• ベストアンサー

アルプスの少女ハイジ

sawadaの回答

  • sawada
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.2

年代についてはこの物語がいつかを特定するような記述が原作にもアニメにも無いので取りあえずハイジの生まれた年を最初に原作本が出版された1880年ぐらいで良いと思います。 ハイジの両親はハイジが1歳の時に亡くなっています。(アニメは表現が無いが原作では事故死という記述があります) 詳しくはこちら「ハイジ大百科のサイト」をどうぞ(私もこちらから情報を得ました)

参考URL:
http://www6.airnet.ne.jp/furcas/heidi/

関連するQ&A

  • 今更ですが、アルプスの少女ハイジ(とてもくだらない疑問です)

    最近アルプスの少女ハイジのDVDを見まして、 ふと疑問だったので質問させて頂きます。 ストーリーに関係ないですし 本当にくだらない疑問なので憶測でも答えでも構いません。 よく名シーンとしても放送される ハイジがフランクフルトからアルムの山小屋に帰ってきて おじいさんと感動の再会を果たすシーンのことです。 ハイジは山の斜面を駆け上ってきて おじいさんにジャンプして飛びつきますよね・・・。 ・・・でもあの急斜面を上にジャンプするって・・・ 不可能じゃないですかね・・・ もしくは山育ちのハイジには、とてつもない脚力があったとか・・・ そのへんってどうなんでしょう? 本当にくだらなくてすみません。

  • アルプスの少女ハイジについて

    質問です。 ・クララが当初立つ事が出来なかった理由は? wiki見ましたが明確な記述はありませんでした お年寄りならいざ知らず、育ち盛りの子供が「精神的トラウマ・PTSD」などで立てなくなる理由が見当たりません。 それに裕福な家庭ゆえ、そのような事象に遭遇する可能性もほとんどないと思われます。 ・作品中で「ハイジを病気にさせてしまって」とありました。 当初フランクフルトのクララ家に行ったとき、幻想幻惑・奇行に走る症状が起こりました。 これは統合失調症と思われますが、どうでしょうか? ・ロッテンマーヤという使用人について やたら口をだすうるさい使用人ですが、雇われの使用人が越権行為ともとれる過剰な「懲罰的教育」をするのはなぜか? wikiを見ても血縁者とも、クララの何か特別な人間でもなさそうです。 一般的に使用人 < その家族という構図が成り立つはずですし、世話をしている子供が希望することであれば、可能な限り実現させてやるのが使用人の役割と思われます。 そして雇用主の父親にも、その性格を見る限り、同様の事が命令されているものと推測されます。 ハイジに対しては特に厳しく、ハイジはクララ家の血縁者であり、立場としてはハイジの方が上と思われます。 あと、クララ家使用人多すぎませんか? 雇い主の家族(つまり世話をする人)はクララ一人だけであり、食事も作れる使用人と、警備にあたる人間一人いれば足りると思うのですが。 ・最終回 最終的にこのアニメはどのような最終回になるのでしょう? 以上4点。 明確な出典など見当たりませんでしたので、アニメ版としての詳しい方がいましたらお願いします。

  • アルプスの少女ハイジに対する素朴なギモン・・・

    あの有名な昔のアニメ「アルプスの少女ハイジ」についての長年の?ギモンです。 私はヨハンナ・スピリの原作がとても好きで、何度も読み返し、イメージが頭の中にしっかりと出来上がっていました。ですので、あのアニメを見たときはボーゼン!(放送当時、もう中学生以上になっていたとは思います) だって、ハイジの顔がまるきし「東洋人」なんですから! あとでこれとか一連のシリーズの制作に今をときめく「スタジオジブリ」と宮崎駿氏が関わっていると分かりましたが・・・。 髪の色も顔立ちもスイスが舞台とは思えないんです。(千と千尋ならOKだけれど) でもハイジのおじいさんの描かれ方は西洋人っぽいのですよね??? さすがにクララお嬢様はもうちょっとそれなりに描かれているような気はしますが(笑)この点について今でも違和感を感じるのは私だけなのかなぁ? このアニメとそれに続くシリーズについては、賞賛する意見が多いので言いにくいのですが・・・。 今、再放送を見ているのですが、やっぱり「違和感」感じてしまいます。 私と同じようなギモン?をお持ちの方ご意見をお聞かせ下さい。 これは宮崎ワールドとして解釈すべきなのでしょうか? 私は原作のイメージにこだわりすぎるのでしょうか?

  • ハイジは実際どれくらいフランクフルトに滞在したのか?

    アニメのアルプスの少女ハイジの再放送を見て思ったのですが、ハイジがフランクフルトにいた期間はどれくらいなのでしょうか?

  • ハイジに出てくるデーテおばさんは何者ですか?

    アルプスの少女ハイジが再放送されています。今見ていてすごく疑問に思ったのですが、ハイジを山へ連れてきたデーテおばさんというのは何者なのでしょう?おじいさんとは親子なのでしょうか?大人の事情の背景がすごく気になります・・・どなたか教えて下さい。それとこの物語はいつ頃の時代なのですか?

  • 「ハイジ」とは「アルプスの少女ハイジ」だけですか

    「ハイジ(Heidi)」という女性の名前は、ヨハンナ・シュビリ原作の「アルプスの少女ハイジ(Heidi)」にしか出てこない名前ですか? それとも、スイスやその他のヨーロッパ国で多くある名前なのですか? 「アルプスの少女ハイジ」が出版された1880年より以前から「ハイジ(Heidi)」という名前は多くあったのでしょうか? 1880年以降に女の子に「ハイジ(Heidi)」という名前が付けられた例があったら、それはヨハンナ・シュピリ原作の「アルプスの少女ハイジ(Heidi)」を真似して名付けたのでしょうか?

  • アルプス少女ハイジについて

    くだらない質問です。ハイジが乗っている ブランコはどこに吊るされてるんでしょーか? こないだ友達とさんざん話し合っても解決 出来ませんでした。木より高いし。 知ってる人いますか? または ドコだと予想しますか?

  • アルプスの少女ハイジ 第16話について

    アルプスの少女ハイジ(アニメ)の第16話の冒頭で、「ハイジとペーターがユキちゃんを助けてから、いつしか秋も過ぎて、アルムの山小屋でハイジは3度目の冬を迎えました」とナレーションが入りました。 これって"2度目の冬を迎えました"の間違いじゃないですか? 1度目の冬はペーターのおばあさんの家に遊びに行った時ですよね。 その次の冬になるので2度目ではないかと、、 とにかく気になっています。

  • アルプスの少女ハイジについて

    ヤギのユキちゃんが、殺されそうになったんのですが、 その後どうなったのですか?知っている人がいましたら、教えてください。

  • アルプスの少女ハイジ

    友人がハイジの着声で 「メールよ!メールよ!メールがきたわ♪」と言う着信音に設定して 私も使いたいので探したのですが見つかりません。 ご存知の方、いらっしゃいますか? ちなみにキャリアはDoCoMoです。