• ベストアンサー

会社でのスケジュール等の報告の仕方について

tekuteku3の回答

回答No.2

どのくらいの規模の会社さんなのでしょうか。 普通は上司に了解を得ていれば、社員全員に言ってまわる必要は無いと思います。 ただ、この手のややこしい人には伝えておく必要がありそうです。 ホワイトボードがあると良いですね。 パソコンだとグループウェアは大げさかもしれないので、 社内用の簡単な掲示板を用意する等いかがでしょうか。

maidenno1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この手のややこしい人 まさにそうですね。今後は伝えていこうとおもいます。

関連するQ&A

  • 上司への報告

    半日での出張先に着いたとき、会社に着いたよと報告する。これは常識なのでしょうか?知らなくて、会社に帰ったときに怒られました。 参考:19歳会社事務(私)、同僚の課長

  • 上司への報告の仕方を教えて下さい

    9月に結婚式をするのですが、6月中旬から式場との打ち合わせが始まります。会社への報告についてアドバイスをお願いします。 私の職場は営業所で5人ばかりの小さな事務所です。通常所長がいて、2週に1回のペースで部長が来られるので、来られた際に結婚報告をしようと思っています。その前に直属の上司である所長へ事前に報告しておくべきでしょうか?それとも2人同時に言ってもいいのでしょうか? また、部長へは祝辞をお願いしたいと思っています。そのお願いするのは(1)結婚報告⇒招待状を渡す際に祝辞をお願いする、(2)結婚報告、祝辞のお願い⇒招待状を渡す、(1)と(2)どちらがいいのでしょうか?結婚報告を所長、部長にする際、事務所を出て話した方がいいですか?(隣の部屋が倉庫となっているので場所移動可能)事務所で話すと他の人に丸聞こえな狭さの事務所なので。職場の人全員を結婚式に呼ぶかはまだ未定なのですが・・・アドバイス宜しくお願いします。

  • 早く会社に報告したい

    来年の春(4~5月頃)結婚予定の女性です。 20代後半ということもあって、職場でちょくちょく 「そろそろ結婚しないのぉ~」と言われます。 まだ報告は早いと思うのですが、言われるたびに 心の中で(来年結婚するんです!)と叫んでいます。 「さぁ~どうなんですかねぇ」なんてごまかしてますが。。 大体3ヶ月前に報告するのが一般的なようですが、 半年以上も前に報告するのはやはり早すぎますよね? 報告されたほうも微妙かな、と思いますし。。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 恋人への報告について

    付き合って1年になる相手がいます。お互い社会人です。 相手は私へおはようからおやすみまで、これから誰とどこで何をするのか。全て報告するように言ってきます。 もちろんデートの日などこれから会う予定ならば苦ではありませんが、会っていない日の出来事まで全て報告する必要はあるのでしょうか? 私も努力はしているのですが、これまでそういった人と付き合ったことがなく、報告を忘れてしまうこともあり、その際1日中疑われ、なにがあったのか時系列順で説明を求められます。私も全ての時系列を把握できていないので多少前後してしまうのですが、そうすると嘘つきだと怒られます。 相手曰く、恋人がいつどこでなにをするのかは全て報告すべき。それが常識。今までの恋人は全員そうしていた。出来ないほうがおかしい。 と言われます。 私は正直、相手にそこまで求めていません。 お互いを信用し、なにか共有したいことがあれば共有する。でいいのでは?と思います。 こういった話題に正解はないかも知れませんが、これは私が非常識となるのでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • 彼が会社への結婚報告をしてくれません。

    彼が会社への結婚報告をしてくれません。 1ヶ月半後に入籍を予定しています。 事務手続きもあると思うので、そろそろ彼に会社への結婚報告を済ませてほしいと思っていますが、彼は気が進まないようです。もともと社内恋愛ですが、私はすでに辞めています。 前から「結婚しても会社に秘密にできないかなぁ」と言っており、婚約後も「事後報告じゃだめかなぁ」と言っていました。私は、社会人として事前に報告するのが常識だと思うと伝えました。 彼が言いたくない理由は「今まで噂されても否定してきたのに、今さら結婚するって言って、やっぱり付き合ってたんじゃ~ん!って騒がれるのが怖い」からということです。 付き合い始める時や、結婚を決意する時など、彼は勇気のいること全般が苦手で逃げ腰になり、今までも私が背中を押す感じで進んできました。結婚にあたって、彼のそんな逃げ腰な部分についても話し合い、彼は直す努力をすること、私は受け入れる努力をすることを約束しました。 私は、彼が自主的に会社に報告するのを待っていましたが、気づけば1ヶ月半前になってしまいました。彼からは会社への報告については、全く話が出ません。式場や指輪、新居など他の話はとても積極的なのですが‥。 やはり私からきっぱりと、ちゃんと会社に報告して!と言わなければダメでしょうか?それではまた彼が自ら勇気を出して乗り越えるという成功体験を潰してしまうような気がします。 何かいい案ないでしょうか?

  • 会社への結婚報告の時期について

    はじめまして。 今年4月か6月(両家の都合上まだ決まってませんが)に顔合わせ、9月頃に入籍を予定しています。 結婚後は他県へ引っ越す為、8月に退社しようと考えています。 私の会社はほぼ女性ばかりで、とにかく口の軽い人が多いので、できれば結婚と退社の事はギリギリまで報告はしたくありません。 (根掘り葉掘り聞かれて、まるで自分の事かのように他の人に話されるので・・・) ちなみに社長へは顔合わせの日取りが確定してからか、無事に顔合わせを終えてから報告しようと思っています。 同族経営なので、社長に報告した後、少し日が経ってから会長・専務(社長の両親)に報告した方が良いのかなぁと考えてはいるものの、会長・専務に報告すると確実に社内に広まるのでそれだけはどうしても避けたいです・・・ 「他の方には自分で報告したいので」とか何とか言って口止めしようとは思っていますが、それでも広まりそうな気がします。 あと、私は事務所勤務なんですが、同じ事務の方と入社以来お世話になっている方には社長と同じくらいのタイミングで報告するつもりです。(この方達は口が堅いですし、結婚準備などで迷惑をかける事もあるので) 他の方へは一応退社の1カ月前に報告するつもりでいます。 そこで教えて頂きたいのが、 (1)社長への報告の時期と会長・専務への報告時期はいつ頃が良いのか (2)報告の際、口止めしてもらえる報告の仕方など (3)他社員への退社報告は最低どのくらいまでが良いのか 社会人としてダメな考えなのかもしれないですが、経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです>< 宜しくお願いします! 最後までお読みくださいましてありがとうございました。

  • 職場への離婚報告の仕方

    40前半男。子供なし、社内結婚3年目にして、離婚することになりました(泣)。 職場の方には式に上司含め何名か来ていただき、主賓の挨拶もしていただき、 ご祝儀も頂き本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 現在遠方へ出張中のため、事務所へ戻るのは先(今年秋頃)です。 メールや電話で報告するしかないなと思っています。 「私の配慮のなさから離婚することになりました。。。。お祝いしていただいたのに申し訳ありません。。、」などと考えています。 本当は、出張が多いことは理解してくれていたと思っていましたが、理想と違うと言われて、、、 私の配慮のなさなどありますが、、、あまり長々とは必要ないですよね? 他に良い言い方やアドバイスあればお願いします。

  • 会社への妊娠報告について

    お世話になっております。 この度第一子を授かることができ、 会社への報告のタイミングで悩んでいます。 まだ病院には行っておらず、正常妊娠かは確定しておりません。 今週土曜日に行く予定です。 うちの会社には産休・育休制度がしっかりとあります。 ただし産休・育休取得の前例は少なく、事務員での前例はありません。 ですが私は今後も生活のために仕事を辞めるわけにはいかないので、 取得するつもりでいます。 会社への報告のタイミングなのですが、 現在の仕事状況が複雑で、どのタイミングで報告をしたらいいか悩んでいます。 複雑というのは、 結婚の予定のなかった女性社員ができちゃった結婚をしたことです。 現在妊娠6ヶ月くらいだと思います。 産休・育休を取得するみたいです。 普通なら、派遣などで穴埋めをして、復帰・・・という流れじゃないかな?と 思っていたのですが、 なんと私に引継ぎの話が回ってきました。 私の現在の仕事は、4月から徐々に新入社員に引き継いで・・・という形です。 簡潔に言うと、 デキ婚の女性社員→4月から部署異動、恐らく復帰後も異動後の部署 私→女性社員の仕事を4月までに引き継ぎ、4月から新入社員へ引継ぎ というような状況です。 この話をされたのが1ヶ月前くらい。 私は10月に結婚式が終わってから既に子作りに励んでおりましたが、 すぐにできるとも限らないし、不妊かもしれない、と悩んでいるくらいだったので、 特に子作りについての報告はしてませんでした。 ですがそこでまさかの引継ぎの話です。 その時はもちろんまだ妊娠していなかったので、 「子作りしてるんですけど・・・」なんてことは言えず。 現在引き継ぎの真っ只中です(汗) この妊娠が無事継続し、順調にいってくれれば予定日は11月末~12月。 私はできれば部署異動することなく、産休明けを迎えたいです。 直属の上司にだけ、「まだ安定期ではありませんが・・・」ということで 心拍確認できたら妊娠報告をしようか迷っています。 それともやはり、安定期に入ってからのほうが無難でしょうか? 報告の際に、「産休明けはこのままの部署で復帰させていただきたい」という希望を 伝えてもいいのでしょうか? みなさまのアドバイス、よろしくお願いたします。

  • 職場での結婚報告はどんな風に何処までしましたか?

    20代の女性事務員が最近結婚したそうです。 中小企業で社員は50人ぐらいかなと思います。 部署が違うので、たまに電話で話す程度です。 会社の社長、幹部、同じ部署には報告しているでしょう。 それに、女性社員にも報告しているでしょう。 「おめでとうございます」と言いたいですよ。 でも報告を受けていないので知らないふりをしないと駄目なのかなと思います。 女性社員が所属する部署に電話する機会が有ります。 「〇〇さんをお願いします」と言ったとします。 「〇〇さんは結婚し✕✕さんになりましたよ」と言われ恥をかくかもしれません。 報告を受けていない私が間抜けになるのでしょうか? 「〇〇さんが結婚したと人伝えに聞いたのだけど本当?」と聞いた方が良いのでしょうか? 女性社員も全員に報告するも大変だし、気をつかって報告しなかったとも考えられると思います。 でも報告されなかった事に少しモヤモヤしています。 祝福したい気持ちと、疎外感が有ります。 旧姓で呼んでしまって訂正されたら大恥ですよね。 大企業だったら全員に報告するのは無理ですけど。 従業員が20人や30人とかの勤務先だと顔見知りが多いと思います。 皆様が結婚した時に報告する範囲はどのように決めましたか? 社長と言いますか会社側には報告すると思いますが。 同じ部署の上司、同僚にはするとは思います。 同期にもするのかな? 同性社員にもするかな? 他部署は何処まで報告するのでしょうか? 朝礼などで時間を貰って報告したのでしょうか?

  • 部署への報告の仕方

    こんばんは。 とある中小企業に勤めております。 上司は40代の年配の方ですが、仕事が適当でかなり迷惑しています。 その人は1人で勝手に行動することが多く、私を始め部下は 日中放置です。 また「俺がやる」と自身で言った約束事が、1つも守られません。 これも放置されます。 私が提示した週の予定も無視され、経緯が不明の突発的な 業務を振られることがたまにある程度です。 今の業務は社にとって大きなプロジェクトで、私もその旨を 言われたのですが、上記のような状態でモチベーションややりがいが 見出せません。 また今の体制では、プロジェクトは失敗しそうで不安です。 課題や決めたいことは沢山あるのですが、その打ち合わせの場すら 設けられず(その上司は事務所にもほとんど来ない)、 今後どう進めて良いかがわかりません・・。 とりあえず状況を打開するため、「上司の上司」とサシで 面談をすることになりました。 目的としては、 ・つらい状況を周りに理解してもらうこと ・理不尽な状況から、自分を守ること を先ず考えています。 このような場合、どのような内容で面談をするべきでしょうか。 単に上記の不満を言うだけでは、意味がないですし・・。 資料として現状の報告や課題、要望点を印刷して、 持参しようかと思いますがいかがでしょうか。。 ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう