• ベストアンサー

風紀が極端に悪くない高校は

soumisakiの回答

  • soumisaki
  • ベストアンサー率43% (36/82)
回答No.1

コンニチハ。これからスパートで大変ですね。 さて、偏差値30程度の私立高校となると、「福工大付属」「第一経済付属」か「立花」になりますね。 私の観点から見ますと、ちょっと・・・・な学校だと思います。 平たく言うと、偏差値が低くなるにつれて風紀面はよろしくないと思います。 30以上の学校になってしまいますが 「筑紫台」「東和大学附属」はいかがでしょう? 結構校則が厳しいようですし、東和大に関しては頑張れば大学進学もエスカレーターで 可能だと思います。 ちょっとよく分かりませんが、専願入試にすると一般よりかは入りやすいのではないでしょうか。 一度、担任の先生に相談されてみたらいいのではないかと思います。 成績が上がらないとの事ですが、夏休み明けからが勝負なんですよ。 当時、私も私の周りもそうでした。(10年以上も昔ですが・・・・) 成績が悪かった人が、夏休み後に急激にUPしたりしていましたね。 (多分、部活を引退してから、、、と言う事だとは思いますが) まだまだ上がる可能性はあると思いますよ。諦めないで下さい! 下記のサイトが少しは参考になると思います。 http://ganbarugakuen.infonavi.net/fukuokanewshi/

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~nyushif/shiritutoppage.htm
sirotama
質問者

お礼

soumisakiさん 大変有難うございます。 少し気持ちが晴れ,軽くなりました。 最後まであきらめずにともにがんばろうと思います。

関連するQ&A

  • 学校のレベルで風紀が決まる?

    学校のレベルで風紀が決まる? 私の高校はレベルが高い方じゃないので ヤンキーっぽい生徒が多い気がします。 やはり偏差値の低い高校ってこんなんでしょうか? なんというかスレ者が多い・・・ 人間とはこうして学校から区別されて仕事も区別されて エリートと落ちこぼれで別れていくのでしょうか? そう思うと必死で3年勉強する気にもなってきたのですが やはりこの学校の生徒の半数とは合いません。 幸い、ウチの学校は1組~20組あり、成績順でクラス分けされているため 現在2組にいるので治安はよくなりました。 これからこういった差別化は大人になるごとに増していくのでしょうか・・・

  • 偏差値の高い高校の生徒は皆真面目ですか?

    私の知人に今中学2年生の女の子がいます。 彼女は、小学校に入った時から成績優秀で、学年では次席の成績を修めるほどとても真面目で中学校では風紀委員会の副委員長をやっています。 中学校は私立を受験しましたが、不合格でした。 彼女は、「授業中にうるさかったり、スカートを短くしたり、校則を守らないような生徒がいるような学校は嫌」と言い、将来的には大学進学を目指し、受験勉強をはじめています。 偏差値の高い学校は、やっぱり皆授業中も静かで校則もきちんと守っている感じですか?(私の通った高校は、偏差値があまり高くありませんでしたが、スカートの短い人は割と少なく、自分のクラスで授業中に話す子はあまりいませんでした。話をする人も小声で10秒位話している程度でした。)

  • 高校選びを間違えた気がしました

    今日久しぶりに中学の時の友達に会いました 彼女も私も 難関私立か国公立大学を目指していて 私は近くの偏差値55の公立高校に進学し 友達は電車通学での偏差値48~50の私立高校に進学しました 私とその友達は中学3年間成績は同じぐらいでした 正直 彼女ぐらいの成績でなんでそこの高校をえらんだのかなぁと思っていました 彼女は高校では特進の特待生で 1クラス15人足らずのクラスで 朝からでも先生が勉強でわからないところがあれば教えてくれるし 放課後も8時まで自主勉強室で先生がついて教えてくれてる と とても手厚いと言ってました なので彼女は塾には行ってないそうです 行ってないというか 行く時間がないそうです 私は公立高校の真ん中の成績で 良くも悪くも目立たない生徒で 放課後ももっと勉強の出来る人に先生は力を入れてるのでどちらかというと私レベルの生徒は放置… 4時頃下校して週に3日塾に通わせてもらってます 受験の時には 特進って言っても偏差値低い学校でしょ?と思っていたけれど 勉強は大変だけど先生がしっかりついてくれているしがんばれる!と話す彼女をみて 羨ましく思いました 公立と私立の先生の手厚さってあるんでしょうか? 偏差値が普通の学校の普通の成績より 低い学校で成績優秀となる方が いい大学にいけるのでしょうか? 母も その友達は 特待生の学費免除で塾にも行かないで国公立?親孝行だねーーと言ってました とってもキラキラした笑顔の彼女をみていて羨ましかったし 今までその高校を低い目でみていた事を反省しました

  • 「面倒見の良い高校」とは?

    「面倒見の良い高校」とは? 現在、高校一年の息子が居ます。 中学時代、帰宅部、成績はオール2でした。 担任から「県立合格無理」と言われ、 偏差値42くらいの底辺校に入学しました。 その際、「仮に県立底辺校に入学するよりも、面倒見の良い私立に 入学する方がいい」と言われました。 別の人からも、同じような事を言われました。 実際に私立高校に入学したら ・設備が良い ・先生も丁寧な感じ と、私は感じました でも、 ・英悟の定期テストの内容を見たら、中1?中2?レベル。 ま、もともと勉強が出来ないから仕方が無いですが…でも こんな事で、大学に進学できるのかかなり不安になりました。 実際、この学校の生徒は、推薦でないと進学できないそうです←先生談 ・息子のクラスで女子から嫌われ、孤立した女子が居るんだそうですが、 その子の親はまったく知らない(その子も親に話さないし、学校からも親には連絡しない)そうです。 高校だと、いちいち学校で問題があっても連絡しないものなんでしょうか? 私が親でしたら、伝えて欲しい…と思いますが。 ・1学期の成績表で担任からの寸評が 誰にでも当てはまるような内容しか書いてなかったし、 私立に行ってよかった!と思えるような事が、見当たりません。 「私立の面倒見が良い学校とは?」どういう事を言うのでしょう? 県立高校とどこが違うのでしょうか? 明日出かけるので、〆が遅くなると思いますが、よろしくお願いします。

  • 私立高校の特進クラスの実態は

    福岡県北九州市に在住する者です。受験のシーズンですが、ネットで高校の偏差値と九大の合格者数を調べてみると下のような状況になっていました。(北九州市内の高校) 県立東筑高校 偏差値69 九大合格者数78名 県立小倉高校 偏差値68 九大合格者数59名 私立九国大付属高校(難関特進) 偏差値68 九大合格者4名 私立自由ヶ丘高校(スーパー特進)偏差値67 九大合格者8名 県立八幡高校 偏差値61 九大合格者19名 私立高校の特進クラスは県立高校の最上位校に負けないくらいの偏差値なのに、合格実績になると、はるかに県立高校に劣るのはなぜでしょうか?私の子どもが将来受験の時に参考とさせていただきたいので、こういったことに詳しい方に回答をお願いします。

  • 私立高校からの転校

    僕は今福岡県の全日制の私立高校に通っています。 色々な事情があり、どーしても転校したいです。 私立高校から私立高校に転校することは可能なのでしょうか? 後、違う県の親戚の家に住まわせてもらって、 公立高校に転校することは可能なのでしょうか? もし無理ならば、一家転居って嘘などをつくことも 可能なのでしょうか? 今は一年生です。成績は普通で今通ってる学校も 偏差値は悪くない進学校です。

  • 高校受験について。

    私は来月、県立高校の受験を控えています。 第一志望の高校は偏差値60くらいの学校で、自分は点数ギリギリです。 先月、滑り止めで偏差値56くらいの私立の高校を2校受験し、一つの学校には合格したのですが、もう一つの隣県の高校は出席日数が足りずに不合格となってしまいました。(点数は足りていたそうです) 欠席は3年間で100日前後、遅刻も60日前後あります。 それに私は今まで部活等もしていなかったので、自分と点数が同じくらいの人と比べると相当なハンディがあると思います。 一応私立の高校には受かりましたが、毎日1時間以上かけて通学するのには少々難があると思いますし、金銭面でも親にあまり負担をかけたくないので、出来るだけ公立の学校に行きたいと思ってます。 なので、県立の志望校を偏差値52くらいの学校に変更しようかどうか悩んでいます。   親や学校や塾の先生は、成績や点数は合格圏だからそのまま頑張ればいいと言いますが、自分では合格する可能性は極めて低いと思っています。   このまま志望校を変更せずに勉強を頑張って第一志望の高校を受験するべきでしょうか? それとも志望校を変更するべきでしょうか?   みなさんのアドバイス等をお聞かせ下さい。

  • 何故、私立高校はどこも校則が厳しいのか?。偏差値が低い私立高校の存在意味は?。

     偏差値の低めな私立高校でも校則が目茶目茶厳しくて、生徒指導も厳しい学校があるとをこの間知りました。    しかし、何故私立はどこも校則が厳しいんでしょうか?。そして、偏差値が低いのに学費の高い私立高校の意味ってあるんでしょうか?。  何が得なの?。

  • 私立の中学校や高校の、生徒の成績に関するノルマ

    数学の中高免許を来年とる予定です。 私立の中学校や高校は、「ここまで生徒ができるようにならなければいけない」というような、成績などにたいするノルマはありますか? 難関校は行きたくなく、偏差値40~55あたりの、難関校を目指さない高校に就職したいです。 詳しい方教えて下さい。

  • 私は今、高校2年生です。

    私は今、高校2年生です。 成績は240人中半分より上にはいます(80くらい) 私の通っている高校は県立高校で偏差値60くらいの学校です。 私は医学部に行きたいと思うようになったのですが、推薦で行くとなると評定が4.3いるのですが、どうしたら4.3とれますか??