• ベストアンサー

ハブボルトの交換を自分したい。

higejii3の回答

  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.5

ディーラーや修理工場、専門家にやってもらいましょうよ。 タイヤ交換するのにハブボルトの山をなめちゃうような仕事しか出来ない人が、まともに自分でハブボルト交換を出来るとは思えないし。 何でも安くあげりゃあ良いってもんじゃない。 タイヤが外れて事故起こしたりしたら元も子もない。

関連するQ&A

  • ハブボルトの交換クレームについて

     前回のタイヤ交換時にハブボルトを折ってしまいディーラーで交換してもらったのですが、今回タイヤを交換しようとすると、前回ハブボルトを直したタイヤのナットが一箇所だけ以上に硬く、ナットを緩めてみるとナットがボルトから取れず、以後締め付けることも出来なくなりました(ナットは袋ナットです)。  このような場合またハブボルトの交換となってしまうのでしょうか?(今日はそのナットを放置して車は使用していません。)  

  • ハブボルト交換について

    タイヤ交換するため、ボルトを外そうと思ったのですが、ボルトが外れないため近くの工場にみてもらいました。 そしたら、機械か何かを使ったために、ボルトが壊れてしまいました。 そしたら錆びついていたらしく、部品の発注(ハブボルト?でしょうか)が必要で、もうこれ以上乗れないと言われ、部品が来るまで代車を勧められました。 金額は、修理代15000円+レンタカー1日1000円です。(部品が来るまで1週間とのこと。 しかし、自身で調べたところ、高速道路に乗ったり乱暴な運転をしない限りは乗れると見たのですが。。。 また、この場合ではディーラーに頼んだ方が良いでしょうか? 額が大きく変わらないのであれば、ディーラーに頼んだほうが良いのかと思うのですが・・ 知識をお貸しください。

  • ハブボルト

    日産のZ11キューブを乗っています! なめらす折らす雑な作業をしてしまいこのままではタイヤ交換できず 現状のハブボルトを交換しなければいけなくなりました。 一輪八千円程だと 口頭では いていたのですがかなり状態が悪く全部交換必要らしく合計4輪分の工賃が4万5千円だと言われました。 手間が掛かる作業 ブレーキ周りをばらす作業からそれなりの工賃は 納得いく料金なのでしょうか? 勿論、新規の依頼ではなく単純に8000×4輪で32000程だと思っていました。 時間工賃に換算されるでしょうが 詳しい方いるでしょうか? 一般的な板金修理の個人のお店です。 最終修理依頼 日産キューブ ドノーマル。 純正ハブボルト一式16本交換(純正品) 合計4万5千円 これからの参考程度に 助言お願いします。

  • ハブボルトが破損

    来週から雪模様なので冬タイヤに交換しました。 4本のうち3本までの交換は問題なく行えたのですが、残り1本のタイヤ(前輪)のナットがかたくて外れません。 でもクロスレンチで2本はどうにか外したのですが3個目を外す途中でナットが止まり、締める方も緩める方も動かなくなりました。 その時外れた2本のボルトとナットを見るとネジ山がダメになってるようです。 この車は夏に車検をしてそれ以来タイヤを外すのは初めてです。 すぐに車検をしてもらった業者に連絡したところ、ナットの外し方が悪いと言われました。すぐに持ってきてくれれば取り外したのにこれではボルトとナットの交換になるので有償になると言われました。 車検の時、締め付けに問題があったのでは?と訴えたのですが、 外し方が悪かったからなので有償ですときっぱり…。 ナットは外す(緩める)時にもボルト等がダメになる事はあるのでしょうか? 車はスバルビビオなのですが、修理代金はいくらほどかかるのでしょうか?経費削減で自分でタイヤ交換しようとしたのに高い代償になってしまいそうです。

  • 車のタイヤ交換の工賃について教えてください。

    車のタイヤ交換工賃について教えてください。 冬タイヤを中古で買ってディーラーなどで取り付けようと思うのですが、 タイヤのみを買ってホイールは今の車についているものに取り付ける場合と、 タイヤ+ホイールのセットを買って取り付ける場合でどのくらい違うのでしょうか? 車はホンダ フィットです。大体の相場でいいので教えてください。

  • ホンダ ストリーム (RN1)のハブボルトについて

    ホンダ ストリーム RN1(H14年式)に乗っているのですが、 先日タイヤ交換の際ハブボルトがポッキリ折れてしましました。 友人が自動車整備士をしているのでハブボルト交換作業はしてもらえるのですが、純正のハブボルトのサイズが分かりません。 ネットで調べても競技用ハブボルトばかり出てきます(ToT) どなたか純正ハブボルトのサイズご存知の方教えて頂ければ助かります。 一応、調べに調べて下記のサイトは見つけたのですが、やはり純正サイズが分かりません(+_+) http://www.apagency.jp/products_id-105012660.html よろしくお願い致します。

  • 車のタイヤ交換

    ホンダフィットのタイヤ交換をします。 FF車なので、前輪と後輪の消耗に違いがあり、2本のみ交換します。 交換するタイヤは、低燃費タイヤにしようと思います。 低燃費タイヤと通常のタイヤを混ぜて使うことになるのですが、問題ないでしょうか?

  • タイヤ交換・ホイールが外れない

    車はダイハツ・ムーヴです。 スタッドレス→ノーマルタイヤに交換しようとしたところ、 ナットを外してもローター(って言うんでしょうか?)からホイールが外れません。 思い切り力をかけると後輪のみ外れました。内側を見ると サビついて固着していたようです。 前輪の方はいくら引っ張っても外れず、ボルト穴にCRC556をたっぷり 吹き付けてしばらく置いてみたのですが効果がありません。 タイヤの上部を蹴ると外れる・・・と聞いたので試したのですが それでも外れません。これ以上無理に力を加えていると サスを破壊してしまいそうで怖いです。 ディーラーに行くしかないでしょうか?

  • タイヤやオイル交換について

    タイヤ交換(前後)の工賃とタイヤの代金(平均的でいいです)っていくらくらいでしょうか? 以前、パンクの被害の為、急遽、購入店であるホンダドリームに依頼したら、 工賃が前後で12000円にタイヤが前後で15000円でした。 ちょっと高いなって思いましたが、急なことだったのでしぶしぶお願いしました。 この工賃、部品代って高くないですか? 飯田橋に工賃の安いお店があると聞いたので、次回はそこに頼みたいと思います。 ここの工賃っておいくらくらいでしょうか? ビッグスクーターでも大丈夫でしょうか? オイル交換、タイヤ交換の距離の目安ってどれくらいでしょうか? ホンダドリームでは、オイルは1000km、タイヤは10000kmだそうです。 不確かですが、オイルなら3000~5000kmくらいで大丈夫って聞いたのですが。 さすがに1000kmだと、ぼったく?ではみたいな気がして。 バイクの種類は250CCのビッグスクーターのフォルツァの2010年モデルです。

  • 自分でタイヤ交換する時のナットの締め加減について

    私の住む所ではそろそろ冬タイヤへの交換時期です。 昔からタイヤ交換は自分でしてきたのですが、 ナットの締め加減についていつも疑問に思っていました。 昔は体重をおもいっきりかけて、外す時、腕の力ではびくともしないぐらい締めてたのですが、 どこかで締めすぎるとハブボルトが折れてしまう、というようなことを聞いて、 最近は腕の力でだけで締めています。 締めすぎるとハブボルトが折れるし、締めが弱いと走っている時ナットが外れたりしたら怖いし…。 (ちなみに締めが弱くて走行中ナットが外れて大惨事…みないな事って実際にあるのでしょうか?) 一定の力で締め付けるトルクレンチ?なるものもあるのですが、高そうですし。 いい具合に締められるコツってないでしょうか? 自分でタイヤ交換されてる皆さんはどうされてますか? よろしくお願いします。