• ベストアンサー

カスペルスキーの「攻撃を検知しました!」はデスクトップ画面を開いてるだけでも表示されますか?

今カスペルスキーを使っています。使い始めた当初、アンチハッカーの「攻撃を検知しました!」というブロックがよく表示されたので「今までずっとハッキングされてたの?!」と思いここで以前聞いてみたら「ルーターを入れていないので自分の端末まで直接通信が来る場合もあります。」といわれました。 しかしそれってネットをやっているときだけですよね?インターネットに繋げながらただIEなどのブラウザを立ち上げず、ただデスクトップ画面(というのでしたっけ?携帯で言う待受画面のことです)のままでいたらいきなに上記のブロックが表示されました。 これってありえることですか?もしかしたら本当にハッキングされてるのでは・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waros99
  • ベストアンサー率29% (162/544)
回答No.3

こんにちは。 ボクはその筋のコミュニティーの潜入調査やVirtual Machine上でAVのスキャンやPFWの検知を欺くMalwareの動作解析みたいなことをやってます。 >これってありえることですか? はい、ぜんぜんあり得ます。今のインターネットというのは、Ping Sweepやポートスキャン、Exploitなどがバンバン飛び交ってます。ですが、ハッキングはされてないと思います。 確かに今言ったように、WAN側起点の攻撃が日常茶飯事に行われてますが、どちらかと言うと受動的攻撃の方が問題だと思います。

s-orche
質問者

補足

たびたびのご回答ありがとうございます。 ハッキングされていないのなら安心しました。しかし危険なのには変わりありませんよね。 ルーターの購入を検討したほうがいいですね。YAHOO!ADSLのときはモデムにルーター機能ついていたのにASAHIネットは・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.2

>>インターネットに繋げながらただIEなどのブラウザを立ち上げず、ただデスクトップ画面 それはネットに接続されている。どんなものを攻撃だと表現しているのかわからないが、ハッキングされているならブロックしました、の表示はしないと思うよ。 ルーターを使えば、ルーターまでその手の攻撃が行われて、パソコンまで行かないのでわからないだけのこと。 セキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ それやったら攻撃されたと表示するはず。表示されて正常。問題なし。

s-orche
質問者

補足

ハッキングされたらいったいどういう表現がされるのでしょうか。 たしかその「攻撃を検知しました!」のブロックの「詳細」を押すとハッキングがどうしたこうしたと書いてあったので。 やはりルーターは必要なのですね。検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.1

別にプラウザを起動して無くても、回線に接続してるだけで攻撃は受けます。 それを防ぐために総合セキュリティソフトやルータを導入しているのです。 私は基本的にパソコンの前から離れるときは、電源を切るかLANケーブルを抜くよう薦めてます。 攻撃を受けた=ハッキングされたではありませんが、常にWindowsUpdateを実施し、セキュリティ対策ソフトも最新の状態に保つことが重要です。

s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 やはりそうなんですね。ハッキングはネットに繋げている状態ならいつでも攻撃の対象になるのですね。 ただ攻撃を検知しました!という表現が怖くて。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスペルスキーのアンチハッカーで攻撃を検知した

    現在カスペルスキーの体験版を使っているのですがアンチハッカーで「攻撃を検知しました!」と出てきます。 一回きりではなく一日一回か二回くらい検知します。 攻撃元が毎回違います。 ハッキングされていないか心配です。 原因がわかりません。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに今さっき検知した情報は以下のとおりです。 攻撃の詳細  :Intrusion.Win.MSSQL.worm.Helkern 攻撃元    :206.72.208.38 プロトコル  :UDP ローカルポート:1434 どうか宜しくお願いします!!

  • ウイルス対策ソフトを入れた途端「攻撃を検知しました」とのメッセージが。私のPCは危なかったのですか?

    買ったPCにプレインストールされていたMcAfeeの更新期限も切れたまま放置状態ではや数ヶ月。 やっと先日カスペルスキーの体験版を入れたのですが、入れた途端アンチハッカーの「攻撃を検知しました!」とのメッセージが・・・。 私のPCは今までずっとハッキングされ続けていたのでしょうか? 幸い完全スキャンでは一つもウイルスは検知されなかったのですがこれには少々戦慄を覚えました。 画面には時間、攻撃の詳細、攻撃元、プロトコル、ローカルポートなども表示されていましたが見方がわからない・・・。 私はこれまでいつもハッキングされていたのでしょうか?(また、その情報でそれは見知らぬ他人か、知り合いかなどもわかるものですか?)

  • ハッカー?らしきものによる攻撃をブロック

    突然ストリーミング動画が見られなくなりました。再生を押しても何も起こりません。 自分は数日前からハッカー?らしきコンピュータに狙われていて、それもストリーミング再生動画をみようとすると、イベントログに記録が残ります。ちなみにマカフィーです。何か関連性はあるのでしょうか?ちなみにそのイベントを追跡してみたところ、以下のサイトに行きつきました。 http://www.nic.ad.jp/ja/ http://www.shinobi.jp/ ちなみに上のしのびというサイトは自分がHP作成のさいのサーバーのために利用していました。しかし今は自分のパソコンからはそのサイトに入れず、入ろうとするとハッカー?に攻撃?されて、ページを表示できませんという画面がでてきます。 しかも一度ストリーミング動画やしのびのサイトにアクセスするのをやめても、ハッカー?から攻撃?を受け続けます。おかげで一日のハッカー?からの攻撃?の回数は200回ちかくになります。ちゃんとマカフィーはブロックしているようですが・・・・ マカフィーのイベントの色は黒です。なんか、自分のパソコンの中の行動が読まれているようでとても心配です。 誰か詳しい方がいたらよろしくお願いします!!(泣 m(TMT)m あと?はまだ断定できないのでつけておきました。

  • ipアドレスでハッキング?

     最近何かと話題のサイバー攻撃ですが、相手のipアドレスを知るだけでも攻撃が出来るというのは本当ですか?  よくアンチウイルスソフトなど聞きますが、アンチハッキングソフトなんてものは聞きませんし…  攻撃されたら(といっても、機密も何もない一般家庭ですが^^)、防いだり、検知したり出来るのでしょうか?

  • KASPERSKYでのHEUR検知

    【質問1】 カスペルスキーで「完全スキャン」を実行したところ、 「HEUR:Exploit.Java.Generic を検知しました」 との表示がでました。 トロイの木馬とかいう種類とのこと。 カスペルスキーの画面上で「修正」とのボタンがあったので、押したところ、「駆除」という画面が出て、次の2つの選択肢が載っていました。  ・「圧縮ファイルを削除」  ・「無視(推奨)」 後者の無視が推奨されていますが、無視して問題ないものなのでしょうか? 逆に、前者の「圧縮ファイルを削除」を選択すると、何か問題あるのでしょうか? 対象ファイルは、後述の【質問2】に記載の通り、Java関連フォルダ内にあります。 【質問2】 検知されたオブジェクトのパスが載っていました。次の場所です。 C:\Documents and Settings\ ・・・ \AppData\LocalLow\Sun\Java\Deployment\cache\6.0\11 対象ファイルを見たところ、更新日付と作成日付とも、約3ヶ月前(2013/6/23)でした。 ここで疑問があります。 この1ヶ月ほどの間にカスペルスキーで幾たびも完全スキャンを実行し、そのときには、何ら検知されませんでした。ところが、今になって3ヶ月前のファイルが検知されました。何故、今頃検知されたのでしょうか? 誤検知なのでしょうか?それとも、今頃になって、危険と判断されたのでしょうか? なお、念のため、カスペルスキーで検知後(駆除前)、トレンドマイクロ社の無料ツール(オンラインスキャン)を実行したところ、何も検知されませんでした。 (その後、改めてカスペルスキーのスキャンでは検知を確認。)

  • ワーム攻撃が数秒置きて普通ですか?

     キングソフト インターネットセキュリティ2006を入れたら、数秒置きに 音がして、ファイアーウォールを開くと、「Worm~の攻撃をブロック」と、 セキュリティログに出てるのですが?ワーム攻撃が数秒置きて普通ですか?  それまで、ノートンアンチウイルス2005のオートプロテクトでは時々 不正侵入のブロックを表示しただけでしたが?今までは何だったんだろう?

  • 【東京オリンピック開催中のサイバー攻撃】 中国と

    【東京オリンピック開催中のサイバー攻撃】 中国とロシアのハッカー集団が東京五輪開催中に日本のインフラに対してサイバー攻撃を行うそうですが、別に東京オリンピック開催中でなくても今でもサイバー攻撃はできるはずなのに、なぜわざわざ東京オリンピック開催中にサイバー攻撃を実行するよう企てているのですか? 東京オリンピック開催中にサイバー攻撃を行うメリットは目的はなんですか? 平時の平日にサイバー攻撃をしてはハッキングできないのに人がごった返してトラフィック量が急増している東京オリンピック時ならハッキングできる理屈が分からないんですがどういうことですか?

  • 脆弱性が検知されたらどうするのか?

    カスペルスキー2009を使用しています。 スキャンすると「脆弱性を検知しました」というような表示がいくつか出ます。 危険度は「高」、「中」などがあります。 今までは特に何もしなかったのですが、 こういった場合、何か処理をした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットワーク攻撃、ルーターが必要?

    お世話になっております。 インターネットの知識に疎く、そんなことも知らないのか、となるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 先日、下宿先にインターネットの配線工事を行い、現在LANケーブルによって有線接続しています。 光回線なのでモデムではなくONUです。 そのONUとパソコンを直接LANケーブルでつないで使用しているのですが、セキュリティソフト(カスペルスキー2013)がネットワーク攻撃(Intrusion.Win.MSSQL.worm.Helkern)の検知を表示しました。(ブロックはできたようです) このネットワーク攻撃というのは頻繁におこるものなのでしょうか。 回覧していたサイトは自宅で回覧していたそれと同じですが、自宅で使用していたころはネットワーク攻撃はもちろん、ウイルスなどが検知されたことはありません。 そこで、自分で調べてみたのですが、自宅でのネット環境との違いはルーターを介していない点です。(無線と有線の違いもありますが…) しかし、ルーターはPCの複数台数利用を可能にするためのものだということが書かれていたため、ネットワーク攻撃とは関係ないのかな?と思っています。 ルーターにはブロックする機能があるのでしょうか。 また、現在のネット環境で改善すべき点はあるでしょうか。 大雑把な質問ですが、お願いいたします。

  • カスペルスキーがトロイの木馬を検知しました。

    昨日ネットをしていたらいきなりカスペルスキーのアンチウイルス のポップが表示され「トロイの木馬を検出しました」のようなことが書かれていました。 ファイルをダウンロードしたりはしていなかった(はず)なのですが・・・最近はサイトを見ただけで感染するそうなのでそれでしょうか。 セキュリティウィザード-脅威1/1 というウィンドウを開くと「感染オブジェクトのウイルス駆除をする」というところがあったのでクリックしたのですが反応がありませんでした。 よく見るとデスクトップの右下に表示されてるカスペルスキー・アンチウイルスのポップには「ファイルはトロイの木馬を含み、駆除ができません」とありました。 その後「削除」をクリックしてみましたが、1回目は削除できませんでしたと表示され、2回目は数秒間沈黙したあと「ファイルはトロイの木馬を含み、削除されましたができません:オブジェクトが見つかりません」と表示されました。 削除されましたができませんって? トロイの木馬:Trojan-Clicker.JS.Aqent.h ファイル:c:\program files\jungle\インターネットspider\cacheroot\www.2cho-me.com\2chome\index.html と書いてありました。 さらにその後何をしたのか覚えていませんが、おそらくそんなに手当たり次第さわっていないにもかかわらずプロテクションのところを見てみると 削除しました: トロイの木馬 Trojan-Clicker.JS.Agent.h ファイル: C:\PROGRA~1\Jungle\インタ~1\CacheRoot\www.2cho-me.com\2chome\index.htm となっていました。削除されたのでしょうか? 今、全体スキャンを実行中です。結局何だったのでしょうか。私のPCは健康なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 化学基礎で困っている方におすすめの質問です。質量パーセント濃度の水溶液に含まれる塩化カリウムと塩化カルシウムのモル濃度を求める方法を教えてください。
  • 質量パーセント濃度 17.0 %の塩化カリウム水溶液と28.0 %の塩化カルシウム水溶液を混合し、水を加えた結果得られた水溶液に含まれる塩化カリウムと塩化カルシウムのモル濃度を計算する方法について教えてください。
  • 混合水溶液に含まれる塩化カリウムのモル濃度は0.675 mol/L、塩化カルシウムのモル濃度は1.27 mol/L、Cl-のモル濃度は3.21 mol/Lです。
回答を見る