• ベストアンサー

売価損益算について

例えば「…定価の2割引で販売したところ、 利益が240円でた。この商品の原価はいくらですか?」 と言う問題があるとします。 この時の計算方法としては定価を求めてから 定価×(1-0.2)=240 で計算式が完成すると私は思ったのですが回答を見ると 何故か「定価×(1-0.2)-原価(x)=240」 となっており何故原価を引くのかが分からないのですが どうしてなのでしょうか? 利益が分かっている時は最後に原価を引くものと覚えてしまっても 良いのですが理由が知りたいです、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sacreds
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

利益とは「いくら儲かったか」という額なので、(売った値段)-(仕入れた値段、原価)=(儲かった額、利益)となります。 なので、定価×(1-0.2)が売った値段ですから、それから原価を引かないと利益が出ないと言うことになります。

siniti009
質問者

お礼

よく分かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • key-boy
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.3

例えば 60円で仕入れて、100円の定価をつけ、それを2割引で売ると、 原価・・・60円 定価・・・100円 売価・・・100(1-0.2)=80円 利益・・・売価ー原価=80-60=20円となります。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

  • uynik
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

利益は原価と“実際に売れた価格”の差額ですから、通常は 利益=定価-原価 です。但し、この場合は定価の8割が実際に売れた価格ですから、回答式のようになります。 siniti009さんの答えでは、実際に売れた価格が240円であるという式になってしまっていますよね。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう