• 締切済み

2次不等式の範囲

0lmn0lmn0の回答

  • 0lmn0lmn0
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.3

この問題は、最初に考えた答と正解が逆になるのが特徴です。 何度出あっても、直感が働きません。 終いには、直感の答と正解が逆、と覚えてしまうくらいです。 それでは、あんまりなので、確認作業をします。 しかし悪い事に、 直感の答に、疑問を感じれば、確認作業をしますが、 疑問を感じなければ確認作業の必要を感じません。 その意味で、一度出会えば、次回からは確認作業を するようになると思うので、出会って良かったと思います。 それほど、この問題は参考書などには必ず記載されています。 また著名な形にも拘わらず、出題されます。 経験的には、この問題は発展性がなくて、この問題だけで完結している気がしてなりません。 単に受験生を罠に落とすような感じがして、良問とは言えないのですが、避けて通れない問題とも言えます。 半分だけ書いて見ます。              -1                ―――――――――○----------------------------------略   -3  a  -2           1 ------□======□――――――――○------------------         整数値は-2ですね。  aは、およそ-3と-2の間に来ます。   -3  a -2            1 ------○======●――――――――○-----------(直感の図) a=-2 とすると、   -2<x<1 となって、整数値(-2)は含まれません。  比喩的に表現すると、  aは(-2)より、ほんの少しばかり、小さくてはならない。 a=-3 であっても、 -3<x<1 となって、唯一の整数値(-2)が含まれます。  比喩的には、(-3)<aでは、ほんの少しばかり、大き過ぎる。 結局、題意を満たすのは、   -3  a -2            1 ------●======○――――――――○-----------(正解の図) となります。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 aとXをごっちゃにしていました。 すっきりしました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • (急) 2次不等式の問題 2題

    以下の問題の解答・解説を教えてください。 1、2次不等式x2乗-(k+3)x+3k<0を満たす整数xが存在しないように、定数kの値の範囲を定めよ。 2、次の2つの2次不等式を考える。   x2乗-2x<0…(1) 、 2x2乗-(2a-1)x-a<0…(2)   (1)を満たすすべてのxが、(2)を満たすように、定数aの値の範囲を定めよ。

  • 連立二次不等式についての問題

    Xについての2つの2次不等式 X^2-2X-8<0, X^2+(a-3)X-3a≧0 を同時に満たす整数がただ一つ存在するように定数aの値の範囲を求めよ 以上分かりやす解説をよろしくお願いします できるだけ早くお願いいたします

  • 二次不等式・・・難し・・・

    二次不等式・・・難し・・・                        2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • 数1の二次不等式について教えてください

    {問題文} 二次不等式x^2-(a+3)x+3a<0を満たす整数xがちょうど二個だけであるように、定数aの値の範囲を求めよ。 {解答} 下の写真 [1]0≦a<1となっていますが、0が含まれるなら、整数xは0,1,2のはずだと思います。しかし解答では1,2のみとなっています。 また、[3]でも同じことが言えます。 5<a≦6なのに対して解答では4,5のみです。 これは何故でしょうか、 多分、私自身の解釈の仕方自体が間違っているので、教えていただけると有り難いです。

  • 数1 方程式と不等式について

    不等式 4分のx+3≦3分の2・x-1 …(1), 3分のx-2a≦5分のx-4 …(2)がある ただし、aは定数である 不等式(1)と(2)を同時に満たす整数がちょうど2個存在するようなaの値の範囲を求めよ という問題で、答えを見ても分かりません 初めての質問なので失礼なことや見にくい点があるかと思いますが、どうか解説をお願いします

  • 2次不等式

    x^2-(a+2)x+2a<0の二次不等式を満たす整数xの値が3だけとなるように、 定数aの値の範囲を求めよ。 という問題はどういう意味なのでしょうか? また解き方はどのようになるんでしょうか? お願いします!!

  • 二次不等式・・・難し・・・

    2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • 一次不等式(高校受験の問題)

    解答をみてもモヤモヤとする部分があるので、教えて頂きたいです。 問題  xについての不等式2a-3x<7の解が、3以下の整数をふくまないような定数aの値の範囲を求めなさい。 まず不等式をたてて、Xが3分の2a-7よりも大きいことがわかりました。 つぎの式の意味がわかりません。 解説では「3小なりイコール3分の2a-7」となっています。 3以下の整数を含まない定数をもとめたいのになぜここでイコールが入るのかがわりません。 教えていただきたいです。

  • 二次不等式の問題なんですが

    xについての2つの2次不等式x^2-2x-8<0・・・(1), x^2+(4-a)x-4a<0・・・(2)を同時に満たす整数xがただ1つであるとき, aの値の範囲を求めよ。 という問題なんですが、(1)の範囲が-2<x<4ということはわかったんですが、その次からがわからないので、教えて下さい。 お願いします。

  • 2次不等式の応用

    aは2でない定数とする。xについての3つの不等式 1/3x(3分の1)+1>3x+5/6(6分の3x+5)・・・(1) 2x-4>ax-a^2(aの2乗)・・・(2) 2x-3>x-4・・・(3) a<2のとき不等式2を解け。 不等式1と不等式3を同時に満たすxの範囲が不等式2の解に 含まれるように、定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 という問題なんですけど、不等式1と3は解けるんですけど 2が解けないので先がどうにも進みません;; 教えて下さい!