• 締切済み

ビルはウィリアムのニックネームじゃない

Y34_GLORIAの回答

回答No.4

はじめまして。 やはり、これまでの回答者の方の意見を参考にしつつ、その友人のかた本人にもう一度問い直してみるのがいいと思います。 おそらくいままでの回答でバックグラウンド的な説明は十分理解なされたと思うので、あとは本人に直接真意をきかないとわからないでしょう。時間をおいて質問者さんも、友人さんもたがいに少し頭の整理がついたと思うので、答えも変わるかと思います。

関連するQ&A

  • 英語でのニックネーム

    はじめまして。 英語でのニックネームについて質問です。 外国人だと、Jenifer→JennyやWilliam→Billなど愛称で呼びますよね。 日本人でも外国人の方から外国風の愛称で呼ばれていることがあると思います。 例えば知人は、Sachikoですが外国人の友人にはSunnyと呼ばれています。 そこで、以下の名前を外国風ニックネームをつけると何になりそうでしょうか? ・春香(はるか) ・友美(ともみ) ・樹里(じゅり) ・有紀(ゆき) よろしくお願いいたします☆

  • 英語でニックネームをつけると何になりますか?

    はじめまして。 英語でのニックネームについて質問です。 外国人だと、Jenifer→JennyやWilliam→Billなど愛称で呼びますよね。 日本人でも外国人の方から外国風の愛称で呼ばれていることがあると思います。 例えば知人は、Sachikoですが外国人の友人にはSunnyと呼ばれています。 そこで、以下の名前を外国風ニックネームをつけると何になりそうでしょうか? ・春香(はるか) ・友美(ともみ) ・樹里(じゅり) ・有紀(ゆき) また、ご友人などで日本人だけど外国風ニックネームの付いている例があれば教えてください。 よろしくお願いいたします☆ ※質問の意図や必要ないなどのご意見はご遠慮頂きたく思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • 海外の人のニックネーム

    海外の人のニックネームのつける規則がよく分からないので質問させてください。代表的なところで、マイケルさんにマイクというのはなんとなく納得できるのですがリチャードさんはディックと省略されますよね。あれはなんでなのでしょうか…。 自分は一ヶ月だけカナダにステイしたことがあって、どんなふうに呼ばれるか楽しみだったんですがメグミという名前で、メグとふつうに呼ばれて少し残念でした。リチャードさん→ディックさんみたいな変わった感じのニックネームを期待していたのに! 何か流行りのようなものがあるのでしょうか??教えていただければとおもいます。

  • Bobというニックネームについて

    以前、バーで隣に座っていたアメリカ人としゃべった時に Bobは色んな人に使えるニックネームだと聞いた記憶があります。 私の友人も普通のありきたりな日本人の名前でボブと連想させる音もないのにBobって呼ばれてました。 それでBobって日本で言う「太郎」とか「坊」とかみたいな誰にでもつけられるようなニックネームなのかなーって思っていました。 でもネットとかで探してもBobはRobertのニックネームとしか書いてなくて、Bobが色々使えるニックネームって書いてあるのが見つからなくて・・・。 本当のところはどうなんでしょうか?

  • 外国人の名前を漢字で書きたい!

    友達に彼氏の名前を漢字で表してほしいと頼まれました。考えたのですが、いいのが浮かばなかったので、お力を貸してください。二人います。 Gabe(ゲーブ・ゲイブ) 正確な名前はゲィブリエルですが、ニックネームでゲーブまたはゲイブと言います。 Mike(マイク) 正確な名前はマイケルですが、ニックネームでマイクといいます。 できたら、ゲイブとマイケルで漢字を作ってほしいのですが、難しいようでしたらゲィブリエルでもマイクでもいいそうです。 よろしくお願いします。

  • 欧米人の名前の付け方

    例えば、男子名のビル、ウィル、ウィリーなどは本来「ウイリアム」で、女子名のエリー、リズ、べスなどは本来「エリザベス」であると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? だとしたら、出生の時に親は、「この子の名前はウイリアム。通称はビルにしましょう」といった風に決めるのでしょうか?戸籍(ってあるのかな?)上はウイリアムなのでしょうかビルなのでしょうか。

  • 名前に"y"をつけると

    アメリカの友達にWilliamが居るのですが ニックネームがWillでWillとよんでるのですがWillが名前にyをつけるとリラックス効果があるのでWillyと呼んでと言われました。 アメリカではこういったyをつける事があるのですか? 日本語難しいのは理解できないので簡単な日本語でお願い致します。

  • フランキー

    日本だと、名前で、 よっちゃん、たっちゃん、ともやんとも言いますが、 苗字で、 浜ちゃん、松っちゃん とも言います。 つまり、苗字を愛称で呼ぶ事がありぇす。 英語では、名前で ウイリアムをビル、ウィリー マイケルをマイキー などと言いますが、 英語やドイツ語の苗字で、愛称ってありえるのですか?。 例えば ハリソン・フォードをハリーと言い、 ジョージ・ハリソンにハリーと言う事があるのか?。 フランク・シナトラがフランキーで、 フランケンシュタインにフランキーと言うのかどうか。 教えて下さい。

  • なぜ「ウイリアム」が「ビル」になるの?

     なぜ"William Clinton"は"Bill Clinton"で、"William Joel"は"Billy Joel"となるのでしょうか。また"Willam"が"Bill"や"Billy"になるのはそのスペルからドイツ語の影響かとも感じますが、いわゆる喃語の影響はないのでしょうか。"Edward"は"Ned"と呼ばれることもあるらしいですが、頭の"N"はなんなんでしょう。"Good mornin' Ed !"とかいう表現などの音韻変化が影響を与えているのでしょうか。だとすれば母音で始まる名前は全部"N"がつきそうなものですが。

  • ビル・ロビンソンと引き分けたレスラーの名前は?

    初歩的な質問ですみません。 昭和43-44年ごろだったと思いますが、国際プロレスのマットに登場して、当時売り出し中だったビル・ロビンソンと、フルタイムを戦って引き分けたレスラーの名前を教えてください。「回転原爆投げ」という、相手を横抱きにして、そのまま後ろに投げる技を決め技にしていた人です。名前は、確かドイツ系のような響きでした。 友人は。カール・ゴッチだったといっていますが、どうも違うような気がします。 また、その後の来日歴、戦績などもわかりましたら、併せてご教示いただけたら幸いです。