- ベストアンサー
- 困ってます
シクラメンがべろーんとしています
昨日、水族館の館内に飾ってあったシクラメンが格安で販売されるので3つ買ってきました。 (クリスマスのイベント用に飾ってあった物です) 夜になって家に持ち帰り、玄関に置いておいたのですが 朝になってみるとなんだかべろーんとなっています。 展示してあったときは花の茎もピンとしていたし、葉っぱも真ん中に寄っていました。 縁がピンクの花の茎が短い物はあまり変化がありませんでした。 紫の花は、夫の両親の仕事場に置いたのですが、変化はありませんでした。 水族館なので日中は暖房が入っています。 暖かい環境にいたのに、うちに来て玄関に置かれてストレスだったのでしょうか。 玄関とはいえ、室内ですが寒い地域なので夜は5度以下になります。 シクラメンは暖房を好まないと聞いたことがあったので 茶の間ではなく暖房のない玄関と仕事場に置いたのですが… このシクラメンはどのようにしてあげたらよいですか? 頂き物の別な小さなシクラメンは、同じ場所に置いてあっても水がなくなるとべろーんとなりますが こんなにべろーんとはなりません。 アドバイスよろしくお願いします。
- pearla1315
- お礼率62% (18/29)
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48651)
こんばんは 温度変化もあるかもしれませんが 痛んでいる茎や花があったら かぶの根元から引き抜いてあげてください あとはこちらの回答とかいかがでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222877322
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- tellmetrue
- ベストアンサー率33% (120/356)
シクラメンの花茎や葉茎が垂れ下がる原因は (1)水不足 (2)暑さ (3)日光不足 です。 三日に1度は塊根を濡らさないように水を鉢に沿って与えて下さい。 暖房の入った部屋で窓際で日光に当たると過熱気味となり、萎れます。 霜に当てたり、凍結させない限り、寒さには強いです。 日中は戸外で日光に当て、夜は室内に取り込むと元気に育ちます。
関連するQ&A
- 【シクラメンの水やり】上からかけてしまいました。
普段シクラメンの世話をしている母が旅行に行っているため、しばらく水をやっていなかったことに気づき、先ほど水やりをしたのですが、ちょっと大きめのコップ1/3くらいの水を上からかけてしまいました。 葉っぱがジャマでうまくかからないな、と思ってふと不安になり、インターネットで調べてみて、鉢の下部に水を入れればよかったこと、そして上から水をかけてはいけないことを知りうろたえている次第です。 母が世話をしているといっても、数ヶ月前にくじ引きでもらったシクラメンでたまに水をやる程度です。 いつも玄関の中のけっこう寒い場所においてあるのですが、パッと見それなりに花は咲いています。 しかし、今回水やりにともないよくよく見てみると、普段窓側をを向いているほうが特に、花がとれて茎だけになっていたり、しおれてくたっとなっている花も多く、葉っぱも外側が黄色くなっており元気がないことに気づきました。 水遣りを調べたついでに、枯れた葉っぱはとるといいとあったので少しだけ取ってはみましたが、このまま枯れてしまいそうで不安です。 上から水をかけてしまった事、元気のない花が多くなってきていること、これらを考えたときに花を元気にするためにやったほうが良いことなどあるのでしょうか? せっかくの花を長持ちさせたいと思うので、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- だらりと根本から茎が垂れるシクラメン
1ヶ月ほど前、引っ越しする友人から鉢植えのシクラメンを託されました。 きれいな花が次々咲きますが、どの花も外側に向かってだらしなく垂れ下がり広がっています。 暖房を使わない部屋の、日当たりの良い窓辺に置き、表面の土が乾いたら鉢から流れ出る程度に水をやっています。肥料はよくわからないので使っていません。いただいたとき、葉がほとんど枯れて茶色くなっていたので、それらを全部根本から抜き取ったら、残りがたったの3枚になってしまいました。葉の数は、光合成などに影響があると思うので、これがいけなかったのかもしれません。 だらしないシクラメンの茎をしっかり上に向ける方法はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- シクラメンが最悪の状態です
会社にお中元でいtだいたシクラメンがあります。 私は植物を育てる知識はほとんど無いので、最低限のことをネットで調べ世話していました。 といっても暖房がほとんど効かず温度差の少ない部屋に置くことと、 日当たりのよい窓辺に置くこと、水は受け皿にやり球根や葉が濡れないよう気をつけること。。くらいですが。 ところがいつもいつの間にか誰かが暖房がガンガン効いて、日光の当たらないお部屋へ移動してしまうのです(;;) 普段は気付いてすぐ戻していたのですが、年末にまた移動されたらしくそのまま気付かずお休みに入ってしまいました。 その間、出勤していた人間も多く常に人の出入りがあったそうなので約2週間(私はちょっと多くお休みをいただいたので)、暖房の効いた日の当たらないお部屋にいたことになります。 茎は伸びすぎ、葉も花も右往左往に広がり、とにかく元気がありません。 私は枯れた葉を取るとき、株の根本から取り除くことを知らず途中から切っていました。 その残った茎が柔らかく・ヌルッとなってしまっています。 後で調べたらそこから病気が発生する恐れがあるとありました。 こんな状態にしてしまったシクラメンを元気にすることは出来ますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 元気がなくなってしまったシクラメンの復活方法
ひと月前程に購入したシクラメンが、画像の通り、すっかり元気がなくなってしまいました。 購入した時は葉の数も多く、蕾も沢山あり、花弁の色ももう少し濃いめでした。 最初は良かったのですが、やはり育て方が悪かったのか、葉っぱがすぐに黄色がかった黄緑色になってしまったり、花が枯れる前に落ちてしまったりと、トラブル続き。 咲き終わった物や枯れかけた葉っぱは、こまめに根元から引き抜いてあげたり、水やりにも気を配っていました。 水やりは、受け皿に多めに入れて下から吸わせる方法であげています。 液体肥料は、2度ほど与えました。 先日、土が痩せて来ているのが気になって、土を買って来て植え替えをしました。 鉢の1/3程、土の袋に指定されてあった石を敷き、その上に土を入れてあります。 ネットで調べてみたところ、水やりは、下から吸わせるだけでなく、花や葉に直接触れない様にすれば、土に直接与えても良いとありました。 そちらの方が良いのでしょうか。 それから、液体肥料も1000倍液というものが良いとありましたが、そういった物が市販されているのでしょうか? 普通の液体肥料では駄目なのでしょうか。 少し前までは、元気がないながらに蕾も結構しかりしていたのですが、ここ数日は蕾が小さい内(茎が伸び切らない内)に枯れてしまったり、茎自体がしなしなになってしまったりと、元気のなさに拍車がかかっています。 日中、晴れている時は日光の当たる窓越しに置いたり、温度にも一応気を配っているつもりですが、夜などは、暖房の効いた部屋に置いておくよりも、廊下などに出す方が良いのでしょうか。 元々、濃すぎる色ではありませんでしたが、淡い感じの綺麗なピンク色だった花弁が、限りなく白に近い薄ピンクになってしまっています。 今の所、葉にカビが生えていたり、アブラムシがついていたりといった事はなさそうです。 ネットで調べた方法で、現在は新聞紙で囲う様に覆っており、丁度24時間位経ちますが、あまり変化は見られません。 この新聞紙に囲う行為は、どの位続ければ良いのでしょうか。 小さな事でも構いません、アドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- シクラメンの水やりについて
会社の植木をあまり誰も面倒をみていないようなので、私が世話を買って出ることにしました。 そのうちのひとつがシクラメンなのですが、今まで夏だったせいかもちろん花は咲いていません。鉢は小さめで、葉が茂っています。 鉢の底のところに水がたまるようになっていて、根っこの先端が触れるようになっているようで、水やりの際、その底のスペース(3センチほどの空間)の半分くらいまで水が来るくらいにしておきましょうと書いてあります。 私は週に1度くらい、その半分の線のところまで水が来るように、水は上から(鉢のカードに、空気が入るように水は上からと書いてある)やっています。ときどき鉢の底を見るともう水がなくなっていますが、土を触ると湿っている感じが残っていることがあって、水をやってよいのか迷います。 元気そうに見えますが、先日鉢を動かしたときに、大きい葉っぱが二枚、茎の根元からポロリと取れてあせりました。それでも赤ちゃんの葉っぱみたいなものも出てきているような感じがあり、死んだり枯れたりとかしてはいないようですが・・・。 置き場所は室内で窓からのゆるやかな日光が当たるくらいのところにおいてあります。 初心者に、この時期のシクラメンの水やりについて教えてください。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 名前を教えてください!
名前を教えてください! 建物の片隅に雑草と共に生えてました。 茎も葉っぱも全部紫です。 テッペンに小さな赤い花が付いた物もありました。 高さは20cmほどですが、上に伸びずに横たわるような感じの物もあります。 茎や葉っぱが露草に似ているような気がしました。
- ベストアンサー
- 生物学
- 名前を教えてください。
名前を教えてください。 40~50cm程の丈の細い茎です。葉っぱはニラの葉っぱを広くしたような感じです。 全開した花の大きさは、3~4cm程ありそうです。 6枚の花びらの中心に紫色の筋が入ってます。
- ベストアンサー
- 生物学
- この花の名前、教えて下さい!
こんにちは! 今、我が家の畑に咲いている花で、 とても変わった形で、誰も名前を知らない花があります。 ・紫色 ・花の形は彼岸花っぽいような、ねぎぼうずのような・・派手な感じ ・花の中央が、つぼみが固まってとんがっている ・茎は、ねぎぼうずのように、やたら太くて堅い ・葉っぱは水仙の葉のよう 今までずっと咲かずに、葉っぱだけありましたが、 今年、いきなり大量に咲きました。 色んなサイトを見ても見つかりませんでした。 何となくでも結構ですので、 何か教えて頂けるとうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- サフランに似た花の名前の名前を教えてください!
この時期、庭先などで見かけるサフランに似た花mの名前を教えてください。 サフラン似ているとは言うものの、おしべは赤くなくて普通に白く(黄色く)、サフランよりは色が薄い紫(藤色というかんじ)で、大きめで、あの松の葉のような葉っぱがありません。地面から白い茎がでて花が咲いているだけです。群生しています。 この花の名前を教えてください! おねがいします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 日当たりが悪くても育つ植物
タイトル通りのことを教えて頂きたいので、よろしくお願い致します。 会社の玄関に植物を置くと言うことで、プチガーデニングを頼まれました。 去年の今ごろシクラメンとポインセチアを購入したのですが、2週間くらいで葉っぱが落ちてしまいました(シクラメンは今年も花をつけましたが、玄関に出すとまた枯れそうなので、室内で育てています) そして今年の夏にトレニアを4鉢、ちいさなアジサイを2鉢買って来たのですが、両方とも(トレニアはつぼみのまま)枯れてしまいました(ΤΤ) うちの会社の玄関では植物(特に花をつけるもの)は育たないのかもしれないという気がしてるんですが・・・。 玄関はほとんど日が当たりません、照明も暗めです。 気温はすごく寒くなったりとかは無いのですが・・。 ポトス、幸福の木などの観葉植物は元気に育っています。 今回のプチガーデニングがうまくいくように、アドバイス頂けたらと思います。 日照があまり無くても元気に育ってくれて、見栄えもよい植物ってありますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
質問者からのお礼
早速水をあげてみました。 ちょっとしゃんとしたように思います。 ありがとうございました。