族で病院に会いに行き、可愛い思うくらいでした。 GWは弟と甥が泊まりに来て、お嫁さんと姉家族がこどもの日に家に遊びに来たけど 今までと違って、楽しめました。 GW明けの旅行も体力的な疲れはしたけれど、精神的疲れは特にありませんでした。 1月の終わりだったか、主治医にけちょんけちょんに怒られたことがあって それから、なにくそ、と気分が落ち込まないようにはしているのですが カウンセラーさんや主治医にネガティヴな言葉を発したりしてはいたのです。 それなのに、急にすこぶる元気になってしまって、出かけたい気持ちが沸きだします。 GW中も久しぶりにひとりで遠出(一応元気だった頃通いなれた場所))したし、 今も今度はどこそこに行きたいなとか考えてしまいます。 今まで市内や近隣なら普通に動けてはいたのですが…。 躁状態になったのか、ただ元気になったのか、この波が恐ろしいくらいです。 今の状態を維持するにはどうしたらいいでしょうか。 質問になってなくてごめんなさい。

  • 最近体の調子が悪いです。私はどうしちゃったんですか?

    最近体の調子が悪いです。私はどうしちゃったんですか? こんにちは!小6女子です。 最近といっても昨日からですが気持ち悪くなったりお腹がゆるくなったりします。 一回だけだったし、短い間だったけど下の方のお腹がきゅーっと痛くなったこともありました。 今朝起きて、さすがに今日は大丈夫だろうと思っていたら、また気持ち悪くなってしまいました。 それに下半身が重いというかそんな感じもありました。 気持ち悪いといっても少しなので、我慢しなくても全然大丈夫なんですけどね... 運動会の練習もできましたし。 自分は元気なのに熱もないはずなのに気持ち悪くなるなんて初めてです。 車酔いならしょっちゅうありますが。 生理の前兆とかでこういうのがあるみたいなこと聞いたことはありますが、本当かよくわからないし。 なんでこんな風になってしまったのか知りたいです。まさか病気とかじゃないよなとは思いましたが... 回答お願いします。

  • 精神の元気のなさが体力を奪っている?

    25歳、女です。 今年から研究職として働いています。そんなに体を動かす仕事ではありません。 157cm、43kgと痩せ型ですが、健康診断はBMIの低さと軽い貧血を指摘される程度で、健康上は問題ありません。ダイエットの経験はなく、むしろ太りたいのですがどうしても小食で一人前の3分の2程度しか食べられません。 また、学生の頃から運動はほとんどしておらず、筋力がありません。 ですが、大学時代はとても元気で、毎日授業やサークル、アルバイトの掛け持ちまでして遊びにも積極的でした。 ただ、大学院の1年生(23歳頃)の時になぜか精神のバランスを崩して、自律神経失調症か欝のようになったのをきっかけに、急激に体力がなくなりました。 その当時は心療内科など行く概念がなく、少し回復してから病院にかかったところ、上記のような症状だと先生に言われました。 しかるべきタイミングで治療ができなかったからなのか、なかなか前のような元気な自分に戻りません。現在は普通の生活はできるので心療内科にはかかっていません。時々どうしても我慢できないときだけ軽い安定剤やドグマチールを服用しています。 今の悩みは、 ・すぐに疲れやすく仕事に精一杯になれない ・休日にリフレッシュしたくて予定を入れるとそれに疲れて翌週月曜日がだるい ・疲れやすいので旅行などの予定を入れると、楽しみな気持ちより「体調が悪くならないだろうか?」と不安になる ・仕事の勉強をしたくても疲れてすぐ寝てしまう ・体力をつけたくてスポーツに挑戦すると異常に疲れる など、極端に疲れることに起因します。 特に、3番目の「~ならないだろうか?」という予期不安は精神バランスを崩した頃からの悪い癖です。実際に楽しみにしていた予定を、体調不良でキャンセルせざるを得なかったことがよくあったのが原因だと思います。 仕事もプライベートも充実している方がうらやましいです。 いったいどうしたらマシになるでしょうか? 精神も体力も鍛えたいです。

  • 元気が出る本を教えてください

    主人の母にガンの転移が認められ、只今闘病中です。 本人は自分の病気や治療を知っています。その為、口には出しませんが、精神的にもかなりの負担になっていると思うんです。 本を読むのが好きな人なので、生きていく勇気の出る本、元気が出る本、やさしい気持ちになれる本・・・そういう本を贈ってあげたいと思っています。 これは。というオススメの本がありましたら、教えてください。

  • 冷房病について

    夏場のエアコンの冷気が直接首に長時間当たり冷房病になりました。自律神経に異常をきたしたらしいのですが、裸より服を着ると寒く感じます。病気はなおりますか?

  • 寝る時に冷房つけないのは危ない?

    今月11日から一人暮らしを始めました 南西の方角にベランダへの出入り口があるのですが、アパートの1階なので常に締め切りです 会社や私のアパートがある地域は私の地元(実家)より2~3度高いのですが、実家にいる時は夜でもクーラー必須(設定は27~28度)だったのですがアパートに越してから殆ど冷房を使いません 買い物から帰ってきたあと、仕事から帰ってきたあとは暑いのでクーラーをつけるのですが、28度設定でも5分もすれば寒いので切ります 実家にいれば頻繁に27度設定でクーラーつけてました 実家の部屋は西向き、アパートは南西向きだそうです 会社の人に冷房使ってないと話したところ、せめて扇風機を使った方がいいと言われました 部屋は締め切りなんですが、全然暑くないんです 10時間労働なので昼間は家におらず夜は扇風機さえいらず、冷寒作用のある抱き枕だけ使っています 暑くなくてもせめて扇風機は使うべきですか? 夜勤もしているので、昼間は流石に冷房使うつもりです 暑く感じない夜でも冷房は使うべきですか?

  • 自律神経失調症・・・?

    高校1年男です。 最近疲れや息切れなどに悩み、色々検索をしてみたところ どうも自律神経失調症っぽいのです・・・ 体の悩みは、 運動しても汗が出ない 立ちくらみ、のぼせ、下痢、皮膚のかゆみ、肩こり 倦怠感、疲れやすい、めまい、フラフラする、眠れない、起きるのがつらい 精神的には、 不安になる、恐怖心におそわれる、イライラする、落ち込む、怒りっぽくなる、集中力がない、やる気がでない、ささいなことが気になる、記憶力や注意力が低下する、すぐ悲しくなる 全部に当てはまりました・・・ どうやったら自律神経を正常に戻せるのでしょうか・・・? それとも別の病気でしょうか? どなたか助言お願いします・・・