• 締切済み

シクラメンの葉が黄色くなる

先週買ったばかりのシクラメンが、花は次々咲いているものの、葉っぱがどんどん黄色くなっています。 日当たりが悪いせいでしょうか? それとも何かの病気?? 全くの素人なので、どうしていいかわかりません。 回復させる方法はないのでしょうか?

みんなの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

>先週買ったばかりのシクラメンが、・・・葉っぱがどんどん黄色くなっています。 シクラメンの開花時期の初期にこのようになるのは、肥料分とは思えません。 鉢物生産者は肥料分をあまり追加しないでも良いように、配合したり緩効性の肥料を使っています。 今の時点で考えられ事は 1.水  水のやり過ぎで加湿になっていて、根が傷みかけている。  鉢の種類はどんな物ですか?  プラスチック鉢で底が二重になっていて、底に水を入れてスポンジが吸うタイプなら、底の水が無くなってから水を入れて下さい。  上からやるタイプでは、土が乾いたのを確認してから、株元に水が掛からないようにしっかりやってください。  その場合は表面が乾いてから1日後が良いと言われています。  株元が湿ると、カビや病気が発生しやすくなり、これからの花芽や幼葉が傷んで、長期間花を楽しむ事ができなくなります。 2.部屋が暖かすぎる  シクラメンは低温でじっくり育てる方が良く、暖房器具、特にストーブの暖気は良くないです。  涼しい所に置いた方が長持ちします。 3.購入した鉢の品質  言い難い事ですが、購入された鉢の品質があまり良くなかった事も考えられます。  シクラメンを買う時には、花の色に目がいきがちですが、それより葉の状態を先に確認して下さい。  葉が適度な大きさで多く、固くしまっている事が一番です。  これは徒長にならないように、ゆっくりと、またしっかりと育てられてきた証拠で、言い換えれば長期間楽しめる可能性を示しています。  一般に12月に入ってからしっかりした物が多く出回ります。 回復は加湿のようでしたら、乾くのを待つしかありません。 今の時期でしたら風がきつくなければ、外に時々出して葉や茎をしっかりさせる方法もあります。 園芸種ですと今期の葉数は、ほぼ決まっていて増える事は期待できませんので、これ以上傷まないようにして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.2

 液肥の千倍希釈液と木酢液の500倍希釈液を半月一度の割合でやると元気になります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58393
noname#58393
回答No.1

自然に黄色くなって葉が枯れる場合もありますが、それはごく少数の葉です。 肥料不足が考えられます。花期が長いので開花中も肥料を与えます。 元肥として、マグァンプK(中粒)のような緩効性化成肥料。 追肥として、灰白色のパチンコ玉のような形状のIB化成肥料を月に一回、鉢の上に置き肥する。(肥効1ヶ月) また週に一回、ハイポネックス原液などの液肥を1000倍に薄めて同じく追肥として施します。 元肥は土の中に混ぜるので植え替えが必要ですが、今回は省略して追肥だけでもよろしい。 鉢底に水を溜めて紐で水を吸い上げる「底面吸水法」の場合は、水や薄めた液肥を溜めておきますが、時々は底面をはずして上の鉢土から水遣りなどを行った方が良いでしょう。 なお枯れた葉は、指先で葉の茎をよじって引っ張り、根元から「ブツン」と除去するようにします。(枯れた花茎も同様です。) 日当たりは良いほうがいいですね。 室内に置いている場合でも、2~3日に一回は外で直射日光に当てるようにします。でないとしまいに花芽が出なくなるでしょう。 中央部の葉を外側へやり株元(球根)へ陽が当たるようにします。 このとき花茎やつぼみの茎を中央部へ寄せておくと良いでしょう。 これを「葉ぐみ作業」といいます。 http://www.engei-support.com/howto_cyclamen.html (文中の「葉ぶみ」は誤り。「葉ぐみ」です。) なお植え替えした場合は、すぐに直射日光に当てたり追肥を行わないようにしましょう。 いずれも植え替え後、20日ぐらい経って行います。直射日光には明るい日陰から序序に慣らしてゆきます。 最後に、シクラメンは過湿に弱いので気をつけましょう。 まず球根が1/2か1/3は土の上に出ているか確認しましょう。 球根が全部土に埋もれていると過湿になった場合、腐り易いのです。 この場合は植え替えが必要です。 なるべく水はけの良い土を使った方が無難でしょう。 これも葉が枯れる原因かもしれません。 http://www.hyponex.co.jp/catalog/index.html http://www.mc-agri.co.jp/gijutu/ib_s1.html (製造元。販売元とは別。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シクラメンの育て方で教えて下さい

    シクラメンについて教えて下さい。 2年前に買ったシクラメンなんですが今も育てていますが、買った当時のように葉っぱ・花をたくさん咲かせる事は出来るのでしょうか? 今は葉っぱ・花も時々咲くんですがひょろひょろしてて、数も少ないし格好悪く育ってます。 詳しい方教えて下さい!

  • シクラメン

    去年シクラメンを頂きました。冬の間中綺麗なお花を楽しむことができたのですが、現在青々とした葉っぱのみになってしまいそれでもお水をあげています。今年の冬もお花を楽しみたいのですがこんな状態のシクラメンでも可能なのでしょうか?土もガビガビの状態なのですが・・・。シクラメンの正しい育て方教えてください!

  • シクラメンについて

    うちのシクラメンについて質問です。 夏を枯れずに越すことができ、葉っぱが出てきたのですが、なんだか茶色いのです。 土が付いているのかと思いましたが、そうではなく、葉っぱが小さいときから茶色くて、汚れている感じです。 いろいろ病気を調べてみたのですが、灰色かび病でしょうか? 花は今のところつぼみが一つなのですが、斑点はないです。 葉が腐ったりということもないです。 灰色かび病には殺菌剤を散布したらよいと書いてあったので散布しようと思うのですが、何を散布したらいいでしょうか? 薬剤には詳しくないので、できれば商品名で教えてくださるとありがたいです。 また、ほかにもいくつかシクラメンがあるのですが、こちらにも散布したほうがいいでしょうか?

  • シクラメンを実らせたい!

    昨年の年末にとっても大きく立派なシクラメンの鉢を頂きました。どんどん咲く花がとても可愛く来年以降も育ててみたいと思います。 お花の栽培は初めてでど素人なので基本を教えてください。 1)咲き終わった花が自然に花びらを落としました。種を採取したいのですが、このまま花柄を抜かずに放っておけばよいのでしょうか? 2)受粉は自分がした方が良いのでしょうか?その際めしべがよくわからないのですが、真ん中の針のようなものに、花粉を付ければよいのでしょうか? 3)一鉢から受粉させた花は何本ぐらいまで作ってもいいのでしょうか? 4)巨大な葉っぱと真ん中に新しい小さな葉っぱがどちらも青々と元気に育っています。しかしこのままだと小さい葉っぱに日が当たらなくて、成長しないようです。そこで、大きい葉っぱは淵が乾燥してパリパリになっているものはまだ元気でも抜いてしまった方がいいのでしょうか? 5)夏越えに挑戦したいのですが、「半日陰」と「日陰」の違いを教えてください。 沢山質問してすみません。自分なりに調べてみたのですが分からない事だらけで・・・よろしくお願いします。

  • ガーデンシクラメンは枯れやすいのですか。

    今の時期、あちこちで大きなシクラメンの他に庭にも植えられるガーデンシクラメンを売っているのを毎年見かけます。 ガーデンシクラメンについて質問です。 ガーデンシクラメンを買って植木鉢に植えて日当たりが良い場所に置いたり、または庭の比較的日当たりが良い場所に植えても毎年1月下旬頃に枯れるか、枯れないとしても花が咲かなくなります。 品質が良さそうなもの(生産者のラベルがついている)でやや高いものを買っても やはり枯れます。 温暖地ですので真冬でも0度以下になることはありません。 うちの近所でも以前は冬が来る前に毎年ガーデンシクラメンを庭に植えたり、植木鉢に植えて飾ってあっても、やはり枯れていて、最近ではガーデンシクラメンを飾らない家が多くなりました。 ガーデンシクラメンは枯れやすいのでしょうか。(市販の培養土を使っています) 枯らさないで3月頃まで咲かせる良い方法はあるのでしょうか? 「春まで咲きます」と書いて売っていても、たいていは1月に枯れるか、枯れないとしても花が咲かなくなります。 もうひとつ質問です。 ガーデンシクラメンはほとんどが「タグ」がついていても、「ガーデンシクラメン」と書いてあるだけです。 (品種名が書いてあるガーデンシクラメンを見かけることもありますが、それは非常に少ないです) ほとんどのガーデンシクラメンは名無しの雑種ということでしょうか?

  • シクラメンの夏越し初挑戦です

    死にそうになっていたシクラメンを先月から引き取って来て養生させています。元気を盛りかえして、次々に葉っぱを出して来ています。10日に1回くらい、忘れると2週間に1回くらいハイポネックスの微粉の水溶液をやっています。水は適度にやっています。 実は、シクラメンはいつも枯らしてしまうので、夏越しは始めてのチャレンジなんです。 ほかに、鉢植えのガーデンシクラメンと、ミニシクラメンがあります。こちらは、つい最近まで花が上がって来ていましたが、さすがにそれも終わりになったようなので、花はまだしっかりしていましたが、株を疲れさせたく無かったので切り取りました。 いずれも、葉っぱがピンシャンしていて(というより葉っぱだけモサモサ茂っている?)なんとかうまく夏を越えたいと思います。 東京で、集合住宅の為、軒下がありません。 ベランダか北側の半日陰辺りでなんとかなりますか。 葉っぱを枯らす方法と枯らさない方法はどちらがよさそうですか。

  • シクラメンがべろーんとしています

    昨日、水族館の館内に飾ってあったシクラメンが格安で販売されるので3つ買ってきました。 (クリスマスのイベント用に飾ってあった物です) 夜になって家に持ち帰り、玄関に置いておいたのですが 朝になってみるとなんだかべろーんとなっています。 展示してあったときは花の茎もピンとしていたし、葉っぱも真ん中に寄っていました。 縁がピンクの花の茎が短い物はあまり変化がありませんでした。 紫の花は、夫の両親の仕事場に置いたのですが、変化はありませんでした。 水族館なので日中は暖房が入っています。 暖かい環境にいたのに、うちに来て玄関に置かれてストレスだったのでしょうか。 玄関とはいえ、室内ですが寒い地域なので夜は5度以下になります。 シクラメンは暖房を好まないと聞いたことがあったので 茶の間ではなく暖房のない玄関と仕事場に置いたのですが… このシクラメンはどのようにしてあげたらよいですか? 頂き物の別な小さなシクラメンは、同じ場所に置いてあっても水がなくなるとべろーんとなりますが こんなにべろーんとはなりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • シクラメンの花が咲かないで葉っぱが巨大です。

    今まで植物を育てたことがなかったのですが 一昨年の冬にシクラメンを頂き、 これだけは来年も 花を咲かせたいと思い、水は十分に与え、 時には高価な肥料も与え続けて来ました。 あれから1年以上過ぎたのですが、 葉っぱはものすごく大きくて元気なのですが 肝心の花が咲きません。 枯れずに育ってくれただけでそれなりに嬉しいのですが 何故花が咲かないのか?とても疑問です。 シクラメンに詳しい方、教えてください。

  • 【シクラメンの水やり】上からかけてしまいました。

    普段シクラメンの世話をしている母が旅行に行っているため、しばらく水をやっていなかったことに気づき、先ほど水やりをしたのですが、ちょっと大きめのコップ1/3くらいの水を上からかけてしまいました。 葉っぱがジャマでうまくかからないな、と思ってふと不安になり、インターネットで調べてみて、鉢の下部に水を入れればよかったこと、そして上から水をかけてはいけないことを知りうろたえている次第です。 母が世話をしているといっても、数ヶ月前にくじ引きでもらったシクラメンでたまに水をやる程度です。 いつも玄関の中のけっこう寒い場所においてあるのですが、パッと見それなりに花は咲いています。 しかし、今回水やりにともないよくよく見てみると、普段窓側をを向いているほうが特に、花がとれて茎だけになっていたり、しおれてくたっとなっている花も多く、葉っぱも外側が黄色くなっており元気がないことに気づきました。 水遣りを調べたついでに、枯れた葉っぱはとるといいとあったので少しだけ取ってはみましたが、このまま枯れてしまいそうで不安です。 上から水をかけてしまった事、元気のない花が多くなってきていること、これらを考えたときに花を元気にするためにやったほうが良いことなどあるのでしょうか? せっかくの花を長持ちさせたいと思うので、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • シクラメンについて

    先日知人から郵送でシクラメンが送られてきたのですが はっぱに白い粉のようなものがついていました。 けっこうなりょうです。手で触るとてにつきます。 子供(8ヶ月)が葉っぱを触ってあそんでいたのですが これはなになのでしょうか? すぐに指をくちにいれますし もしかして 薬品?系ならいやだなとおもい。。。 花粉ならあんしんなのですが 花の事に全く無頓着なので教えて下さい よろしくおねがいします。