• ベストアンサー

可愛い、変った、きれいな名前 教えて下さい。

orengeiroの回答

回答No.20

美女丸・・・  わたしも中学生の頃読んでいました。  なんかなつかしくて、マンガ・小説の中の名前って  本当に現実と重ね合わせたりして楽しいですよね。 聞いたことがある名前。 ありふれてるけど可愛い ・ユズちゃん ・琴音(コトネ) ・ソラ ・かれん ・ありす ・めいり(中国語でこいい発音のよう) ・香樹(こうき) ・姓(かばね) ・シリア 小学生の名前は最近特に変化に満ちているようです。 名前だけ見てたらハーフかなって思っても 純日本人の子供が多くなってきているのかもしれませんね。自分が余りにも平凡な名前で憧れてしまいます。 でも名前負けが一番かなしいかもしれませんね(笑)

dora1205
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たくさんのかわいいお名前ありがとうございます。 やっぱり名前負けしないって言うのが大事ですよね。 生まれた時に 目元が涼やかでクルーカットの美少年だったら 「美女丸」でOKかな?

関連するQ&A

  • 盲目の子猫 (約2ヶ月)

    一昨日、盲目の子猫を拾い、家で飼うことなりました。(名前は、ソラ) 家には去年拾った猫が2匹います。(名前は、レンとリン) 子猫で盲目という事で私の部屋でゲージに入って生活をしています。 もう少し大きくなってからレンとリンの部屋に行かせたいと思います。 盲目の猫を飼い方、気をつけなければならない事などを教えてください。

    • 締切済み
  • キャラクターの名前が思い出せません

    80年代後半頃に出たキャラクターの名前が分かる方、回答お願いします。 以下、覚えている情報ですが、古いので間違えているかもしれません。 ・学年誌(「小学○年生」)で漫画が連載されていた他、玩具も出ていたと思います。ただ、どちらが先だったのかはわかりません。 ・おそらくアニメ化はされていないと思います。 ・主人公は魔女で、格好も所謂魔法使いという感じでした(とんがり帽子等)。 ・魔法をかける時の呪文は「イテパムイテパム」だったと思いますが、この言葉で検索しても何も出てきませんでした。 2本ほど覚えている漫画の内容↓  主人公が友達の誕生日に手作りケーキを作ろうとするがうまくいかず、魔法できれいなケーキを出す。  当日、その子の誕生会でケーキの箱を開けるが中には何も入っていない。  他の友達(この子も魔女)に、「もしかして魔法を使ったの?魔法はすぐ消えてしまうのよ」と言われ、 もう一度自力でケーキを作り直して、何日か遅れてしまうものの、今度はちゃんと渡す事が出来る。  運動会の前日、友達(↑の話で誕生日だった子かもしれない)が足が遅い事を気にしている。  夜、その子が走る練習をしているのを見た主人公は、ライオンに変身して、相手は驚いて走って逃げる。  翌日の運動会ではその子は徒競走で1位になり、驚いている周囲に「夕べライオンと練習した」と話す。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • この15~20年くらい前の少女漫画の名前を教えて下さい

    昔読んだ事のある漫画なんですが、ずっともう一回読みたいと思っても、 ストーリー以外漫画家・漫画の名前何も覚えてなくて困っています。 多分、15~20年くらい前の少女漫画で、4~7巻くらいで完結します。 ストーリー: 主人公の小学生か中学生くらいの女の子がグリム童話の本を開くと、その童話の世界にトリップして、スノーホワイトの王子様に出会えます。 女の子が異世界の人だと分かって、その後王子様(ドワーフ達もかな?)が一緒に旅に出てくれます。旅している間、いろんなグリム童話の話に入り込み、問題を解決していきます。グリム兄弟のおじさん達も度々アドバイスしに出てきてくれます。 女の子と王子様はよく喧嘩しますが、段々とお互いに心を引かれていきます。最後にどうなったかははっきりと覚えていませんが、多分女の子がこっちの世界に戻って来て、王子様は本の中にいたまま、離れ離れの切ないエンディングだったと思います。 誰か漫画家と漫画の名前を教えてくれませんか?

  • ペンネームを一緒に考えていただけませんか?

    初めまして、こんにちは。 私は、漫画家を目指しており、今年"白泉社アテナ新人大賞"というものに応募しようと思っています。 そこで、現在使っているペンネームとは別に、新しくペンネームを考えようと思っています。 私はどうも命名センスが悪いので、皆さんのお力を貸していただけないでしょうか。 ペンネームの好みや、希望などを書いておいた方が、考えていただきやすいと思うので、少し書かせていただきたいと思います。 ・漢字の名字+カタカナまたは平仮名のものが希望です。カタカナと言っても、メアリーとか外国人っぽ過ぎる響きは避けたいです。 ・今イラストの仕事をする時に使っているペンネームは「あやめ」と言います。  本名から取ったものですが、自分の中で区別を付けたいので、これと似た名前は避けたいです。 ・柴咲コウ(しばさき こう)さんの名前の響き?がなんとなく好みです。 ・the brilliant green(Tommy february6とTommy heavenly6含む)の川瀬智子さんが好きなので、名字の部分は「~瀬」に出来ると嬉しいです。 ワガママを言ってしまうようで申し訳ないのですが、↑を参考に考えていただけると嬉しいです。(勿論、全部に当てはまらなくてもOKです) 参考までに、この出版社で有名な漫画や作者さんを、数名挙げておきます。(作者敬称略) ・フルーツバスケット/高屋 奈月 ・花ざかりの君たちへ/中条 比紗也 ・彼氏彼女の事情/津田 雅美 ・遙かなる時空の中で/水野 十子 ・学園アリス/樋口 橘 ・桜蘭高校ホスト部/葉鳥 ビスコ 長くなってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • ミニ四ファイターV

    今から10年くらい前になるのですが、私はその10年前ぐらいに発売された「コロコロコミック」を読んでいて、とても感動した漫画がありました。多分、「ミニ四ファイターV」のような漫画だったと思うのですが‥‥。 その漫画の内容は、  貧乏な兄弟が主人公で、お金をためて、苦労な思いをしてやっとミニ四駆を買って大会に出ようとしたのに、モーターを持っていなくて大会に出れなかった。そこで、意地悪な友達が「公園にモーターを埋めてそれを見つけたらあげるよ。」見たいな事を言って、それを真に受けた弟が、雨の中、必死にモーターを探して、それで何とか見つけて大会に出ようとしたのに、もうその大会が終わってしまっていた。でも、ファイターがなんとか頼んでその兄弟はレースをすることができた。  という内容だったと思います。 その漫画を見て非常に感動しました。 でも、本屋で「ミニ四ファイターV」のすべての単行本を調べてみても、そのような内容がある単行本はありませんでした。 もし、どなたかその本を読んだ経験があって、知っていたら、その内容が載っている単行本のタイトルを教えてくれないでしょうか? また、その兄弟が買ったマシンの名前も、知っていたら、教えてくれないでしょうか? 長い文章になってしまい、すみません。 どなたかお願いします。

  • ずいぶん昔の漫画なのですが・・・(長文です)

    小さい頃に読んだ漫画がずっと気にかかっています。 タイトル、作者名、掲載されていた雑誌名は不明です。 ジャンルはホラーもので、詳しい内容は以下です。 「他人の名前を付けてはいけない、と言われて人形を貰った仲良し兄妹。 自分たちの名前ならいいだろうと、人形に自分たちの名前をつける。 すると人形の身に起こったことが、同じように自分たちの身にも降りかかり始める。 気味が悪くなった兄妹は、人形を箱に入れ押入れの奥深くへしまいこむ。 やがて人形の存在を忘れた頃、家を引っ越す事になり荷物の整理をしていたらその箱が出てくる。 中身を忘れていた妹が箱を開けると、中からネズミが飛び出してきた。 そこにはネズミに体中をかじられた人形が・・・・」 という内容です。 この後の結末がどうなったのか、気になって仕方ありません。 ご存知の方が居れば、この後の展開や 作者名と本のタイトルを教えていただけたら幸いです。

  • タイトルを教えて下さい

    記憶が定かでないのですが、20年以上??昔の少女マンガのタイトルを知りたいんです。 当時単行本で読んだので掲載誌等は不明です。 ストーリーはどこか南国の王子が日本の高校に身分を隠して転校生としてやってきて、主人公の女の子(多分亜季?アキという名前だったような)と恋に落ちるのですが彼の異母?兄弟によって女の子は南国(彼らの母国)に連れ去られる・・・メインはその国での主人公と彼らの生き様で、次第に実は女の子の母親も その昔その南国へ王妃としてつれてこられたことが有った・・・というよう事が判ったりした様な。確か彼女が黒髪だということがその過去の事実が発覚するきっかけになった様な。  済みません、全てうろ覚えなんです。 ただ、子供心にとても感動して大人になってからも 何度も読みたいと思って大切に単行本を残していた 記憶があります。ただ、引越しの時に紛失した様です。 いろいろ探してみたのですが作家さんの名前も 何も判らず・・・。  単行本は白っぽいカバーで表紙中央に画が有った タイプのものではないかと思います。 りぼんとかの掲載だったんだろうと思うのですが。  どなたかお願いします!!

  • 松本零士氏の、銀河鉄道物語と、銀河鉄道999とまたメーテルについて。

    松本零士さんの作品はまだ一つも観た事も読んだ事もないので、検討中ですが、 レンタルショップとかで見て気になったのですが、 あの銀河鉄道物語と、銀河鉄道999は、世界は何か繋がりと言うか接点はあるのでしょうか?それとも矢張り関係ありませんか? 名前は銀河鉄道繋がりでも別物でしょうか? 古い漫画では、あの妖怪人間ベムを観て気に入った為、銀河鉄道999辺りも見れば楽しめるかなと頭の中で適当に色々想像して検討中なまでですが。 ただ、あの漫画は何だか渋そうですね。面白いのでしょうか。 SF、ファンタジー、(時代劇等の類を覗く)勧善懲悪ものは私は基本好きですが。 ところで、詳細質問を僅かばかり宜しいでしょうか? あの謎の美女メーテルは、主人公の星野鉄郎の母親と風貌と似ているとか書かれていますが、メーテルの正体とは一体何者でしょうか? 母の生まれ変わりの天使か女神か何でしょうか。 銀河鉄道999では、一つの星を制覇して敵を倒す度に、仲間が次々と死んで行くと聞きますが、 まさか生き残るのは何だかんだ言って主人公とメーテルぐらいとかってシチュエーションではないでしょうね?そうであれば、洋画パニックのアクションやホラーと似てますが。 では、こんな私に御勧めかどうか御願いします。 新しい漫画・アニメでは、「苺ましまろ」とか「英国恋物語エマ」、「ドラゴンクエスト」(これは比較的古いですね)、「あずまんが大王」、「らきすた」、「おジャ魔女どれみシリーズ」、「デジキャラットシリーズ」、「ぴたテン」、「ぬーべー」、「あさりちゃん」、ジブリ、世界名作劇場等が好きです。 残酷過ぎるものも、ほのぼのとし過ぎてヘボいのも苦手ですが、 多少残酷でも勧善懲悪ものや冒険ファンタジー、ほのぼのとして可愛らしいものも気休めに見るのは好きです。 好きな作家は、村上春樹、安部公房、筒井康隆、星新一、小松左京、橋本治、江国香織、遠藤周作、ゲーテ、ドストエフスキー等です。 好きなジャーナリストは立花隆です。

  • 「類似映画」ありますか?

    「類似映画」を教えて下さい。「似ている」というのはわけもなく興味が。映画でなくてもいいです。この映画はこのまんがに似ているとか。別に「盗作」を問題視したい訳ではありません。「盗作」も含めて似ている事を確認したい。似てるって面白い。ダジャレ、や空耳アワーが「似ている事」を笑いとした楽しみ方であるのと同じです。例1:「幕末太陽傳」と「千と千尋~」:キネ旬のコラムで読んだ。共に旅館(風呂屋)を舞台に、よそ者としてそこに入り込み、最初は下働きでみんなにこき使われるが、最終的には救世主のように。例2:「宇宙戦艦ヤマト」と「スターウォーズ」:これは昔SF雑誌で「論争」に。1.R2-D2とアナライザー。2.島大介、とハン・ソロがともに船のパイロット。3.師匠が白髭(沖田とベン)。4.話の発端は共に異星の美女からのメッセージ「私はイスカンダルのスターシア」「おねがいケノービー。助けて」...その他たくさん類似点が。「SW」は「隠し砦の三悪人」もですね。例3:「レッド・ブル」と「ブラック・レイン」基本コンセプトが同じ。別れのシーン「ロシアではこうやるんだ」「日本ではこうやるんだ」が同じ。例4:007の「トゥモロー・ネバーダイ」の最初。シベリアの平原でボンドが戦車や戦闘機をむちゃむちゃにして去っていく。ゴルゴ13でほとんど同じ場面がある。多分盗作。等等。-他にも「マトリックス」がいろいろあり、「ライオンキング」も手塚ですよね。リメイクは違うかな?。他なにかありますか?例1並みにそれはムリやろ?ぐらい強引なのも期待しています。あ、「恐怖の報酬」の役名が「マリオとルイジ」というのも。OKは検索しましたがこんな問い過去ありました?

  • 「ふたりエッチ」というマンガについて

    ヤングアニマルに長期連載されている「ふたりエッチ」というマンガについて意見です。 ぶっちゃけ、ただの盛った夫婦のエロマンガにしか見えないんですが、どう思いますか? まず結婚してお互いを「さん」付けで名前で呼び合うとか。 設定では見合いと言う事ですが、最近読んだら29歳という事になってて、4年位作中では経過していると思われます。 ないでしょ、夫婦で4年も暮らしてそんな他人行儀な呼び合いなんて。 それにこの不況下、マイホームを買ったとか。 旦那だけの稼ぎで(おそらく)首都圏で20代でマンションあるいは一戸建て買うのはよほどの高給取りか東電の社員でもなければ不可能でしょう。 年収なんて、せいぜい400万も行けばかなりいい所でしょ?20代のサラリーマンは。 読むと、残業している風でもなく、毎日定時に会社を上がって家で飯食っているようですので、そんな給料高くないはずです。 かつてのバブル時代の「東京ラブストーリー」を髣髴させる無理ありすぎ設定です。 それに、数年前から「子供がほしい」という名目で生ハメ中だしセックスをしています。 でも、一向に孕む気配がありません。 これを読んだゆとりが「生ハメしても子供できないじゃん」とか思ったらどうするんですかね? 望まない子供が生まれると思うんですが。 先日読んだら「不妊かも」という設定になっていましたが。 それが今度は実写映画になるっていうじゃないですか! どこのロマンポルノで放映するんですかね? そろそろ「子供出来たよ、おめでとう」で作品終わらせてもいいと思うんですが。 初期の頃は「処女膜はこんなタイプがある」とか「膣はこんな形状だ」とか、キモイいというか異状な説明もされていましたし。 誰得なんだよと思います。 ヤングアニマルは成人指定されていない雑誌ですので、このようなコンテンツは不適切だと思います。 エロ本に移動しろよ、って思いますね。 エロ本なら文句言いませんから。 という意見でした。 「嫌なら見るな!」と言われそうですが、「3月のライオン」連載されているから読まないわけにはいかんのです。 以上です。

専門家に質問してみよう