• 締切済み

放置自転車について

molamolaの回答

  • molamola
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.1

自治体によって違うと思いますが、私の住んでる区では連絡が来ますよ。 1ヵ月くらい経ってからだったと思います。 取りに行かない場合はどうなるか判りませんが お金を請求されるので、素直に取りに行った方が良いかと思いますけど。 私の場合は、盗まれて乗り捨てられ、それが撤去されたらしいのですが 通常の放置自転車と同じく、\3000取られましたーーー。 私のせいじゃないのにぃぃ・・・

関連するQ&A

  • 放置自転車について

    僕の家の近くに3台止めてあった盗難車っぽい放置自転車が半年ほど前に1台だけ残して撤去されました。なぜ、一台だけ残ったのか詳しい方教えてください。 防犯登録のシールは、貼ってなかったと思います。

  • 放置自転車対策について

    私は普段自転車か電車しか利用せず運転免許は持っていないものです。 この間テレビ番組で大阪市は違反自転車を撤去して放置する場所がもうなくその放置していた自転車を処分しようにも年間何億も税金かかってしまうといっていました。例え撤去されてもとりに行かない人が多いというのが原因だそうです。自転車を放置するのを注意する人を雇っているみたいですが、権力がないので全く効果がないということでした。 自転車を購入する時に防犯登録というのをすると思うのですが、そのデータを警察は持っていないのでしょうか? 防犯登録する時にまず疑問に思ったのは身分証明書が必要ないことです。(←おそらく。僕の場合はそうでした。)自転車をあまりに簡単に安く購入できるから利用者は重く受け止めないのではないかと思います。 そこで提案ですが、自転車を購入する際、警察で防犯登録書をもらって自転車を買うべきです。 そうすれば、自転車屋さんはその証明書がないと売ることができません。そして買った自転車を警察でチェックしてもらいここで初めて利用することができます。 いくつかパターンを述べますと、 1、街の中の放置自転車は撤去後、警察が登録された番号を見て利用者に違反金を請求する。利用者は警察から言われれば払う。 2、たとえ盗難にあっても盗難届をだせば新しい自転車を購入できるが。 注意点として 盗難されている自転車が違反をくらった場合。盗難されるということはカギをつけていなかったと考えます。自転車に備え付けのカギだけというのはすぐ壊せるからダメで強力な道具を持ってきてきらないときれないあの巻きつけるカギをつけていること。そこまでつけている人がとられるというのは夜中ぐらいしか考えられないと思います。でも夜中にそこまでして盗む人はおそらくいないと思います。自転車を盗む理由というのはおそらくちょっと駅まで便利だからとかそういった理由であって、この自転車カッコイイから盗もうと思って道具もってきて盗む人はいないでしょう。もしそこまでして盗まれてもその巻きつけるカギをつけていたつけていたと利用する前に確認できているのでまた新しい自転車を購入できるとします。 3、ネットなどで購入した場合、警察に届けでてOKをもらえればのれる。もらい物でも同じ。ただし、一度登録されている自転車をもらう場合はその人が登録を変更届を出す。 4、自転車を処分する時は自転車処分届を出す。 5、盗難の自転車が壊れてかえってきた場合、これはできるかどうか分かりませんが、本人に責任はないので行政に処分してもらう。あ~でも壊れかけのを盗まれたという場合があるか~・・・まぁそこはおいとこう。 6、自転車を使うのに色々手間がかかるため、すぐ買い換えて捨てるなどといった安易な考えがなくなる。もちろん、1人何台でも購入できますよ。 なぜこういったことを考えたかというとこの間難波を歩いていたらひどいな~と思ったのと、梅田の阪急のところでも自転車置かれたら歩行者が歩く場所がないんです。それでもっとそこら辺でも重点的に対策をしてもらおうと思いました。 こういう案を出してみましたが、皆さんはこの問題を解決するのにどのような対策がいいと思いますか?

  • 自転車を盗まれました。

    自転車を盗まれました。 2回目で前回は自転車撤去場所にありましたが壊されていたので廃棄しました。 警察に被害届けを出しに行く時間がないので防犯登録ナンバーなどで直接 撤去場所にあるか電話で問い合わせすることは可能ですか? それとも撤去場所でなく警察署に防犯登録ナンバーから問い合わせするべきですか? また、被害届を出してない場合は受け取りできないとか手数料かかるとかありますか? 回答よろしくお願いいたします

  • 放置自転車に保険を掛けられますか?

    先日、自転車を駐車禁止の場所(駅前)に置いて電車に乗り仕事に行きました。 帰りに自転車を探したのですが役所が駐車違反である自転車を撤し5000円の保管料を支払うことになりました。普段は撤去予定日以外は撤去しないのですが当日は(撤去予定外日)は撤去されてしまいました。このような場合に撤去された50000円が支払われる保険はあるでしょうか? 以前から車の場合 駐車違反で罰金を保証する保険がありました。 年間、20000円くらいだと思います。 自転車はこのような保険はありますか? あるいは作れますか? 自転車保険・・・・・・・年間3000円くらいで

  • 自転車を譲ってもらったがどうしたらいいか?

    3週間ほど前に同じマンションの方に自転車を無料で譲っていただきました。 自転車が壊れていて困っていることをその方に行ったらその方はボランティアの仕事しているから譲ってあげるよと言われて譲ってもらいました。 でも今日自転車の鍵を紛失してしまい、自転車屋さんに行ったら防犯登録のシールが外されている痕跡があると言われました。自転車屋さんはその方に連絡して大丈夫か確認したほうがいいと言われて、自宅、携帯共に電話しても繋がらずに困ってしまいました。こういう時はどうするべきでしょうか?自転車屋は防犯登録の抹消して、再登録したほうが無難だと言われましたが、それで大丈夫でしょうか?? どうするべきか教えてください。よろしくお願いします。

  • 放置自転車は買えますか?

    市で撤去した放置自転車をしばらくは保管すると思うのですが、 それでも引き取り手がなかった自転車って安く買えるのでしょうか? なんでもこれらの自転車をスクラップにするのに税金で行われているようなので、 それなら「安く売って」と思うのですがどうなのでしょうか? もし買える場合、どこに行けば良いのでしょうか?

  • 自転車の防犯登録について

    今日自転車を新しく購入し、防犯登録をしたのですが 私自身土日しか使わないため平日友人に自転車を貸したいのですが、 防犯登録が私になってるので、友人が乗ってた場合捕まってしまうのでしょうか? その場合、複数防犯登録することは可能でしょうか? どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 自転車の防犯登録

    2年前にネットで買った自転車を今日までずっと乗っています 最近何回か警察官に止められて防犯登録してないのを注意され、防犯登録するように言われたので自転車屋に持って行ったら 購入時の書類 が必要と言われました そんなもん無いです 2年前に買ったやつなので多分もう捨ててます その場合どうやって防犯登録したら良いですか? ちなみに自転車買ったSHOPさんは最近ネットで見たら潰れてありませんでした

  • 自転車を撤去されてしまいました。

    駐輪禁止のところに駐輪していたので、撤去されてしまいました。 (最近は運良くかいくぐってたのですが、3年ぶりぐらいに撤去されました・・) ただ、100%撤去されたのかは分かりません。 電動自転車ですが、鍵はかけていました。 周りには数台自転車が止まっていましたが、撤去後に駐輪したものかも分からないので 盗まれた可能性も低くはないかとは思うのですが・・・・ 確か、記憶によると 撤去された場合、撤去された日から1週間後ぐらいにはがきが届いた覚えがあります。 調べてみたところ、JR京浜東北線大森駅付近で回収された自転車は平和島あたりの保管所に行くそうです。 ただ、1週間自転車が無いのはキツイです。 通勤にも必要だし・・・ はがきが来る前に、電話で問い合わせたら撤去されているか教えてくれますか? その場合、撤去されたと思われる日から何日ぐらい経っていれば大丈夫でしょうか? (当日だと、まだ他の場所で回収してたりとか、保管所にあっても、整理できてないみたいな) もし、電話で問い合わせられる場合は防犯登録の番号で確認するのでしょうか? 教えて下さい。

  • 自転車を撤去されて、盗難の被害届を出すと?

    自転車を撤去されて、盗難の被害届を出すと? 自分の自転車が放置自転車として撤去された時に、盗難だと勘違いして被害届を出すとどうなるんでしょうか? 防犯登録してあるので、「撤去されてます」ということが分かるんでしょうか? その場合も、自分で取りに行くのでしょうか?