• 締切済み

問題有り??

atya2003の回答

  • atya2003
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

 勤務先、給与、年齢等、申込書には多数記載項目がありますね。  これは全て「現在」の事項を記載するものです。  「入居予定者」や、駐車場確保の為「自動車購入予定」等「予定」を記載する事も有りますが・・・。  付け加えると、「申込書」には勤務先を記載いたしますが「賃貸借契約書」には勤務先の記載欄はありません。    契約上は何ら問題は有りません。  但し、2月(退職)の時点で管理会社or大家さんへ「現状が変った」ことの申し入れをしなければなりません。・・・連帯保証人を変更したり、入居人数が変更になった場合等々。  人道的には申込み時に伝えるべきとは思いますが、法的には問題ありません。  (念のため仲介業者の担当へは話しをしてアドバイスをもらったらどうでしょうか?担当者が成績で困っていれば何とかする方法を一緒に考えてくれると思いますが?)・・・会話は録音しておきましょう。

関連するQ&A

  • 引っ越す直前で契約解除って・・・

    3月5日に引っ越す予定です。 現在、入居審査が通り費用(敷金、礼金、仲介料、日割り家賃、4月分家賃)を全額支払い済みです。 引越し業者も決め、引っ越す前に入金する予定です。 契約書類は、現在私が保管しており記入次第不動産屋に提出します。 また、家賃が指定されたカードでの支払いが条件で、カードを新たに申し込みます。 そこで問題なんですが、 実は、仮申し込みの段階でカード申し込み用紙のコピーを渡された際、本当は借金が300万あるのに、記入項目の借入累計を0円と記入してしまいました。それで審査が通り、不動産屋から必要書類をもらい記入して契約するのみとなっています。しかし!契約書をみると、貸人は借人が申し込む際、虚偽の申告をしていた場合、契約を解除できるとありました。 もう、費用はすべて支払って、契約書を提出するだけですが、その時一緒に提出するカード申し込み書(正式な)も提出します。重要事項もその際提出します(既に捺印済み)が、それを提出し、いざ引っ越すぞいう段階になって、引っ越す直前でカードの審査が(借金額を理由で)通らない場合、虚偽申告により契約解除・破棄になってしまうか不安でなりません。 どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに借り申し込みの際に書いたカード申し込みのコピー通りに正式な書類も書いてといわれているのでそのまま借金0円と記入して出すつもりです。審査の際、連帯保証人は父で申請しています。 審査はたった1日で通りましたので逆にちゃんと審査しているかも不安です。もう引越し業者に費用も支払わなければならないし、契約できなかったらどうしようか不安で不安で。。 カード申し込みの際、借金額ってバレてしまうんでしょうか?ちなみに給与や会社などほかに虚偽申告はしていません。やっぱり家賃が指定カード引き落としが条件ならばそのカードが作れなかったら入居できないんでしょうか? 助けてください。><

  • 現職に在籍中に退職証明書

    この度、市役所に転職するとことなり、内定をいただきました。 先方から退職証明書を入庁前に提出するように依頼されました。 まだ、現職に在籍中で退職日の次の日から入庁いたします。 現職には、在籍中に退職証明書の作成をお願いするのですが、 退職日が退職予定日と記載されて作成れてもいいものでしょうか? それか、本来退職してから、退職証明書を作成されるものでしょうか?

  • 1K・分譲賃貸マンション入居後の結婚について

    質問させていただきます。 仕事の関係で引っ越しをすることになり、つい最近契約締結いたしました。 家賃9万・1Kの分譲賃貸の部屋に入居することになりましたが、 来年結婚を控えており、そのことについてご教示いただきたく思っております。 特に契約時に説明はありませんでしたが、契約書には定員一名となっており、 また、他の方の質問に対する回答等を拝見しても、 「1K物件に夫婦で入居することは不可能である場合が多い」となっておりました。 結婚を考えていることから、広めの部屋を借りることができればよかったのですが、 職場の都合上、どうしても都心に住まなければならないため、 家賃と広さを考慮し色々と探したのですが1Kが精一杯でした。 (界隈は9万の家賃ですとほとんど1Rか、良くて1Kでした。) このような場合、結婚をする際に管理会社にその旨を伝えることになるでしょうが、 やはり退去を命じられる可能性が高いでしょうか? 大家さん次第といったところもあるのでしょうが…。 契約時に前もって伝えておくべきだったのかもしれませんが、 なにぶん入居を急いでいたことと、結婚時期が来年あたりという曖昧さから言えずじまいでした…。 【要点を整理させていただきます】 ◇入居予定物件は1Kが70戸ほどの鉄骨鉄筋コンクリートマンション  (13階部分) ◇契約書には1名入居と明記されている ◇住むエリアがかなり限定されており、金銭的に1Kが限度 ◇現在のエリアに最低2~5年は住み続けなければならない ◇結婚は今のところ1年後あたりを予定 ◇2年後からは給与が大幅に上がるため、別物件へ引っ越し可能 ◇多忙を極め私は寝るだけのために帰宅するという状況になるため、  狭さは特に問題にはならない(これはあくまでこちら側の主張ですが…) このような条件で結婚をすることに関してお叱りを受けるかもしれませんが、 諸事情によりどうしても来年には結婚したいと思っております。 (子どもはおりません。) 私のような場合、職場を変えるか結婚を諦めるかしか方法はないものでしょうか。 大家様側の見解や、同じような方の体験談をいただけるとありがたいです。 なにか良案はないものでしょうか…。 まとまりのない文章で大変恐縮ですが、 どうかご助言いただけますようお願い申し上げます。

  • 引っ越そうか迷っています

    現在、一人暮らしをしています。 家賃は2万5千円です。 来年から奨学金を減らそうと思っているので家賃のもっと安いところに引っ越そうか迷っています。 安いといっても1万8千円のものから2万円ぐらいまでのところに引っ越そうと思っているので、さほど違いはないかもしれませんが。 ちなみにあと2年は大学に通うのでその間は一人暮らしをするつもりです。 みなさんは出費をおさえるために引越しをすべきだと思いますか? しなくてもいいと思いますか? 引越しの際の出費を考えるとどうするべきなのかわからなくて迷っています。 助言、アドバイスいただけると助かります(>_<)

  • 転職と引越しについて

    現在、在籍している会社から別会社に移る際に引越しを 考えておりますが、その際に気をつける事はありますでしょうか? 現職では厚生年金・厚生年金基金に加入していまして 次の職では、別組織の厚生年金基金に加入する予定です。 以下のスケジュールを考えています。 現在:8月10日 退職告げる日:8月20日 退職日:9月30日 入社日:10月1日 引越日:9月20日 郵便局に転送手続きを申請しますが、 厚生年金基金からの郵便物がすぐに送られてこないとも あるらしいとか。。。 本来なら、住所変更の届を現職の会社に出すべきだろうと 思うのですが、あんまり教えたくないなと言うのが正直なところで 税金や保険などの関係で問題があるなら、そうしようと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 後厄でもマンション購入はしないほうがいい?

    私の場合、昭和39年2月生まれなのですが、 今年は本厄で、来年が後厄です。 新築マンション購入を、今月に契約して来年10月に入居予定です。 なんとか、引越しは、今年の本厄を避けて、来年入居なら問題ないと思いましたが、後厄でも引越しは避けたほうがいいでしょうか? ※いま、会社の借り上げ社宅に住んでおり、さ来年の2月に会社からの家賃補助期間が切れるので、来年中(遅くともさ来年の2月)には、引っ越さないといけない事情があって、マンションを購入予定です。

  • 退職した後引っ越しをしますが大丈夫でしょうか?

    今月末で会社を退職します。 今の家賃が非常に高いのと試験的に地方に行ってみたいという思いがあり、 地方への引っ越しを決断しました。 ただ引っ越し先を決める頃には無職になっており、アパートが借りられるか心配です。 3万以下の所にする予定です。家賃を1年以上払える十分な貯金があります。 また連帯保証人になってくれる人もいます。 会社の在籍期間を伸ばすのはちょっと無理そうです。 昨年度の年収は380万ほどでした。 ご回答をよろしくお願いします。

  • アパート 契約更新無し 立ち退き料

    現在住んでいるアパートの契約があと1年という段階で「契約更新無し・取り壊し予定のお知らせ」が届きました。(←これって立ち退き通知?) 「震災の影響で建物の維持管理が困難なため,来年度での取り壊しの予定になりました。そのため,契約期間満了(来年の1月末)で契約を終了とし,契約更新はできません。」 とのことです。ですが,来年まで待っていると良い物件がないかもしれないので,できればこの2・3月中に新居を探して引っ越そうかと思っています。 この場合,取り壊すことが決定しているので敷金は全額返ってくると思うのですが,立ち退き料(新居への引越し費用・新居の敷金など)は出してくれるものなのでしょうか? もしくは,新居の家賃や仲介手数料(立ち退き料に含まれるかも)などを立ち退きを理由に安くしてもらうことは可能なのでしょうか? ご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。

  • 同居人の住民票と再審査有り?

    ご質問いたします。 先月、入籍を済まし、現在私が契約しているアパートに夫が転居してくる予定です。同居人が増える旨を不動産屋に連絡したところ、同居家族欄に記入し夫の住民票と免許証のコピーを提出するよう言われました。 この場合、転居前住所の住民票でも、私のアパートの住所に移した後の住民票でも、どちらでもかまわないものなのでしょうか? 不動産屋の事務の女性がとても怖い方なので(汗)、「許可する前に同居しないでください」などと怒られるのではないかと変にビクビクしています。 あと、現在、契約者が私なので、改姓の申し出をしたところ、勤務先も変更になっているので登録内容変更のような書類も記入することになりました。現在の勤務先は勤務年数1年未満、アルバイトで年収見込みは100万程度です。夫の収入もあるので家賃はもちろん払えますが、再度私の審査をするようなことはあるのでしょうか? (契約者を夫にしても良いのですが、その必要性もなく手数料もかかるのでこのまま私の名義にしておきたいと思っています)

  • 引越しの際の手続き

    東京、去年の4/1に入居して、来年の3/31までの2年契約です。 更新はせずに引っ越す予定です。物件が空いてくる2~4月に予定しています。 書類には引っ越すときは2ケ月前報告とあり、また2ケ月分の家賃を払うことにより即退去可能、契約満了までの引越しは6ケ月前報告と書いてありました。 ・報告してなくてすぐに引っ越したい場合は、2ケ月分の家賃を払うことになりますか。 ・2~4月をターゲットとしていますが、物件次第では2月に引っ越したいですし、いいのがなければ4月に引っ越したいとです。引き伸ばしなどは可能でしょうか。 ・3/31までの契約ですが、4/15まで伸ばしてくれとそれまで日払いでいけるのでしょうか。